goo blog サービス終了のお知らせ 

二代め柴犬さやか

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ!

成人病の検診

2013-07-04 10:39:00 | 職場のうつ
会社で費用を負担してくれる毎年恒例の検診を受けてきました。

今年は50歳の節目という事でオプションの脳ドッグを追加。

費用は会社半分負担の為、せっかくの機会という事で頭のMRI撮影をお願いしたのですが

これが轟音!!爆音!!参ったね~(笑

おまけに途中で鼻の下がかゆくなってきて、狭いトンネルに入っている為に手で掻くわけにもいかなくて、1人鼻の下を動かして悪戦苦闘。

あとどんだけガーガー・ゴーゴーやるかわからずに、ずいぶんと時間が長く感じたものです。

あと、

前にも書きましたが体重が結構落ちまして、身長・体重を計測した際心配されてしまいました(笑

もし普段、生活習慣を変更しないでこの有様ならなんか病気じゃね?
・・・となるんでしょうね。 血液検査結果が待たれるところです。

この日は別病院に移動してのMRI検査の為、バリウムに下剤が入っておらず、朝から食事を抜いている事もあって気分はヘロヘロでした。

帰ってから毎週来てくれているヤクルトのお姉さんからヤクルトとぜんざいを買った後、一眠りして村内電気に財布を忘れてでかけてガックリ。特に何か欲しかった訳じゃなかったけれど、仕方ないのでヤオコーで99円セールのパンをかろうじて持っていた1000円で購入し、ぐだぐだと貴重な休日を消費してしまうのでした。

そりゃともかく、

今日は何かいい事ありましたか?

新しい環境に慣れるには3か月かかる

2013-06-26 11:04:00 | 職場のうつ
「環境が変化するという事はそれだけで大きなストレスになります。」

「ましてやその変化に適応できないとなると、ストレスハは大きくなる一方です。」

・・・・自分は環境の変化に強いと思い込んでいましたね。

なんの根拠があってそう思っていたのか良くわからないです。

「人間誰しも新しい環境にするのには、最低3か月かかります」

・・・・この事を私が知識としてでも持っていれば、大切な友人が職場を去っていったり、自分自身がこれ程追い詰められる事態にならなかったのではないかと悔やまれます。

新しい人間関係に中々溶け込めず、孤立した日々が続き、新しい店長のやり方が理解できず、仕事の流れも全く変わった為に、過度の緊張のあまりミスを繰り返し「もう駄目だ!!」と本気で考えてました。

「このようなストレスは適応の証であり、これを乗り越える事でヒトは強くもなり、成長するというものです。」

当時の私はこんな事を考える余裕などある筈がありません。

「3か月も待たずしてギブアップするようでは、問題が大きいという可能性があると言わざるを得ません」

今まであまり厳しい事を言われた事がなかった「甘ちゃん」育ちの私には大変な経験となりました。

「3か月あればある程度自分がやるべき事、会社や部署の体質が見えてくるので、この環境が自分に合う合わないかはそれから判断すべき」

・・・・これから10年間も20代30代の若者と同じペースで現場の仕事をしろと言われても、そりゃ無理というか、イジメじゃないのこれ?(苦笑)

メンタルヘルスについて関心があってそれについてスキルを磨いている事と、上記の肉体・精神的な理由から、その筋につて貢献できそうな部署の求人があったら頼みますとハッキリ上司には要請しておいたので、あとはきっちり勉強して、今の仕事に対してもきちんとこなすという方向性は見えているので、4月頃の絶望的な状況からは抜けつつあると言ってもいいのではないでしょうか。

「将棋のコマでも動かすように配置転換させられたとしたら、自分を殺してまで適応する必要はなく今の自分もこれからの可能性もつぶされかねない人事には反旗をひるがえすべき」

・・・・反旗のひるがえし方も中々難しいが、主張すべきことは主張したので淡々と仕事をこなして、勉強も怠らないようにする。

今はそれしかないです。

まあ良い伴侶がいてくれたらと思う事はありますが、今は「ろみさん」ですかね。がはは!!

タカハシクリニック院長・精神科医
高橋龍太郎氏著
(株)法研
「職場のうつがスカッと晴れる」より引用させて頂きました。

猛暑ですねー

2013-06-20 05:59:00 | 職場のうつ
仕事場がほぼ南向きなので最近の蒸し暑さに加え、展示車両からの照り返しがもう遠赤外線効果たっぷりでかないません(笑

さて、

将来に向けてメンタルカウンセリングの勉強をしているのは以前に紹介しました。

そこで、

現在おかれている環境について自分の頭の中を整理する意味でもここで書いておこうと思います。

従業員は11人。車両を販売する営業職、車両を整備する整備部門、事務・会計の構成で、それぞれ5人・5人・1人(女性スタッフ)の割り振り。

こちらの店長という方がそれはそれは仕事熱心というかなんというか・・・

「休暇日に普通に出勤(非組合員は当たり前と自称) 」

「周りの環境を考慮せず営業の部下に対してかなりキツクい言葉で叱咤、しかもかなり長い時間に感じる(まわりに筒抜け) 」

「特定の営業に対して過剰にイジメともとれる暴言(その営業が休みの時はこの店の癌だのなんだのと皆の前で言いたい放題) 」

「その状況をみてか知ってか整備フロントが元来の性格も手伝って、そのまま指導態度を模倣。(忙しくても関係なく、つつ抜け状態も一緒)この辺りはいつ自分が店長の標的になるかわからないという恐怖感も手伝っている可能性も否定できないが、、、」

「その事を工場長も含め周りのスタフッフは全く意に介さない。そもそも問題点としての認識が無い模様。工場長もかつて、執拗に上司から厳しく鍛え上げられてきた経緯があると漏らしていたのでそういう対応になるものと推定。家族にうつ病になったものがいて大変だったとも話してくれた。」

「そんななかでも最近は、現場でやたらと煽り立ててくる若きリーダーとは、ようやく本音で話せるようになってきて、店長や先輩であるところのフロントに対しての不満・不審感や心情などを漏らすようになってきた。」

「一方、フロントである問題の一人である彼は、学歴コンプレックスが強い傾向があり、心配されたり馬鹿にされるようなケースでは、私の感覚では理解できない感情を露呈する」

「そして片頭痛・狭心症とメンタルヘルスのうつ病など、身体的なものと精神的なものを同じ病気というひとくくりで捉えており、病気を言い訳にするな! と言うようなメンタル不調者を更に追い込んでしまう発言をしてしまいます」

「そして問題の核心である店長は、小さいころから稼業の事で親から暴力を受けて育ってきており、そのせいなのか手を出しさえしなければ暴力ではない・・・・?とでも認識しているような気がしてならない。 (暴力については店長が自ら言っていたので憶測では無く事実である。又、更に詳細を話してくれたが、個人を特定される恐れがあるので割愛させて頂きます) 」

「そんな事がある中で、職場の安全配慮義務 という労働契約法の中の一つの決まりごとが2008年に明文化され、その事が自分の過去の経験と対比して(甘やかし)や(権利ばかり主張する)と言わせてしまう要因ではないかと推定させられる」

そこで、現段階で当社にはそういうメンタル不調者に対して安心して相談できる窓口が無い事(電話で相談できるところが有るにはある)や、不調を訴える従業員の元来の優秀な素質を持っている事実と、その人材流失による会社の損失や安全配慮義務違反による訴訟や社会的信頼度の低下を防ぐ意味でも、職場のメンタルヘル対策について環境整備する必要があると考えます。

まー、最近の関心の中心はこんなところです。

ぼけーっと過ごしても1日。アグレッシブに過ごしても1日。

今日はどんな楽しい事が有りましたか?







無事ボーナス出ました

2013-06-12 08:58:00 | 職場のうつ
大した仕事もしていないくせに権利だけ主張してくる(組合の介入含む)

医者にも通わないで長期間休まれて,その分肩代わりしているメンバーの見にもなってみろ

必死に頑張っている者もいるのに、メンタル不調だかなんだか知らないがそういうのと評価が対して変わらないなんて、俺は納得できない。

・・・・以上がですねー

面談で店長が今までに経験したメンタルヘルス不調者に対する感じ方、考え方はだいたいこんなところだった。

うーむ😥強者の論理としてはごもっともな話なんですが、ここをご覧になっている方々はどう感じられますかね?

甘えとか怠けで一刀両断。 世の中全てそれで済めば精神科とかメンタルヘルスカウンセラーとか要らない気がするんですがどうでしょう。

私の場合、

今はお陰様でだいぶ落ち着いてきましたが、転勤先で最初の一ヶ月間は地獄でした。

次の一ヶ月は浮き沈みが目まぐるしく変わり、もちろん余波はまだ続いている状況です。

でもこうして振り返ると「自分の事ばっかり」ですよね。

まあ、自分が安定していなければ他のヒトの事まで気が回らないって自己弁護したりして。

今、通信制の大学を受講して心理関係の資格を取得するべく行動を開始しています。

10年後の自分がどうなっていたいか思い描いておかないと、目の前のほんの些細な事でつまづいてしまうんですね。

・・・ま、今日はこの辺で。

あなたの人生が実り多いものでありますように。

転機

2013-06-05 04:49:00 | 職場のうつ
昨日は就業間際に店長から年次評価面談シートを記入するようにとの話が有って、ちょうど良い機会だったので希望したい職種があると申し出ました。

四月の心の状態とはだいぶ違う自分である事と、このまま現状にとどまるにしても年齢的にかなりキツい事、将来的にメンタルケアに携わりたい希望が有り、希望先では各拠点に応援派遣という勤務体系があり、各お店の状態をみるのに大変役に立つ事、事務系では無いサービス関連職である事などなどお話して、とりあえずボーナス面談の時までに考えをまとめておくという事になりました。

もちろん希望通りにいくとは限りませんが、なりたい自分がそこにある以上意思表示だけはハッキリさせたいと思います。