goo blog サービス終了のお知らせ 

二代め柴犬さやか

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ!

Fブレーキパッド交換

2011-04-20 17:37:00 | 自転車部品

久々の自転車ネタ。

前車輪のディスクブレーキから金属を擦り合わせるような「あの」イヤーな音してきたので、上側から見るだけではまだ残量が残っているような気がするブレーキパッドを外したら、上のようにパッド部分が摩耗していた。


斜めから見るとこんな感じ。

キャリパーピストンは方押しタイプで、ピストンの当たる中心が微妙に下側にずれてるんだね。いい勉強になった。


おまけは、いつも使っているチェーンオイルをボトル買いしたんだけれど、オイルの設計が変わったのかやたらにサラサラな感じになった。こんだけ有れば当分なくならないね(笑)


ハンドル交換

2008-05-03 20:20:28 | 自転車部品
そうそう肝心な事を書いてなかった。

ロードバイクのハンドルを今流行りのショートリーチ・シャローハンドルに替えてもらいました。思っていた以上にポジションが出て腹周りの力がかなり有効に使える感じで、下ハンドル握ってもブレーキレバーに余裕で指が届き、ドロップハンドルを有効に使いきれる有りがたさを実感出来ました。
アリガトー!タカシー!

GW初日の午前

2008-05-03 10:16:44 | 自転車部品
・・・・ペダル壊しましたorz

ロードの左側ペダルがガタが出ていたのでシャフトから分離して、「ヘーこうなっているんだー」とつぶやきながらベアリング部分の小さなナットを外すと、ミクロなベアリングの玉が下にボトボトッっとね。

・・・・・ここまでこの手のベアリングだったとは。シマノ恐るべし。

簡単に元に戻せそうだったんですが、何度組み直してもシャフトがゴリンゴリンでNG。そろそろローラー台でもと思ってましたがYOU CANに買いにいってからとなってしまいました。メカセンス無いねー私。

追記
店に着くとまだやってない・・・そうか今日土曜だった。仕方なくショップBに行きホントはアルテグラにしたかったが105しか無かったので、早速帰宅後付けて80分程ローラー台で汗を流す。今までカタンカタンと一定の周期で足にショックがきてたのが無くなり快適になった。2時間程回す予定だったんですが、妹が帰省してきてパンツ一丁で自転車を漕いでいられなくなり(笑)あえなく終了。ついでに買ったボントレガーのインフォームRサドルを試したところ尻の座りも良好。しかし痺れというか鈍痛が襲ってくるのは相変わらずで、体重過多に原因があるんじゃないかと思えてきました。インフォームRLも試してみたくなった。

28000円カード買い・サドル・ペダル・ハイドレーションバグ・レスポ防錆スプレー・Mサイズサドルバッグ・ボントレボトルゲージorz

今日の出来事

2008-02-05 21:21:22 | 自転車部品

こちらは現在活躍中のGAIANTのXTC850

ヤフオクでフレーム+フォーク+クランク(新品)を手に入れて、ディオーレLX+シマノ機械式ディスクで組み立てたもの。

ゆっくり走っても、入れ込んで走っても車道でも歩道でも良く走りストレスが少なくて気持ちが良い。

最近歩道を走る時の自転車のスピードについて通勤時色々検証しておりますが、八王子郊外の歩道は危険と感じるのが18キロ以上、まず安全と感じるのは15キロ程度。さすがに15キロで走ると私自身「遅いな~」と感じますが、路地からの急な飛び出しや歩行者の急な方向転換にギリギリ対処出来るか、接触しても大事に至らないかというボーダーラインかなと思われます。あくまで感覚的な数値ですが。

帰宅時の夜間は昨今流行のLEDランプは明らかに光量不足。
制限速度30キロの原動機付き自転車でさえあんなに明るいというのに、40キロ普通に出る乗り物が「点」状にしか照らさないライトで点滅状態、しかも車道を走行するというのはどうでしょう。黒っぽいウエアーが多いのも困りもの。

自動車の運転経験がある方は、自転車を走らせている自分が車からどう見えているかわかると思いますが、スポーツ自転車の流行で新しい問題が定義され、いい方向へと改善されていく事を願っております。

ライトの件に関してはハブダイナモ式高品質ライトの普及とか高明度ライトの低価格化を期待したいところですね。

ヤフオク

2008-01-13 00:07:02 | 自転車部品
ジャイアントXTC850(フレーム)の出品を追いかけてます。
ホイールは有るのでもし落札出来れば、あとはブレーキ、ハンドル、サドル、シートポスト、ディレーラー、チェーン位で乗り出せるので落札出来ればいいなあ・・・・。