goo blog サービス終了のお知らせ 

二代め柴犬さやか

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ!

丸沼高原スキー場

2010-11-25 07:05:00 | スキー

正直に言うと・・・「こりゃ凄いとこ来てしまったな^_^;・・」というのがタカシと私の共通認識。写真で見るより斜面が急なのですよ(笑)

私は狭山から数えて3回目、タカシはここ丸沼が初滑りだからも無理もない。朝一で滑った方が転倒してヘリで緊急搬送されてしまうくらいですから・・・。 あと10回も滑りに行けば「そんな事もあったっけね~♪」なんてな具合に笑い話になってしまうだろうけれど、タカシの初滑りには少々荷が重かったと思います。・・腰大丈夫かい?

丸沼高原スキー場には初めてでかけたました。早期営業用にスノーマシーンで作られたコースは約400メートル。少ないながら今まで滑ったことのあるコースと違って中盤から15度程度の斜面になる事です。決して広くはないコース場に真ん中で休憩する困ったボーダーの方々や、アルペンレーサーが綺麗に駆け抜けていくシーンが混在するゲレンデが展開されておりました。 ・・・いかんせん遠いです。ハイ。 一人で行くには少々荷が重いんですが、現在クローズされているコースがオープンするころには他のゲレンデもオープンされて、今の混雑も解消されているだろうと予測すると、コースのバリエーションもあり中々よろしいのではないでしょうか。

テレマーク練習のほうはというと、当初予定していた直滑降足交互切り替え集中練習が(私的に)過度な斜度により決行不能^_^;  よって、その場ジャンプ切り替えや、急斜面をゆっくり降りるための早め切り替え動作の練習に励みました。それに伴いストックも徐々につけるようになってきたところで足筋肉パンパンとなり本日は終了とあいなりました。 実に充実した練習をこなせたと思います。

狭山2回目

2010-11-18 19:19:00 | スキー
今日は気合を入れてスキー板にホットWAXをかけてからでかけました。

途中でスキーソックスを忘れた事に気づいてテンション急激ダウン↓  が、しかし、武蔵村山のイオンモールにビクトリアがある事がわかり無事都合完了。ここが予想外に充実した品そろえでエルブレスも入っている為登山道具もわんさか状態。 ゆっくり見ていたかったのですが車に「ろみ様」が控えている事もあり泣く泣く狭山に向かう事に。

今日の狭山スキー場は年配スキーヤーが多かったような気がしました。少しは滑れるようになってはきましたが、ちょっと後傾気味なのを修正しようとすると体が前にかぶってしまい、中々「ちょと!」の修正は難しいものだ。

コース終盤にちょっとしたジャンプ台まがいの穴が出来ているので、調子に乗ってジャンプしたら後傾で着地してひっくり返ってしまった・・・・orz

今日はほぼ休みも入れず3時間みっちり滑りこんでイオンモールに後ろ髪をひかれつつ帰宅。腹筋が結構やられている感じです。

スキー初すべり

2010-11-11 17:26:00 | スキー

狭山スキー場に生まれて初めて行って参りました。

思い返せば2010シーズン最後を飾ったのはアルペンスキーだった(ガーン!!)

そこで、初心に帰ってテレマークからスタートすることに決まり。




平日のためかリフト待ちはせいぜい3~4分。ストレスは感じなかった。

コースをみると、何やら左端にリフトに乗らないでも初心者が練習できるような超緩斜面が用意されていたので、なりふりかまわず3本ほど往復して雪の滑走感覚を呼び戻す。

リフトが右翼・左翼それぞれAリフト・Bリフトと名前がつけられていて、一人乗り専用のリフトなんですが、運航は完全にゲレンドの外なので今は紅葉の木々と西部ドームの外観が楽しめる(・・・・と行ってもじきに飽きる)

頂上へは3分足らずで到着する。初めてみるスロープは結構急に見えるんだけど大丈夫かなぁ・・・  なんて思いながら3本ほど滑って調子がでてきたと思ったらハイサイドで後頭部を強打。メットをかぶっていなかったらかなりヤバかった。

直後の滑走は足腰がヒヨってしまい、どうにもならないので昼食をとりに食堂へいきしばらく休憩後又スタート。足を後ろに引いてしまっている事に気がついて修正。ようやく勘をとりもどしてきたところで車に残してきたワンコのろみさんが心配になり、一日券がもったいないけれど帰宅の途につきました。

普段はあまりならない部分が筋疲労を起こしているので、この調子で今シーズンは滑りこんで行こうと思った。非常に満足。

スキー考察

2010-05-19 20:48:00 | スキー
各地のゲレンデが4月4日、5月5日、と一斉にシーズン終了してしまって、補強トレーニングにバランスボールを使ったトレーニングをゆるく取り入れたりして、自分なりに来シーズンに向けて出発しているつもりだった。

しかーし。スキーは日常のどの動きとも違った負荷のかかり方で、3本も滑るといつものように足がパンパンになってきた。

ターンしている時っていったいどの位のがかかっているんだろう?

筋トレだけではスキーが上達する訳ではない。

当然と言えば当然な事実ではあるが、こうも早い段階で音を上げる自分の足が情けなるし、筋トレで余裕が出来るのなら来年のシーズンインを待ちながらも実行したいものだ。