フィレンツェでの生活は運動不足になりがち。
仕事に行くのも買い物に出るにも近いし、Yoppaさんがいるときはバイクでひとっ走り。歩く機会も減ってしまいます。
これではいけない!ということで、日頃の運動不足解消&冬に向けての冷えない体作りを兼ねて、ジョギングを始めました!
といっても、「まぁ、何もしないよりはマシかな?」程度のゆるーい感じで、週に3日、近くのカッシーネ公園を往復20~30分ほど走って(&時々歩いて)います。
運動嫌いの私ですが、何とか続いて3週目に突入。
この運動量で効果があるかどうかはわかりませんが、自然の中で汗をかくことが気持ちよくて、リフレッシュ効果はバッチリです♪
そのカッシーネ公園で先日、トスカーナの農産物市が開かれました。


野菜、果物、オリーブオイル、ワイン、ハチミツ、チーズ、肉、etc・・・
トスカーナは美味しい食にあふれています。

こちらは”Chianina”(キアニーナ)。
ビステッカ フィオレンティーナ(フィレンツェステーキ)に使用されるトスカーナの高級牛です。彼もいずれ食べられてしまうのね。。。
秋といえば、栗。
”Necci”(ネッチ)↓は栗の粉を使ったトスカーナのお菓子です。

栗粉を水で溶いてクレープ状に薄く焼き、リコッタチーズを包みます。
砂糖が入っていないので、栗のほのかな甘みのみ。ん~、マクロビオティックのお菓子みたい。。。
これにハチミツをかけたら最高だろうなー。

私にとってのビックリ一品は、この“Casu Marzu” (カース・マルツ)。
中心部分がクリーム状になっていて、そこにはうごめく白いウジ虫がぁ!!
サルデーニャ島で有名なウジ虫入りチーズだそうです。うひゃ~
チーズバエの幼虫の体外消化の働きによる発酵で、美味しいチーズが作り出されるそうです。理屈はよーくわかるのですが、どうしても口にすることができなかった私・・・。だってピコピコ動いているのを見てしまったんだものー
チーズ虫を見た後の胃の不快感をトスカーナビールで洗い流し、気を取り直して会場を一回り。

毎年秋に開催されるこのイベント、前年よりも規模が大きくなって賑わっていました。
無料で楽しめる自然の遊園地といった感じ。
自宅から数分の場所で、こんな楽しいイベントがあるなんて嬉しいですね~。
帰りがけ、Yoppaさんがふと見つけて大量買いしたのはブドウ。
八百屋のブースでほとんど買い占めていました。

写真右下のカゴに山盛りにあったブドウは、残りわずかに、、、。
さて、これで何を作るのか??
次回、フィレンツェ菓子のレシピへ続きます~
仕事に行くのも買い物に出るにも近いし、Yoppaさんがいるときはバイクでひとっ走り。歩く機会も減ってしまいます。
これではいけない!ということで、日頃の運動不足解消&冬に向けての冷えない体作りを兼ねて、ジョギングを始めました!
といっても、「まぁ、何もしないよりはマシかな?」程度のゆるーい感じで、週に3日、近くのカッシーネ公園を往復20~30分ほど走って(&時々歩いて)います。
運動嫌いの私ですが、何とか続いて3週目に突入。
この運動量で効果があるかどうかはわかりませんが、自然の中で汗をかくことが気持ちよくて、リフレッシュ効果はバッチリです♪
そのカッシーネ公園で先日、トスカーナの農産物市が開かれました。




野菜、果物、オリーブオイル、ワイン、ハチミツ、チーズ、肉、etc・・・
トスカーナは美味しい食にあふれています。

こちらは”Chianina”(キアニーナ)。
ビステッカ フィオレンティーナ(フィレンツェステーキ)に使用されるトスカーナの高級牛です。彼もいずれ食べられてしまうのね。。。
秋といえば、栗。
”Necci”(ネッチ)↓は栗の粉を使ったトスカーナのお菓子です。

栗粉を水で溶いてクレープ状に薄く焼き、リコッタチーズを包みます。
砂糖が入っていないので、栗のほのかな甘みのみ。ん~、マクロビオティックのお菓子みたい。。。
これにハチミツをかけたら最高だろうなー。

私にとってのビックリ一品は、この“Casu Marzu” (カース・マルツ)。
中心部分がクリーム状になっていて、そこにはうごめく白いウジ虫がぁ!!
サルデーニャ島で有名なウジ虫入りチーズだそうです。うひゃ~

チーズバエの幼虫の体外消化の働きによる発酵で、美味しいチーズが作り出されるそうです。理屈はよーくわかるのですが、どうしても口にすることができなかった私・・・。だってピコピコ動いているのを見てしまったんだものー

チーズ虫を見た後の胃の不快感をトスカーナビールで洗い流し、気を取り直して会場を一回り。


毎年秋に開催されるこのイベント、前年よりも規模が大きくなって賑わっていました。
無料で楽しめる自然の遊園地といった感じ。
自宅から数分の場所で、こんな楽しいイベントがあるなんて嬉しいですね~。
帰りがけ、Yoppaさんがふと見つけて大量買いしたのはブドウ。
八百屋のブースでほとんど買い占めていました。

写真右下のカゴに山盛りにあったブドウは、残りわずかに、、、。
さて、これで何を作るのか??
次回、フィレンツェ菓子のレシピへ続きます~