goo blog サービス終了のお知らせ 

風待ちGiapponese

40からのイタリア暮らし。日常生活や食のあれこれをフィレンツェからお届けします。

「ぼったくり事件」、その後

2009-07-31 | その他
タクシー料金、料金記載がないレストランで、等々、”ぼったくられた?”という場面は海外旅行ではよくあること。以前ナポリのバールで、日本人の団体観光客がCaffe(エスプレッソ)1杯に€5も取られていた!と、イタリア在住の友人が憤慨してましたっけ。(Caffe1杯=€1前後) まぁ、取られた本人が気付いていなければ、問題ないのかもしれないですが・・・。

今年6月、ローマである「ぼったくり事件」が起きました。
日本人観光客が某有名レストランで昼食をとった際、法外な食事代を請求されたというもの。 でも大人しくカモになっていたわけではなく、その後彼らは現地警察に届け出、警察がレストランを捜査。その際、店内・厨房の衛生状況が酷いことがわかり、衛生管理法規に違反しているということで閉店!となったのです。
イタリアではけっこう大きく報道され、ちょうど一緒にニュースを聞いていた友人は、「ジャッポネーゼ、ブラーボ!」とラジオに向かって拍手

そして今日の日経新聞夕刊に、『ぼったくり被害の日本人 伊政府の「謝罪招待」辞退』の記事。
イタリア政府が6月の件の謝罪を込め、伊政府の費用で再訪してほしい、と彼らに申し出たところ、「国民の税金を使うことになるから」と招待を辞退。(私だったら「あら、そうですか♪」なんて言っていそう・・・。) さらに「この一件以外、イタリア滞在は素晴らしかった。自費で再訪する。」とのコメント。
「旅」がどういうものか、そしてその楽しみ方を知っている方たちなんですね、きっと。
「トラブルに遭うのが怖いから、海外旅行には行かない。」これって、もったいないことだなぁ...と私は思うのです。

Incendi in Sardegna

2009-07-26 | その他

「暑いなぁ、もぅ!」と独り言ち、汗をタラタラ流しながら部屋掃除をしていた時、「サルデーニャで山火事だって」、と友達からメールが。

数日前に発生した火災は、乾燥した空気と強い風のため火のまわりが早く、被害が広がっているとのこと。山の方では死者も出たようです。

島の北部、海岸近くに位置するSanTeodoro。6月に旅行に行き、友人夫婦が住んでもいるこの地区の被害状況はよくわかりませんが(←イタリア語読解力不足)、気温40℃を超える暑さと火災で住民や観光客はパニックになっているのでは・・・。
フィレンツェの友人曰く、「サルデーニャの山火事は珍しくない」。 とは言え、涙が出るほど感動した、あの海と山の鮮やかな風景が今はどうなっているのか・・・。SanTeodoroの友人達はどうしているのか・・・。
「大丈夫だよ」という彼らからの返信メールが早く来ることを願っています。