風のささやき

令和元年 綠の美しい季節に始めたブログ
目に映るステキな景色,心にしみいる言葉,癒やされる物音を

紅葉狩りへ~ ライトアップ! ②

2019-11-11 12:12:00 | 友だち
期待していた
赤和瀬渓谷は
いかに・・・

奥深いと思っていた赤和瀬
ここも???

少し色づきはじめた頃

流れる川の音が
響きます

いっぷく亭でいただいた
笹の葉茶の
笹がいっぱい
通った道筋を消すという笹
 
紅葉は
もう少し

雪の結晶とスキーマークの上斎原を
後にして
奥津へ

田舎大好きの
さわちゃん
何度も車を止めて
シャッターを押します。
ホテルに着くと日暮れです

やはり見頃の
奥津渓谷に期待大

ホテルで休んでから
ライトアップの奥津渓谷へ

やっと
赤い葉が!
紅い!
朱い!
さすがに
名勝 奥津渓谷 

お月さまと紅葉と・・・

ライトアップの奥津渓谷は
大阪の友も
岡山の私も
初めて

幻想的です 😊 

でも夜の渓谷散策は
寒い!
昼間のお天気日和とは
大違い

それにしても
卒業してから
こんなに長い時間
居ることがなかったから

シャッター押してるか
しゃっべっているか・・・
大学の友人の話は
全国の懐かしい友の話しに
およびます
😃  


明日は
森林公園へ
   ~続く






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩りへ~ まだまだ???   〈 懐かしい大学時代の友と・・・子ぎつねと ① 〉 

2019-11-10 12:41:16 | 友だち
今度こそ
紅葉を期待!!!

大学時代の友人は大阪から
特急白兎(はくと)で

県境のループ橋を
私は車で

田舎が大好きという大阪の友人は
大学時代を共に過ごした

「しっかり歩くから
運動靴持ってきて!
寒暖の差が激しいかも?」
と言うと
「まかせといて」

待ち合わせたのは
鳥取の智頭駅



鳥取の用瀬から
辰巳峠を越えて恩原湖周辺へ
ススキ野原
大阪では
ススキは買うものだそう・・・
紅葉はもう少し?
と思いつつ
車を止めて
辺りを見渡すと・・・!

きつねの子どもが
きょとんと
こちらを
見てきました

私達にびっくりしたのか
ふりかえり
ふりかえり
山の奥へ
もどって行きました


きつねって夜行性なのに
昼間に会えたのは
びっくり!
思わぬ歓迎に
うれしいこと
うれしいこと

お母さんキツネの言うことを
きかないやんちゃな
子ぎつねだったのか・・・


紅葉をあきらめず
奥へ
赤和瀬渓谷へ
入る前に

うたたねの里
いっぷく亭で
ひと休み
田舎好きの
さわちゃんも
大喜びの
囲炉裏
ヤマメを焼いています
この辺りではヒラメというのです
「なぜヒラメ???」
都会の彼女は
つっこみます
お茶は 笹茶
(周辺に笹はいっぱい)
おもちは とち餅
(モチモチの木に出てくる とちの木の実かな)
「 四国のおばあちゃんの家にあった
   大根だ~ 」 と,
うれしそうな友
「 これって 梅だよね 」
どうなって売り物の梅になるのか・・・


紅葉を間近に見ようと
散策
1時間くらい
散策して
赤和瀬渓谷へ
    ~続く



 










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち上げ日和 (50年ぶりの再会⑥)

2019-11-03 11:09:03 | 友だち


小学校の恩師を囲む会から
半年
幹事団4人の打ち上げを
囲む会会長の地元鳥取へ

岡山の3人は車で40分ほど
にぎやかに
最初の目的地
智頭の石谷家(重要文化財)到着
さすがに
2019ストレスオフランキング1位
鳥取県ということだけあって
運転ストレスほぼありません 😀   

この季節
紅葉を期待
しかし 
暖秋の影響か,
ここも残念ながらまだ・・・ 😕 

天気はすこぶるよく
鳥取では
「雲一つない日はめずらしい!」
と会長のMちゃん



近県なので
何度か訪れた石谷家
蔵の展示も人気

庭も立派

高い檜は避雷針



和室見学



江戸座敷

螺旋階段

土間

ため息が出るほど洗練されたお屋敷

紀子様・佳子様も休憩された喫茶室で
珈琲と甘酒タイム

案内人の方が著名な方々が訪れたと聞いたけど
あまりに多かったので
覚えられず・・・
それでも大まかには,
「元禄時代からの参勤交代の宿泊地であった智頭宿
大庄屋石谷家は地域経済をも支え
因美線の開通に私財を投じ
地域社会の躍進を担った。」
のだそうだ。

外国人に人気という刀の鍔が襖の取っ手
欄間

石谷家を出て智頭散策の後
流し雛の里で有名な用瀬で
ランチ 😀 

その後は会長Mちゃん宅で
まったり
石谷家に負けない
落ち着いた宅です。

「そろそろ 囲む会その後の会を計画しよう!」
と,
話しながら
手作りの栗羊羹とお茶を
いただきました。
まだまだ
やりたいこといっぱいの
小学校還暦仲間です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする