goo blog サービス終了のお知らせ 

robo8080のブログ

ロボット製作や電子工作など。

7月21日(日)のつぶやき

2013年07月22日 | 日記

先日、PQI Air Cardでは失敗しましたが、東芝のFlashAirでうまく行っているレポートを発見「Arduino用Wi-Fiに無線LAN搭載SDHCカード geocities.jp/bokunimowakaru… 」。

robo8080さんがリツイート | 5 RT

スイッチサイエンスの「AquesTalkプロトシールド基本キット」出来た。最大の難関はコンデンサの数字を読むことだった。orzルーペを使ってやっと読んだ。 twitpic.com/d3tvcs twitpic.com/d3tvdk


ルーペでもやっとでした。今度USBマイクロスコープでも買おうかな。(^^;) RT @naominix @robo8080 私も同じルーペ使ってます。裸眼で見えなくなってきたのがツライです(涙)


今日もjsdo.itでkonashiを検索。javascriptでフィジカルコンピューティング、大々的に取り上げられた割には全然増える気配なし。残念。



7月20日(土)のつぶやき

2013年07月21日 | 日記

mbed BTstackLEにSBBLE移植。konashi.jsで画面にタッチしてRCサーボを動かせるようにしてみた。スライダーよりは反応が良い。タッチエリア内横方向の座標はうまくとれるが、縦の相対座標がまだうまく取れない。 twitpic.com/d3misr

1 件 リツイートされました

(ROBO) 昨晩の Demo Party で披露するはずだった「茉莉花の音声応答のデモ」をYoutubeにUpしました。ホワイトバランス間違えてる上に、スピーカー付け忘れて音が小さかったのを補正したのでダメダメ。明日撮り直します > youtu.be/s4_Ztas4TXY

robo8080さんがリツイート | 5 RT

メモ。ーーー JavaScriptで左上を基準とした要素の位置を取得 blog.justoneplanet.info/2009/05/26/jav…


メモ ーーー [Javascript] 要素の絶対座標を取得する jsdo.it/honda0510/fyrI



7月19日(金)のつぶやき

2013年07月20日 | 日記

ほほ~「ケーブル長の関係から、どう間違っても逆向きには接続できないようになっているとされる」 : ロシア連邦宇宙局、プロトンMロケット打ち上げ失敗の原因を発表 | プロトン | sorae.jp sorae.jp/030805/4951.ht…


おもしろそう。 : 『タイムスクープハンター』と『八重の桜』が初コラボ 違う視点から会津城籠城戦を描く
(綾瀬はるか) ニュース-ORICON STYLE- oricon.co.jp/news/movie/202…


【I/O 8月号】「『konashi』ではじめるフィジカル・コンピューティング」―「アーキテクチャとアナログ入出力」について解説します。 kohgakusha.co.jp/io/ #iomag 【発売中】

robo8080さんがリツイート | 3 RT

mbed BTstackLEにSBBLE(サブレー)移植。konashi.jsでスライダーを使ってRCサーボを動かせるようにしてみた。しかし、スライダーの反応が悪いので操作感はイマイチ。 twitpic.com/d3ex40

2 件 リツイートされました

へぇ~ : 米軍がロボット兵を開発…2015年までに地上戦に投入へ- 最新ニュース|MSN トピックス topics.jp.msn.com/world/general/…

3 件 リツイートされました

Amazon.co.jpでO'ReillyのKindle版書籍の一部が0円らしい.いくつか気になるのをポチっておくか… amazon.co.jp/s/ref=sr_st?__…

robo8080さんがリツイート | 2 RT

Learning OpenCV: Computer Vision with the OpenCV LibraryもKindle版が0円になってますね. amzn.to/1bNxYxz

robo8080さんがリツイート | 5 RT

おっ、¥0 ーーー Building Wireless Sensor Networks: with ZigBee, XBee, Arduino, and Processin... amazon.co.jp/dp/B004GTLFHI/… @AmazonJPさんから



7月18日(木)のつぶやき

2013年07月19日 | 日記

やくだちそぉ(^^):お試しコード5(konashiとSBBLEの判別) #jsdoit jsdo.it/kamonohashidas…

robo8080さんがリツイート | 1 RT

“組み込み用Ruby「mruby」でモノ作りを始めよう - マイコンボードでmrubyを動かす:ITpro” htn.to/AFiNSv

robo8080さんがリツイート | 12 RT

ポケットに入るArduino開発環境 | 最近のAndroidとArduinoをつなぐのは簡単。USBホスト変換用のケーブル1本で済んでしまう。でもArduinoのプログラミングにパソコンが必要なのでは開発環境はごちゃごちゃしがち。makezine.jp/blog/2013/07/a…

robo8080さんがリツイート | 37 RT

おもしろそう。 : 「I2C LCD Breakout」を使ってみた! mag.switch-science.com/2013/07/17/i2c… @ssci_officialさんから


SBBLEをGR-SAKURAへ移植。まずPIO出力を実装してみた。「SBBLEでもナイトライダー!」が動いた。:forked: ナイトライダー jsdo.it/micutil/2bTZ twitpic.com/d38vol

2 件 リツイートされました

おもしろい。 : バッファロー、2個のレンズで歪みの少ない180度動画を写せるWebカメラ - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2013… @pc_watchさんから


SBBLEをGR-SAKURAへ移植。PIO入出力とPWM出力、シリアル送受信実装した。動作は未確認。あとはアナログ入力。mbedアプリケーションボードのときと違って確認用にスイッチとかポテンショとか付ける必要があるので面倒だな。

1 件 リツイートされました

やっとSbbleを使って、sbdbtからuart通信でサーボモーターを駆動できた。

robo8080さんがリツイート | 3 RT

とりあえずJsdo.itでサーボモーターを駆動できた。konashi経由で。モーターは双葉。

robo8080さんがリツイート | 2 RT

Suica履歴、販売していた…乗客に説明せず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) yomiuri.co.jp/national/news/…
でもBig Dataで照合すると個人特定できるデータが徐々に蓄積するんだよね。
新憲法ではこれは違反になるようだけど。

robo8080さんがリツイート | 7 RT


7月17日(水)のつぶやき

2013年07月18日 | 日記

Physicaloid Library公開しました。 AndroidからArduinoへのファームウェア書込み、シリアル通信をサポートするAndroidライブラリ bit.ly/physicaloid

robo8080さんがリツイート | 31 RT

SBBLEをGR-SAKURAへ移植。GR-SAKURAのUSBホストにBluetooth LE対応のUSBドングルを付けている。iPadのLightBlueでCharacteristicを読みだすところまでは動いた。 twitpic.com/d31ywm

2 件 リツイートされました

おもしろい。 : 宇宙戦艦ヤマト1966くらい (1:34) nico.sc/sm21371375


GR-SAKURAのライブラリは、再配布禁止か。ダウンロードしたプロジェクトもそのままではNGということか… rx.tokudenkairo.co.jp/license_gr.html


遊びで使うにしても、mbedみたいにプロジェクトを公開する仕組みがないと今一ですね~ RT @tetnoguchi @robo8080 結局遊び以外にはつかえないんですよね。E1+HEWでしこしこ遊ぶのが吉かも


IEEE Spectrumの「Robots for iPad」が無料になってる。
itunes.apple.com/us/app/robots-…
それと、25体のロボットが追加されてるとか。

robo8080さんがリツイート | 5 RT

手前味噌ですが、このACアダプタはすごくいいですよ。中国製とは言っても、わけわからないメーカーじゃなくて、日本の会社です。ふつーに、スマートフォンの充電用にも便利です。

USB ACアダプター 5V/1.0A switch-science.com/catalog/1409/

robo8080さんがリツイート | 5 RT

ASUS の H87M-E というマザーボードでPCを組んだのですが、マザーボードのUSBポートで Kinect や Xtion が動きません。もし同じ環境の方がいたら、状況を教えてもらえると嬉しいです。 asus.co.jp/Motherboards/I…

robo8080さんがリツイート | 2 RT

GR-SAKURAは別件で使うので、 Arduino Leonardoに交換した。 twitpic.com/d33j62


さっきのKinectの件、 最新のグラフィックドライバにしたらOKでした。 Intel Graphics Accelerator Driver V9.18.10.3186。ダメだったバージョンはV9.18.10.3055。 asus.co.jp/Motherboards/I…

robo8080さんがリツイート | 1 RT

バグは夜更けすぎに仕様に変わるだろう

robo8080さんがリツイート | 12 RT

この2つ組み合わせたらAndroid上でArduino開発できてヒャッハーだな arduinodev.com/software/build… physicaloid.com

robo8080さんがリツイート | 5 RT