先日、PQI Air Cardでは失敗しましたが、東芝のFlashAirでうまく行っているレポートを発見「Arduino用Wi-Fiに無線LAN搭載SDHCカード geocities.jp/bokunimowakaru… 」。
スイッチサイエンスの「AquesTalkプロトシールド基本キット」出来た。最大の難関はコンデンサの数字を読むことだった。orzルーペを使ってやっと読んだ。 twitpic.com/d3tvcs twitpic.com/d3tvdk
今日もjsdo.itでkonashiを検索。javascriptでフィジカルコンピューティング、大々的に取り上げられた割には全然増える気配なし。残念。