goo blog サービス終了のお知らせ 

robo8080のブログ

ロボット製作や電子工作など。

7月25日(木)のつぶやき

2013年07月26日 | 日記

へぇ~ : “盲導犬ロボット”の可能性 日本精工が最新仕様を開発、16年にも一部実用化へ - 1 - ニュース・コラム - MSNマネー money.jp.msn.com/news/toyokeiza…

4 件 リツイートされました

Oculus Rift購入手順 odproject.net/blog/gadget-bu… 恥ずかしながら海外通販は初めての経験だったので、その過程をメモっておく。

robo8080さんがリツイート | 5 RT

あ~らら。 : NTT Com の「OCN」、最大400万件のメールアドレスと暗号化済みパスワードが流出- 最新ニュース|MSN トピックス topics.jp.msn.com/digital/genera…


へぇ~ : 電子書籍「新しいコンピュータをつくる。enchantMOONの誕生」(西田宗千佳 著)を発売 - MAGon ブログ magon.impress.co.jp/blog/2013/07/e…


konashi.js+GR-SAKURAを使うならSBXBTにSBBLEを入れて単なるシリアルアダプタとして使う手もある気がする。GR-SAKURAでデバイスの処理をして結果だけをシリアルで送った方が簡単な気も…それじゃ意味ないか。 twitpic.com/d4jjey

1 件 リツイートされました

ほほ~「Oculus Rift」欲しい。 : 日本のネットユーザーが開発した「ゲームの世界へ入り込めちゃう装置」に世界が大興奮!- 動画 - 最新ニュース topics.jp.msn.com/video/general/…

3 件 リツイートされました

見出しだけをみたら誤解するかもしれませんね。 RT @needle @robo8080 Nao_u氏がRift自体を開発されたわけではないので、この見出しは誤解を招きますね…

1 件 リツイートされました

予定通りAndroid API18でBTLEサポート。マニュフェストのuses-featureにbluetooth_le入れるってのはIOで告知してなかったなー。あと18以降はBluetoothManagerができたので要注意 bit.ly/171l8WU

robo8080さんがリツイート | 2 RT

これはひどいな...「泊1、2号機の申請で、構造が異なる3号機のデータを用いていた」 : 「電力会社は身に染みてない」 規制委員長が苦言 - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/CN/201307/CN20…

1 件 リツイートされました

【JR東日本 Suica情報販売で謝罪】 JR東日本がICカード乗車券Suicaで得られた駅の利用情報などを、利用者に無断で販売していた問題で、JR東日本は利用者に謝罪するとともに、データの販売を一時停止する措置をとりました。nhk.jp/S0Rw5z

robo8080さんがリツイート | 228 RT

25日なのでInterfaceの発売日。特集は「スマホ×オレ装置!HTML5でI/O」
2013年9月号 目次
kumikomi.net/interface/cont…

robo8080さんがリツイート | 4 RT

ほほ~ : Interface 7月25日発売 Cortex-M3マイコン搭載基板mbedやRaspberry PiをHTML5ウェブ・サーバにして,スマホやタブレットなどからGUI操作&画像表示する方法を紹介 kumikomi.net/interface/cont…

2 件 リツイートされました


mbed FRDM-KL25ZのTouch Sensorでモーターを回してみた。

2013年07月25日 | mbed FRDM-KL25Z

FRDM-KL25Z + モータドライバ でタミヤギヤボックスを動かしてみました。

 

 

◆事前準備

FRDM-KL25Zをmbedとして使うために、まず最初にファームウェアを書き換える必要があります。

手順は簡単。ここが参考になります。

mbed FRDM KL25Z ゲッティングスターテッド 

ということで、あっという間にmbed化&Lチカ完了。

 

mbed化したFRDM-KL25Zのサンプルプログラムはこちら。

mbed FRDM KL25Z Examples - Handbook 

 

◆使用したパーツ

(1)Freescale FRDM-KL25Z (スイッチサイエンスで購入)

(2)Arduino用バニラシールド基板ver.2(スイッチサイエンスで購入)

 Arduino用の両面スルーホールのユニバーサル基板

(3)Arduinoシールド用ピンソケットのセット(R3対応) (スイッチサイエンスで購入)

 FRDM-KL25Zにはコネクタがついていないので、それ用も含め2セット用意。

(4)モータドライバ (スイッチサイエンスで購入)

  デュアルモータードライバTB6612FNG

(5)電圧レギュレータ (スイッチサイエンスで購入)

  Pololu ステップアップ/ステップダウン 電圧レギュレータ S7VF5

(6)Arduinoシールドに載せる小型ブレッドボード(スイッチサイエンスで購入)

(7)その他 タミヤのギヤボックス、ジャンパー線、電池ボックスなど。

 

◆使用した回路

 

  注意:タミヤのギヤボックスのモータは3V用なので、PWMを100%近くで使うとモータが壊れるかもしれません。 

         この回路が元で何か不具合が起きても責任は負えませんので、マネする場合は自己責任でどうぞ。(^^;)

[電圧レギュレータのピン配置]

   TB6612FNG

  

 

◆使用したプログラム

TB6612FNGライブラリTSIライブラリをインポートしておく必要があります。

・PWM出力は最大50%に抑えてあります。(12行目)

  

 

◆製作中の画像

(注意:途中で変更したりしたので最終版と異なるところがあります。)

モータドライバ、電圧レギュレータ、Arduinoシールド用ピンソケットは自分でハンダ付けする必要があります。

 

それ以外はブレッドボードにジャンパー線で配線。

  

完成するとこんな感じ。電源周り、モータのコンデンサは手抜きして省略。(^^;)

  

 

◆実験の動画

・FRDM-KL25ZのTouch Sensorでモーターを回してみた。

 

―以上―


 関連する記事

・ iPad/Android + mbed + Bluetooth + モータドライバ でタミヤギヤボックスを動かしてみた。

mbed FRDM-KL25Z を使ってみた。

参考にしたリンク

mbed FRDM KL25Z ゲッティングスターテッド 

mbed FRDM KL25Z - Handbook 

mbed FRDM KL25Z Examples - Handbook 

 


7月24日(水)のつぶやき

2013年07月25日 | 日記

ほほ~ : ヤマダ電機が3Dプリンターの取り扱いを発表。販売は8月上旬から! : ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2013/07/3d8.ht… @gizmodojapanさんから

2 件 リツイートされました

[mbed] これまでベータ版として公開されていたmbedの「Component」ページが正式サポートされたようです.これまでCookbookにまとめられていた部品ごとの情報が見やすくまとめられ,また投稿もしやすくなっています mbed.org/components/

robo8080さんがリツイート | 4 RT

これおもしろそう。 : jsdo.it WebSocket Controller のスティック部分 jsdo.it/calmbooks/cont…


おもしろそう。 ーーー Charlotte Robot - Intel NUC - Trossen Edge Kit - Octopod youtube.com/watch?v=hfqw1D…

_gdata_player



7月23日(火)のつぶやき

2013年07月24日 | 日記

2輪ラジコン”スピナー”です。iModelaで車台、プリント基板を作りました。動画はこちら(p.tl/X3el)。制御にはmbedを使い、IRCヘリコプター"SWIFT"の赤外線プロポを使用しています。 pic.twitter.com/U1oc9UNQYB

robo8080さんがリツイート | 5 RT

「Wii U向けの個人開発は日本国内"のみ"不可」をトゥギャりました。 togetter.com/li/537179

robo8080さんがリツイート | 19 RT

SBBLEをGR-SAKURAへ移植。シリアル送受信も動いた。送受信テストにはGR-SAKURAに付けたXBeeを使った。受信のNotificationもOK。 twitpic.com/d45hc2

3 件 リツイートされました

blog書いた: Leap Motion ファーストインプレッション is.gd/dpL6g3

robo8080さんがリツイート | 15 RT

MiMicRemoteMCU for mbedのIntroductionとManual書いたので宜しくお願いします。
nyatla.jp/mimic/wp/?p=696

robo8080さんがリツイート | 3 RT

LEAP Motion の Precessingライブラリがある。これでとりあえず遊べるな。 github.com/heuermh/leap-m…

robo8080さんがリツイート | 3 RT

Processing ー> Processing.js変換して、konashi.jsで動かしてみた。試しにTemperatureとPressureにアナログ入力値を入れてみたらそれっぽく動いた。 twitpic.com/d468hu


へぇ~ : 土星の輪のかなたに青い星 無人探査機、15億キロ遠方から地球撮影 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/world/news/130…


ふと思い立って、筋電測るArduinoしーるつくってみました。Processingとつないでグラフ出すのはこれから。 pic.twitter.com/EGGYdPZghW

robo8080さんがリツイート | 18 RT

へぇ~「ゲリラ豪雨の投稿をすれば、その投稿を元に降雨情報システムを調べれば場所がピンポイントに分かってしまう」 :  <「ゲリラ豪雨だ!」とSNSでつぶやくと居場所がバレる危険> news.nicovideo.jp/watch/nw693098 #niconews

1 件 リツイートされました

オフィスに集まったメンバー全員でLeapMotionを観察し実験し知識を結集した結果、LeapMotionに特に使い道はないという結論に達した。

robo8080さんがリツイート | 115 RT

そうなんだよな、Riftの開発とにかく楽しい。電子工作やマイコンプログラミングでも自分が書いたコードが現実世界に反映される楽しさがあったけど、それに似てる。反映される先は現実世界じゃなくてVR世界だけど。

robo8080さんがリツイート | 3 RT


7月22日(月)のつぶやき

2013年07月23日 | 日記

へぇ~ : 気球×GoProが高度33km・成層圏からの空撮動画をお届け : ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2013/07/gopro3… @gizmodojapanさんから

2 件 リツイートされました

JavaScriptで実装されたPDP11エミュにより、UNIX V6がウェブブラウザ上で動いている動画。前より動作がかなり速くなりました。 youtube.com/watch?v=qCKoK8…

robo8080さんがリツイート | 4 RT

.NET MF+C#の制御で倒立振子ができるんだねぇ。制御が間に合わないと思っていたけど、認識を改めた。 youtube.com/watch?v=v2XjX7… ghielectronics.com/community/code… #netmfj

robo8080さんがリツイート | 3 RT

SBBLEをGR-SAKURAへ移植。PIO入力のNotificationも問題なく動いた。mbed版より接続が安定しているような気がする。

1 件 リツイートされました

サポートページにてICS3.5マネージャーの最新版が公開されました。こちらには、対応サーボの初期値が付属されています。また、マニュアルも一部修正しました。温度の設定値に誤りがございました。こちらをご覧ください。 kondo-robot.com/sys/archives/7…

robo8080さんがリツイート | 2 RT

SBDBTシリーズサポートページのサンプルプログラムを2本更新しました。
runele.com/news?news=2796…

robo8080さんがリツイート | 3 RT

おもしろそう。「慣性計測ユニットとインテリジェントな画像認識を活用」 : 夢広がりすぎ。投げるアクションカメラ「スクイート」が凄い(撮影動画あり) : ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2013/07/post_1… @gizmodojapanさんから

1 件 リツイートされました

Processing ー> Processing.js変換して、konashi.jsで動かしてみた。取りあえず画面だけはなんとなく動いた。中身はまだ。 twitpic.com/d40etl

2 件 リツイートされました

おもしろい。 : 2本腕を持ったロボのようなド迫力の超重機「アスタコNEO」ペーパークラフトを作ってみました - GIGAZINE gigazine.net/news/20130719-…


製品ページの製作例はArduinoと接続した様子です。 「MM-TXS02マイクロSDカードソケットモジュール製品情報 | サンハヤト」 sunhayato.co.jp/products/detai…

robo8080さんがリツイート | 2 RT