おぉ!テスト用に良いですね。 RT @micutil @robo8080 「konashi.js + Processing.jsでブロック崩し」をボタン付きにしてみましたが、反応が鈍い(当たり前かな...) #jsdoit jsdo.it/micutil/zcPW
ブロック崩し(ボタン付き) forked: konashi.js + Processing.jsでブロック崩し #jsdoit jsdo.it/micutil/zcPW ボールのスピードを遅くしました。
@micutil mbedで試しましたが、konashi.jsだと9600bps以上設定できないみたいでした。konashi.jsがパラメータの範囲チェックしてる?SBBLEはkonashi.jsではどうでした?
@micutil あっ、LightBlue使えば9600bps以上設定できるのは確認してあります。今はmbed側のデフォルト値を115200bpsにして、konashi.jsで設定出来なくても115200bpsが使えるようにしてます。
konashiとSBDBT・SBBLE(サブレー)のスペック対応表 を作ってみましたmicono.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/k…
ブログ書きました。マイコンボードにGR-SAKURAを使い、音声合成LSIと連動させてみた。 : アニマトロニクス(Animatronics)の実験(2) blog.goo.ne.jp/roboz80/e/a139…
AR.Droneの新しいオプションパーツ面白そう!
スマホで、地図上で目的地をクリック、GOボタンで自動飛行できるらしい。... fb.me/1njfGkhyL
おもしろそう。 : 3D GPS フライトレコーダー【AR.Drone 2.0専用】 パロット amazon.co.jp/dp/B00DAL6D3Y/… @AmazonJPさんから
ここの「Processingで作る、300行の3Dスペースシューティング」をProcessing.jsに変換してkonashi.jsで試したが、さすがに無理だった。 : Processingで遊ぼう - Writing Cafe cafe.eyln.com/cgi-bin/wiki/w…
おもしろそう。 ーーー LEGO TECHNIC 9398 4WDクローラ の赤外線リモコン youtube.com/watch?v=xACONB…
konashiとSBDBT-SBBLE(サブレー)のスペック対応表:UARTの備考欄にkonashi非対応通信速度等のこと追記しました micono.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/k…
「宇宙へのパスポート」 j-comi.jp/book/comic/453… 1巻p226。H-IIの固体ロケットブースタの残骸。持ってってもいいよ「持っていけるならw」というお話でしたが、今思えばトラックを手配して貰っておけばよかった。 pic.twitter.com/39JnLSvU8W
は~い。 RT @micutil: @robo8080 UARTの件、備考に書いておきました micono.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/k…