大きな世界の小さな部屋

まぁ色々とヲタ趣味に関した話題をうんたらかんたらと…あと動物ネタなんかも。

獣戦士の復讐

2013年02月07日 00時08分32秒 | 玩具その他

以前、ビーストサーガを扱ったレビュー記事にも書きましたが、私の購入した物はブラインドボックス仕様の
クリア成形されたものでした。



ラインナップはご覧の通りで、この中では色合いが最も綺麗なエレドラムバーストが欲しいと思っており、
それが当たったら買うのは止めるつもりでした。



でも、当たったのは最も欲しくなかったコイツ…まぁブラインドボックスフィギュアなんてのはそんなもんです。が…。



また新しく買い直し、リベンジを果たそうと思った次第です。この時点で店頭の棚に有ったのは残り三つ、その内の
一つをまた購入してきました。残り三つだったので、その中にお目当てのエレドラムバーストが入っていない可能性
もあったのですが…まぁせっかくだから。さぁ来いエレドラム!今度こそ来いエレドラム!
でも、これでまたモリーク来たら泣く・゜・(つД`)・゜・









エレドラムキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!


と言う訳で、念願のエレドラムバーストが手に入りましたので簡易レビュー。象らしくボリュームのある造型で、上半身の密度が凄いです。
象ですから、それなりに重量感のある造型にしなきゃならないもんですが、エレドラムは充分に合格点。


ご尊顔拝見…象モチーフだけに前方に出っ張っているので、今回は斜め視点で撮影しました。ご覧の通り、エレドラム
バーストは通常版と異なり皮膚部分が乳白色で成形されています。いや、よく見たら額部分のメカ部も乳白色ですね…。
その部分と鼻で、なんとなく恐竜のトリケラトプスっぽいイメージですけど、これは意図的にデザインされたのでしょうか?

付属カードによると、好きなものはお香で嫌いなものはエコノミークラス、陸勢力グロリア王国輸送施設群隊長を務め、グロリア王国位置の力を持つと言われる巨漢。口数が少なく嘘が下手なので、グロリア国王ライオーガからの信頼も厚いんだとか…まぁこういうタイプは裏切りませんわな。っつーか、例え裏切っても分かり易い。以前は士官学校の教官もやってたらしく、嘗ての教え子チタンバートン曰く「細けぇんだよ、でっけぇ体して!」だとか。



箱横のパワーレベルを見てみると、エレドラムは上から三番目の28。結構強いキャラなんですね。しかし数値の
高いキャラは、従来のカードゲームにおける魔法カードに当たる“マジックロット”を持てる数が少ないので、数値
が高い=強いとは一概に言えないのがビーストサーガ。


モリークと比較…肩のボリューム感はありますが、意外に全体的な体躯はモリークとそう変わりません。可動はモリ
ーク同様で、よって可動は省略。ですが、モリークと比べて関節が緩めです。


胸部エンブレムはモチーフ通り象、ただしモリークと違い逆さまでは無くこの向きがデフォ。
ちょっと印刷が掠れているのが難…まぁ個体差でしょう。


モリークはまっすぐ伸びていた足ですが、エレドラムの場合は膝を大きく曲げているのが特徴。そして後ろ側が皮膚
なので、なんか腰回りが褌に見えるんですが。


武器は…多分槍なんでしょうこれ。または先端が細い棍棒か、又はドリルか…。軟質パーツなので折れませんけど、
モリークの武器と比べて若干きつい気が。


しかしエレドラムは拳が大きいので、拳で殴った方が強そうな気がしないでも無いです。


両肩パーツ、モリークもスピーカー状になっていましたが、エレドラムはキャノン砲っぽい造型になってます。そして
側面に蛇腹状ディテールが有り、これはチューブなんでしょうか?そう言えば付属カードでも、このキャノン砲っぽい
部分が発光してましたし、やはりこれは火器なんでしょう。


今回ご紹介している“ビーストサーガ バーストコレクション”には、三種のマジックロットの内一つがランダムに封入
されています。今回のエレドラムに封入されていたのは、相手のマジックロットを無効化する能力“ブレイク”でし
た。ただし、ブレイクの成功率は1/6で非常に低く、あまり充てにはならんでしょうね。


エレドラムも日光に透かせて見ましょう…期待通りの美しい輝きに大満足です。


総評としては…まぁ基本構造はモリークと一緒だし、手持ち武器はむしろモリークより少ないしで、エレドラムの良い所と言ったら象モチーフである
事、それに相応しいボリューム感、そして色になる訳ですが、デザインも火器っぽいディテールが多いしパワフルさを感じさせてくれるし、単品での
出来もそれほど悪いわけでは。まぁ可も無く不可も無くレベルの話ではありますが。しかし私の場合、このクリアバージョンのエレドラムが欲しかっ
た、そしてそれを引き当てたので、それだけで満足です。さて、第二弾でも私好みの色したキャラがいるかな…?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿