大きな世界の小さな部屋

まぁ色々とヲタ趣味に関した話題をうんたらかんたらと…あと動物ネタなんかも。

帰ってきたヘケヘケ? ⑥

2011年01月24日 19時59分59秒 | TFユナイテッド

今回ご紹介するのは、TFユナイテッドよりディセプティコン指揮官“ストラクサス”。その太めでマッシブな体型が目を引きますが、ユナイテッド特有のメタリック塗装は
部分的にしか無いのも特徴。


ご尊顔拝見…首を上に上げると口が開いて見えるギミック付き。

キャラ設定は、メガトロンさま不在のサイバートロン星の統治を任され、要塞ダークマウントを支配するディセプティコン指揮官…つまりG1アニメのショック
ウェーブのポジションです。海外版に当たるTFジェネレーションズでは名称がストラクサスでは無く、彼の根城であるダークマウントの名が付けられていま
したが、国内版ではストラクサスに変更されました。

このストラクサス、以前TFザ・ゲームの時も触れましたが、元々は初代TFコミックに登場したオリジナルキャラクターで、設定も同じく要塞ダークマウント
からサイバートロン星を統治するディセプティコン幹部でした。数年前、ひょんな事から初代コミック吹き替え同人誌を手に入れた私は、それがきっかけで
ストラクサスの事を知りました。それから数年後、まさかストラクサスが製品化されようとは!コミックでも捕らえたオートボットを片っ端から惨殺したり、そ
の中の一人であるオートボット斥候“スクラウンジ”を片手で拷問したり、オートボット戦士“ブラスター(和名ブロードキャスト)”率いるオートボット達を前に
圧倒的なパワーを見せたりと、実に素晴らしい名悪役でした。ちなみに、私のイメージでは声優は大ベテランの内海賢二氏希望``,、( ´∀`) ``,、


可動は…今回のユナイテッド第一弾では最高じゃないかと思われます。首がボールジョイント、肩ボールジョイント&脇が前方にスイング、
上腕ロール軸、肘が二重関節、手首ボールジョイント&傾け可、腰回転、股関節、膝関節、膝ロール軸、足首ボールジョイント…見た目は
重量級なのに、もうこれでもか!と言わんばかりに動きます。ただ、足首ボールジョイントが思ったよりも可動範囲が広くなく、それでいて
若干緩め。緩さは個体差でしょうか?


脇の前方にスイングというのは、この画像をご覧ください。肩の根元そのものが変形ギミックの恩恵で前方に可動します。


そして肘関節、こちらも肘を曲げた状態なのに画像の様に曲げる事が出来ます。特に変形ギミックで使う事も無い
関節ですが、動くのは良い事です。


そしてストラクサスの手は、拳では無く指が開閉(なんと指まで可動!?)する形で武器を保持します。


武器はバトルアックス…取り説の記載だとそうなっています。コミックのストラクサスは巨大なウォーピックを武器に
していたので、その辺のオマージュでしょうきっと。見た目は鶴嘴にしか見えませんが、英語圏ではこういうものも
アックスの分類に入るとか聞いた事が有ります。


兎に角動きまくるストラクサスなので、両手持ちもバッチリ。ただし胸板が厚いので、取り回しは若干やりにくいです。両手持ちするとバトル
アックスの柄が短く感じますが、自分の手でこれ位の大きさの物を持つ事をイメージして見ると、小さいどころか充分大きい事が分かります。


他にもストラクサスにはサブウェポンが有り、ミサイルポッドと三連機銃と小型機銃があります。だんだん増えて来た
C型ジョイントなので、径の合ったフレーム部に取り付ける事が出来ます。特にオフィシャルな定位置も無く、そして
ストラクサスにはC型ジョイント対応フレームが体中にあるので、好みの場所に取り付ける事が出来ます。


先程ストラクサスの手が開閉式と書きましたが、従来の5ミリジョイントにもしっかり対応しているので、他のTFの武器も問題無く保持できます。


従来の五ミリ径の拳を持つTFでは絶対に不可能なアニメイテッドウルトラマグナスのマグナスハンマー、指が開閉式&ガッシリした関節を持つストラクサスなら
バッチリ保持できます。グリップと指の形状の都合でこの向きにしか保持できませんが、そんなものは些細な問題でしょう。


指が開閉式なら色々と融通が効くもので、これは武装神姫「寅型 ティグリース」装備より拝借してきた“大剣 朱天”、グリップを指で握らせれば
こんな物も保持可能です。しかし…個人的にはやはり一番握らせたい物はコレ!


ストラクサス:何を見つけたんだオートボット?何を仲間に伝えようとしていた?ショルダージョイントを外して、お前のヴォイスボックスを楽にしてやろうか、あぁ?

スクラウンジ(代理フレンジー):は、話す事は何も無いよ!う、腕が!スペシャル・アームが…こんな物、誰も持ってないのに!

先程少しだけ話した、オートボット斥候“スクラウンジ”の左腕。彼の左腕は人差し指と中指の先端にワイヤー誘導オーディオ・ビデオ受容機…要するに有線式
カメラ&盗聴器が備わっていて、これを使ってスパイ活動を行っていた所、逃亡中に彼はディセプティコンに捕まりダークマウントに連行、ストラクサスに拷問され
たのです。この後、スクラウンジの腕をむしり取り“これで比べる者もいなくなったな”と吐き捨てます。ちなみにスクラウンジ、処刑場に当たる溶鉱炉送りにされ、
助けに来たブラスターにストラクサスから守った情報(内容は“死んだと思われていた司令官は地球で生きている”)を託し、熔けた金属のプールに沈んで行きま
した…。しかしそれが、彼の命と引き換えに絶望していたオートボット達に掛け替えのない武器“闘う勇気”を与えたのでした。


取り説に記載は有りませんが、背部のビークルモード用のガワは上手く使えばウェポンラック代わりにもなり、バトル
アックスを始め適当な銃器を入れる事も出来ます。ただしそこには穴があいているので、上手く落ちない様に入れる事。


ビークルモードはハーフトラック…だそうです。これまで戦車や装甲車は色々ありましたが、前がタイヤで後ろが
キャタピラなんてモチーフは珍しいですね。しかしコレ、メガトロンさまや司令官と比べると、明らかにサイバートロ
ン星のビークルじゃありませんよね?ストラクサスは星の統治を任されている=地球になんか来れない筈。わざわ
ざ地球のビークルをスキャンする必要は全く無いのでは…???


ギミックは砲塔の回転、そして砲塔を根元から可動させる事も可能です。そしてサブウェポンも付け根がボール
ジョイントなので、広範囲に渡って可動します。本当、ストラクサスはビークルモードでもあちこち動きまくりますわ…。


変形シークエンス。取り説にはスコープと記載されている砲身根元のパーツ、これを本門付近までスライド
させます。ここは最後の最後で固くなりますが、端まで押し込む様にします。


砲塔を180度回転させ、運転席カバーを展開します。


後方から見て見ましょう。機体後部を真ん中から二分割します。


キャタピラの中からロボットモードの両腕を出し、角度を付けて床に添え、キャタピラもその角度に合わせ傾けます。


今度は砲塔を後ろから見て見ましょう。ブルーで塗装されているグリップ状パーツを起こし、
下画像の状態にします。本来は右グリップも左グリップの様に90度回転させる様に取り説
には指示がありますが、それをやるとパーツ形状的に負荷が掛る(=破損)のと、このグリ
ップは塗装で負荷が掛る事によりそれが禿げそうなので、下手に指示通り動かすよりこの
位置で諦めた方が肝要。


最後に砲塔根元を斜め上に持ち上げ、ジョイントで固定して変形完了。これだけ見ると何だか分からない形ですが…?


これがロボット→ビークルと続くストラクサス第三の形態“バトルステーションモード”。要は固定砲台ですね。
なぜこんな形態が有るかと言うと、先程お話ししたコミックに登場した初代ストラクサスのビークルモードが浮遊砲台だったからです。


グリップもあるので、使い道はやはり他のTFと絡める事ですか。サイズ的にはスカウトクラスがピッタリですが、拳の形状的にグリップを
掴めるTFは非常に限られてきます。っつーか、スカウトクラスみたいな小さいTFにちゃんと握れるやつっているのか?この形状のグリップ
が握れると言ったらアニメイテッドロディマスジャズみたいな拳の形状ですが、彼らはデラックスクラスなのでサイズが合わないだろうし。


ですから、ここはやはりTFよりもミクロマンを用いた方が良いでしょう。サイズもピッタリだし、何よりグリップをちゃんと握れる。


それではビークル→ロボットの変形シークエンスを。まずサブウェポン各種を外します。


砲身のスコープを前にスライドさせ、機体後部のキャタピラを左右に割、砲塔上部のパネルを展開します。


砲塔をバトルステーションモード時に使用したヒンジを使い斜め上に上げ、砲塔下部にあるパネルを展開
します。これは上部パネルと同じ様に左右にあるので、両方を展開しておきましょう。


パネルを開いたら、砲塔後部を基部に180度回転させ、先程開いた上部パネルの根元ごとロボットモードの踵パーツを引き出し、最後に後ろに真っ直ぐ
伸ばし下部パネルを閉じます。砲塔がロボット両足になる訳ですが、こんな変形をするTFは珍しいですね。普通の戦車系TFは、砲塔が背中に移動した
り両腕になったりするものですが。


次に、ビークルモード砲身を外します。これがロボットモードのバトルアックスに変化しますが、それは後ほど。


下半身の変形が完了したので、ここで直立させると大体こんな感じになっています。
キャタピラの内側に腕が収まっているのが分かります。


キャタピラ内部から腕を引き出す訳ですが、これ内側にジョイントが有るので、それをなんとかしないと上手く外れません。
ここがちょっと難しいんですよね。


腕を引き出したら、腕を拳を前方に突き出す様に向け、キャタピラを上に90度回転させます。
この部分は順番がはっきり決まっていて、順番通りにやらないと腕とキャタピラが干渉し上手
くいかないので要注意。ストラクサスの変形で最大の難所がココ。ぶっちゃけ取り説通りにや
っても成功しにくいので、この順番でやった方がやり易いです。画像じゃ分かりにくいですが、
この後に肩を前方に押し込んで定位置に配置します。すると、それと連動して前輪が内部に
斜めに押し込まれます。これをオートモーフと呼んでいいのか…?


いよいよ大詰め、胴体の変形です。両側装甲を左右に開き、中央のT字型のディテールが入った金色のパーツを
開き、中からロボット頭部を出し、中央下にある逆さ台形(中央にディセプティコンマークが有る)をした金色パーツ
を手前に引っ張り出します。


両側装甲を90度移動させたらヒンジに沿って上に展開、ロボット頭部を出したら胸元に当たるT字パーツを元の
状態に閉じ、下の逆さ台形パーツを定位置に配置します。


胴体内ヒンジに沿って上半身を折り曲げ、ジョイントで腰と接続します。この辺は他のTFでも良く見られる処理です。


最後に、先程二分割したキャタピラを再びジョイントで接続してストラクサス本体の変形は完了です。先程“砲塔がロボット両足に変形”と書きま
したが、分かり易く一言で言うとストラクサスはロボット→ビークルへ変形すると“海老反り”状態になっているんですね。


残ったバトルアックス、先端を180度回転させます。これと同時に、ビークル砲塔に接続していた
ジョイントが収納されます。


左右のフック部を展開させ、手に持たせて完成です。ドリフトの天下無双剣はビークル底面にホールドしていましたが、
ストラクサスの武器はヘケヘケでよく見られた“変形させてビークル内部に収納”系処理が取られています。が、ストラク
サスの場合は完全にビークル内部に収納するのでは無く、変形させてビークルの一部にすることで、武器変形の難点
“ロボットモードでは小さくなりやすい”を克服しています。


おっと、忘れてました。サブウェポンはお好みの場所に付けて下さい。


情けはここでは施行されないのだ、愚か者め!死あるのみ!  …片付けろ!何故お前はこのオートボットで我が王室を汚すのだ、シュラプネル?

総評としては、ストラクサスの事はコミックの方で知っていたので発売の報を聞いた時点で購入は決定していた、そしてドリフトほどの評判も聞いていなかったので
それほど期待はしていなかったのですが、実際に手に取って見てビックリ!これドリフト以上の大当たりじゃないですか!可動良し、変形良し、3弾変形良し、指が
開閉するので色んなものを握れるプレイバリューの高さ良し、武器のサイズ良し…断言しましょう、今回購入したユナイテッド内で最大のダークホース、そして最高
傑作です。メタリック塗装を広範囲に渡ってやれば確かに見栄えは良くなります、でもその分塗装禿げの危険性が出てくるのは当然ですが、ストラクサスはそもそも
メタリック塗装を殆どやってませんから関係の無い事。ああマジかっこいい…長い間待った甲斐が有った。バトルステーションモードのグリップがやや中途半端ですが、
上記の状態をデフォと割り切れば気にならんし。これもドリフト同様に他と比べると若干生産数が少ないらしいので、見つけたら即買い推奨!

最後に一言…ついに念願のストラクサスを手に入れたぞ!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿