goo blog サービス終了のお知らせ 

俺とオートバイは今、兵庫にいる

2輪レースと写真が趣味のブログ
(千葉から兵庫に引っ越しました)

カーリング 2

2006年02月21日 02時12分44秒 | その他


今日も帰るとすぐにカーリング。
23時過ぎからイタリア戦をやっていて、接戦の末イタリアを撃破!
すごいっ!さすがチーム青森!

今日も相変わらず小野寺のりりしい表情は氷上でも健在だったが、
本橋もなかなかどうしてかわいい(^^)。

解説と実況もとてもわかりやすくて飽きさせないのだが、
実況者が「マリリン」とか呼んでいたので
最初はどこかの外国人のことかと思っていた。

さあ、とうとう予選最後のスイス戦、頑張ってくれ!!
布団の中から応援してるぞ!

カーリング

2006年02月20日 00時32分52秒 | その他


カーリングって何だ?それ面白いの?
なんて思っていた俺だった。

トリノオリンピック。ハイビジョンでの映像は美しく、見ていて飽きない。
臨場感もたっぷりで見応えがある。

たまにハイビジョンじゃない映像の中継があるとガッカリしてしまい、チャンネルを変えてしまうのだが、カーリングを見ているとなぜかそうせずに食い入るように見てしまっている自分がいた。

結論から言うと、スキップの小野寺歩がとてもかっこいい。
ショットのすばらしさもさることながらあの鋭いながらも優しさを感じさせるあの目が美しい。
彼女の魅力に引き寄せられながら、じっくりとカーリングを見ているとなんだか俺もやってみたいと感じるようになった。

スピード、大技を競う競技ももちろん魅力的だが、じっくりと頭の体操が出来てしまうようなカーリングという競技もなかなか面白い。

決勝に進むのはかなり苦しい状況だが、まだまだ予選は続くので応援したい。
ただいまイギリス相手に善戦中だ!

再び渋谷へ

2006年01月28日 05時30分09秒 | その他
駐車場の私の車の前は未だツルツルのままです。

ところで、今回は渋谷へ車で行って来ました。
渋谷になぜ車で行くのか。それは夜が遅くて終電に間に合わないから(^^;。

混むと分かっている夕方の首都高に行きました。
案の定混んでました。
都内で高速を降りたのは車では初めてです。
ナビがあるからなんとかなりましたが、
そうでなければ絶対に迷子になるでしょう。


2006/01/27 16:32  SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 50mm付近 ISO100 f6.7 1/1000

渋谷の駐車場はさすがに料金が高い(^^;。
30分250円。まあそんなもんかな。



2006/01/27 19:35  SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 18mm付近 ISO400 f2.8 1/45


映画のストーリーは・・・でしたが、
そのほかは大満足。

帰りはさすがにガラガラの高速で1時間足らずで自宅へ到着。
電車で帰るより全然速いのですこし驚きました。

ハイビジョンはいかが?

2006年01月16日 02時24分07秒 | その他
待ちに待ったドラマがスタートしました。
このドラマのために地デジ環境を整えました。
結果からいうとやはり正解でした。

好きなドラマをハイビジョンで見る。最高です。
すばらしい画質です。

しかしこの「ハイビジョン」。それほど騒がれません。
地デジもお世辞にもそれほど盛り上がっているようには思えません。
なぜなんでしょう。

私はビデオとのつきあいはかなり長く深い方です。
人の性格にはいろいろありますが、私は収集癖があるため、
かたちあるものはもちろん、映像・音楽もため込む傾向があります。
そのせいか画質・音質には普通の人よりは多少こだわりがあります。

VHSのビデオにHi-Fi音声が導入されたとき、3倍モードでも
すばらしいその音質に感動しました。
その後、S-VHSの3倍モードの画質に感激したのが昨日のことの様です(^^;。

そしてとうとうハイビジョンです。
確かに地デジに関してはまだ場所によってはまだまだ導入できない
面もあるのですが、もし電波が来ている、ケーブルが来ているなら
迷わず見てほしいです(^^)。絶対に後悔しないから~。

私は32型のブラウン官ですが、今から買うのであれば
最新の40型以上の薄型テレビで見れば
もっとすばらしい迫力で楽しめると思います。

この画質、迫力をwebで伝えるのは難しいです。
電気屋さんで実際に見るのが一番です。



2006/01/16 1:05  SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 20mm付近 ISO100 f2.8 1/15

これはテレビを直接カメラで撮りました(^^;。
どうです?やっぱりちょっとわかりませんね・・・。

ただ、著作権の保護の観点からBSデジタル・地上デジタル両放送は
コピー防止技術が盛り込まれていたり、
またハイビジョンの画質のままパソコンに取り込む手段は現実的には無い等、
個人として楽しむにもいろいろと制限が多くてちょっと面倒な感じになってます。

ま、それでもチューナーの出力とパソコンの入力の間に
・・・を入れればワイド画面がキャプチャー出来ます。
もちろんハイビジョンではありませんが、
普通の地上波の画質よりは明らかにきれいです。
今はこれをDVDに焼いて車の中で楽しんでいます。

もちろんハイビジョンソースも保存しておかねばなりません!
でもレコーダーの500GBのハードディスクはもういっぱいになってきました。
ブルーレイ等の大容量メディアが一般的になるまでは
D-VHSに移動させるしかありません。
もうほんとならテープメディアとはおさらばしたいのですが、
もう少しの我慢です。

こないだ、自分の部屋にハイビジョンテレビが欲しいな、
なんて欲が出たので電気屋さんを見てみたら
パナソニックの19型液晶が10万を切る値段で出ていました。
これが高いか安いかはちょっと微妙な線ですが、
小さいながらも確実にこれでも「ハイビジョン」が楽しめます。

SHARP DV-ARW15

2005年12月18日 17時20分15秒 | その他

PANASONIC DMC-FZ10-K 35mm付近(35mmフィルム換算) ISO50 f2.8 1/1

買っちゃったよ(^^)。

久々の大物AV機器の購入となりました。

TH-32FP20に接続し、地デジハイビジョンライフがスタートです。

まだまだすべての番組がハイビジョンではありませんが、
ニュース、バラエティ、ドキュメント、ドラマ
番組の中身とバリエーションはBSデジタルの比ではありません。
今日はお休みなのでさっきまで駅伝を見ていました。


PANASONIC DMC-FZ10-K 35mm付近(35mmフィルム換算) ISO50 f2.8 1/1

裏側の配線はもちろんアンテナまで、すべて自分で行うのですが
ますますスゴい事になっており、どんどん訳が分からなくなっています(^^;。

スカパーとBSデジタルの2本のパラボラをベランダに立てており
2本のケーブルをそのままエアコンの穴から引き込んでいます。
AVアンプを核に、DVD・CD・D-VHSの各デッキ
BSデジタル・スカパーのチューナー
そしてテレビと5本のスピーカー、PS2

これで転勤族なので引っ越しの時は地獄です(^^;。

ハイビジョンレコーダーを買いたい

2005年12月03日 00時10分42秒 | その他

SHARP AQUOS DV-ARW15を検索

地上波デジタルが12月からパワーアップした。そして1月からは俺が待ち望んでいたドラマが始まる。最近のドラマはほとんどがハイビジョンで撮られているので、当然地デジではハイビジョンで放映されるはずだ。そうするとやはりハイビジョンで保存しておきたい。なぜならハイビジョンの映像はDVDとはまた比べるべくもないきれいな画質だからだ。

もちろん今までにも何度も購入を検討したが、価格に見合う価値がなかなか見いだせなかったために踏み切れなかった。HDDは小さいし、そしてなによりまだディスクに保存する環境が現実的に整っていない。ブルーレイ等の記録媒体の単価が今のDVD並に安くなってくるまではまだまだD-VHSというテープメディアにも存在価値があるようだ。

あとはやはりそろそろ地デジのチューナー自体が欲しいという基本的な欲求もあり、また今住んでいる所のケーブルテレビが同一周波数パススルーを開始したということで、わざわざベランダに3本目のアンテナ(UHF)を立てずに済むことが分かったことも気持ちを後押しした。

んで、色々調べた結果、シャープのこの機種がベストだと判断。もう気持ちはほとんどかたまっているのだが、HDDが500Gというのが唯一の不満。ハイビジョン録ってたらあっという間にいっぱいになってしまう。1~2Tぐらいは欲しいところだ。HITACHIに1Tの機種があるのだが、価格が20万を超えてしまうので却下。まあこのシャープのやつも最低でも13万ぐらいはするらしいから、高いんだよな~。パソコンいいものが1台組めてしまう・・・。

ほんとはパソコンで地デジが扱えるのが一番なんだけど、コピーワンスの問題があり、なかなか実現しなさそう。

奥 華子

2005年08月19日 21時52分46秒 | その他
今日、たまたま近所のショッピングセンターに行ったら、大きな音が聞こえてくるので近寄ってみるとライブをやってる模様。どれどれと覗いてみると、「あれ、前にテレビで見たこと、聞いたことあるなあ」と感じたので、トークを聞いてみると、千葉の船橋を中心に路上ライブをやっている人だと判明。そうそう、テレビで見たときも「この歌いいなあ」と感じていたのを思い出し、完全に足を止めて聴き入ってしまった。そう、名前は奥 華子。関東の人なら、「テプコ光に決めたのは~♪」(東京電力光ファイバー)のCMの歌を歌っていると言えばわかりやすいだろう。

ライブに聞き惚れていると、「笑って笑って」という曲が歌われた。

少し体が変だなあと思ったら、じわーっと涙が出てきた。

歌を聴いて涙が出てきたのは久しぶりだ。年をとってやや涙もろくなっているという事実もあるとはいえ、生演奏を目の前にして聴いているとはいえ、いい年をしたオッサンがハタから見れば気持ち悪い(^^;。

歌詞もそうなのだろうが、なんといっていいか分からないあの懐かしさを感じるようなメロディにとにかくすごい力を感じてしまう。こればっかりは言葉では分からない。幸いインディーズの集大成「vol.best」というアルバムの最終曲として収録されており、Meet Musicでもちょっとだけ視聴できる。

私はもう、当然のようにその場から離れることが出来なくなってしまい、このベスト盤とメジャーファーストシングルの「やさしい花」を終演後に買ってサインをもらい握手してもらいました(^^)。