goo blog サービス終了のお知らせ 

junさんとフォナック君の成長記

自転車とか車とかオーディオとか、多趣味人間のブログ

淡路・・・2♪

2014-01-13 15:47:29 | ツーリング

1月12日 日曜日。

日、月と連休なので日曜日は距離を乗りたい。

バンディッツ、ロング友の会のセンさんはちょっと休養日。
I井さんと、自走で淡路1周やりましょか~?
っと段取りするも道中、市街地を走るのは精神的にも疲れるので、じゃ、車で淡路行って2周しましょか~♪

っと気軽に決まったこの企画。

朝の4時半にI井さん宅にピックアップにお伺い。
水走から高速乗って、淡路ハイウェイオアシスまで1時間で到着。


ちゃちゃっと用意して、6時丁度に出発。


ハイウェイオアシスから下った、淡路インター前交差点を正式なスタート地点に。

最初はいつもと逆の反時計回り。
反対回りはした事が無かったので、めっちゃ新鮮。
真っ暗な道を明るいライトを点灯しながら走行。
車はほとんど走っておらず、意外と、いや、かなり走り易い♪
追い風に乗って、脚を使わないが常に35km/h以上の速度で楽々ノンストップで淡々と走る。

いつもと逆なので景色が違い、ちょっとルートを間違えてしまったり(汗)
でもそのお蔭で?ポニーを見る事が出来ました。
日も登ってきました。(8:24 60.0km)


反対側は発電風車が沢山。




再び淡々と走る。
五色のファミマで休憩しとうとするも、いつものファミマが無くなってました(汗)
その代わりに岩屋寄りに少し走ったトコに新しいファミマが。
少し戻って軽く休憩。

ここからは軽くアップダウン。
1周目はとにかく脚を使わない様に、登りは落として登坂。
県道25号は海岸沿いから離れて、神戸淡路鳴門自動車道への登りらしい登り。
インナー入れてのんびり登坂。
アップダウンをこなして最後に下って、福良のローソンに到着。(9:03 72.6km)

ここも軽く休憩して直ぐにリスタート。
いつもはしんどい登り3か所も反対側からなら、かなり楽です♪
海岸沿いに出て、モンキーセンター目指して淡々と進む。
風はちょっと向かい風。
何よりノンストップで踏みっぱなしなので疲れるw
でもまだまだ大丈夫♪
モンキーセンター着(10:15 97.2km)
水仙峡の逆登りが有るので、10分程しっかり休憩。


逆の水仙峡の登りもいつもと比べれば楽でした。
下って、海岸沿いをひた走る。
そして、洲本のファミマで休憩。(11:33 118.2km)

ここからは車も多い道を気を付けて走る。
市街地に入るにつれて、風はキツイ向かい風に(汗)
洲本からノンストップで走ってスタート地点の淡路インター前交差点に到着!(13:00 150.6km)




写真撮って直ぐに今度はいつもの時計回り。

さすがに13時回ってるので、お昼ごはんを食べなくてはw
2人の食べたい物は・・・
「濃い~ラーメン♪」

少し市街地に入ると有った筈なので、そこを目指してひた進む。
が、またもや向かい風。
速度が出ないw

ラーメン屋さんを探しながら進むが、うどん屋さんや怪しい中華料理屋さんのみ。
パスして進み続ける。

洲本の人達はラーメンを食わぬのか?(プンプン)
ラーメン屋さんが無いまま進み続けるが、I井さんがハンガー気味になってきた。
ペースを落として進むが、前方に平和観音寺のシンボル、平和大観音像が見えて来た。
この先、食べ物屋さんは暫く無いのは今までの記憶に有ったので、小休止してパンを食べて繋いで頂く。
さらにペースを落として淡々と進み続け、津名港でやっと見つけて飛び込む。

I井さん、曖昧な記憶ですみませんでしたw(ペコリペコリ)
この濃い~ラーメンがめっちゃ美味っ!(14:00 172km)


元気復活!リスタート。
近くのファミマでパン、ドリンクを補給後、一気に水仙峡の登りへ。

下ってモンキーセンターで小休止。(16:12 203.9km)
かなりお疲れ???


またまた辛い踏みっぱなし+ちょと向かい風のフラットな海岸沿い。
めっちゃ綺麗な夕日♪


登りを2つ越えて、少し走って福良への登り。
ピークで完全に日は落ちました。
再び明るいライト点灯。

福良のローソンで小休止。(17:43 228km)

ここからまたアップダウンをこなして、阿那賀の下りを下って山らしい山は終了。
少し街中を走って海岸沿い出るが、海岸沿いに出た瞬間、吹き飛ばされるかと思う様な爆風。
しかも後ろからなら有難いが、前から(涙)
基本、向かい風基調だが、風が巻いてるので前後左右いたる方面から(汗)

何とか走って、五色のファミマで休憩。(19:35 261km)
あ~しんどっw
おまけに真っ暗なので距離感さっぱり分からず。

ここでミニクリームパンが3個有ったので、一つ食べる。
美味い!
2個目も美味い!
あと1個残しといても邪魔になるので、3個一気食い。

リスタート。
が、少し走って胃が気持ち悪くなって来た(汗)
クリームパン3個一気に食べたのは、疲れた胃にとっても厳しかった模様w

I井さんの後ろに着かせて貰って、30km/h位の速度で快調に進みはります。
胃が気持ち悪いのに、そのペースはしんどいですやんw

でも走ると共に回復。
あなご屋さんの前で小休止。(20:44 284km)
当然、この時間は閉まって真っ暗です。。。

最後の力を振り絞って、リスタート。
軽くローテしながら明石大橋が見えて来た。
あぁ~やっと帰って来た~って感じ♪

橋の下のファミマはスルーして淡路インター前交差点向けての最後の登り。
ピークからI井さんと一緒に下って、遂にゴール!!!(21:20 297km)
握手をして頑張りをたたえました^^






最高の達成感♪
ハイウェイオアシスまで登って、帰る用意を。

本州側の銭湯、チムジルバンスパ神戸でお風呂と晩御飯を。
面白そうなお風呂でしたが、疲れと温まったらまた胃が気持ち悪くなって来たので長湯せず。
I井さんも胃が気持ち悪いそうで、晩御飯はおっさん2人揃って「ヘルシー粥セット」を(笑)

眠いし疲れたしで、高速乗ってびゅ~んと帰宅。

走ってる時はしんどかったですが、終わってみたら楽しさ一杯♪

今度は違う300オーバー行ってみます。

I井さん、お疲れ様でした&有難うございました!

DST 298.8km
UP 2.486m


プチロング オムライスを食べに行こう!

2014-01-05 22:13:09 | ツーリング
1月5日 日曜日。

正月休み最後。
寂しいのぅ・・・(涙)

で、マウンテンばかり乗ってるので、ロードも乗りたくなってバンディッツメンバーにプチロングのお誘いを。

今回もいつもご一緒して頂くセンさんとI井さんで。
行先と目的は滋賀県大津市の瀬田にあるオムライス屋さんでランチを食べよう♪

I井さんのコースセレクトとセンさんがランチを選んで下さいました^^

7時に中野ランプ集合。
何と、ぐっさんとmiyaさんがお見送りに来てくれました♪




お見送りのぐっさんとmiyaさんは清滝をご一緒してくれます。

「ゆっくり行きますよ~!」
っと登坂開始。

ま、途中で我慢出来なくなる訳で、ぐっさんとmiyaさんに遊んで貰いました(ニヤリ)

下ってぐっさんとmiyaさんとはお別れ。
有難うございました。

いつもの府道65号で大正池の登り。
何やらリフレクトベストを着ているローディーがやたらと多い?
プラス、フロントバッグ付いてたり、リヤにも大きなバッグ付いてたり。
ピークでそれらしき方に聞いてみたら、やはり200kmブルぺの参加者の皆さんでした。

下って和束のローソンで休憩。
ブルぺのチェックポイントになってるらしく、参加者さんわんさか。
イートインスペースで休憩してたら、後ろに見た事ある様な人が?
ん~・・・
誰だっけな~?
濃い~顔はハッキリ記憶に残っているが、名前が出てこないw

後で思い出しましたが、三船雅彦さんでしたw
今日のブルぺもブログアップされています。

我々は信楽抜けて、I井さんセレクトの最高に気持ちいいルートで瀬田のオムライス屋さん 「オムライスケンゾウ」に到着。




お昼はオムライスで有名なお店だが、夜はショットバーだそう。
いい雰囲気~♪


1,5倍大盛りのとろとろハヤシのオムライスをオーダー。
これがめちゃウマ♪


結構な大盛り具合がこの画像から分かると思います。


サラダ付いてコーヒーも付いてのランチ。
身も心もお腹一杯、ご馳走様でした。

お店を出てからは、帰路に着きます。
猿丸神社ルートで、微妙にしんどいペースで走ってみたり・・・
下りでど~んと行ってみたり。
以上の事をやったかどうかは参加者のみぞ知る・・・

山城抜けてD2Kへ。
ここからは終始ゆっくりペースで走行。
色々とお喋りしながら楽しい時間もあっと言う間にセンさんとお別れ。

I井さんとゴニョゴニョと走ってお別れ。

単身、無事に帰宅。
自転車を止める時はインナーのリヤはトップから2枚目って決めてるので、この日初めてインナーに落として終了。
アウターの方が走り易いっすw

今日も楽しいサイクリングを有難うございました♪
次はもうちょっと長いのかな。
それも楽しみ~^^

DST 157km
UP 1837m

チーム バンディッツ大集会 IN 鞍馬寺ツーリング

2013-11-18 22:06:21 | ツーリング
11月17日 日曜日。

バンディッツさんの大集会にお邪魔しました♪

内容は緩いツーリング。
鞍馬寺まで行ってデンして帰って来ようって楽しそうな企画。

6時15分に中央大通り沿い、長田のローソンに集合。
お会いした皆さんに
「一回り小さくなった」
って言われました♪(わ~い)

出発前に集合写真。


大人数なので4名くらいのグループに分かれてスタート。
ワタシのグループは第一陣で、miyaさん、うえさん、しょう君の4人。
中央大通り~内環~豊里大橋で淀川河川敷へ。
関西医大のトイレ前で休憩&後続待ち。
ここで飲んだホットジンジャー、うましっ!

リスタートして少し河川敷を走って、牧野で府道13号へ。
御幸橋までこのメンバーでゆっくり走る筈も無く、ええペースで快走。
御幸橋渡って、しょう君の案内で渡月橋を目指す。

ま、その後もこのメンバーでゆっくり走る筈も無く、またまたええペースで快走。
いや、結構ゲロゲロなペースでしたw

そして到着。


まだ時間が早いので、人が少ない目。


でもあっと言う間に人が増えて来るので出発。

コンビニ休憩。
ワイワイガヤガヤ♪


こわハゲさんのメガネがヤバ素敵だったので記念撮影♪


しかしまあ、調子がいいのは良いのだがトイレ(小)が近いっ!
停まる度にトイレ行ってます(汗)

付いて行ってるだけなので、何処を走ってるのか分からず、坂を登って鞍馬寺に到着。


天狗ど~ん!






この日は夕方から雨予報だったので、ホントに”デン”して帰路に着くw
京都市内を抜けてD2Kへ。
路肩もしっかり有って走り易い。

途中のコンビニで止まるも、やはり雨が気になるので早い目にリスタート。
勿論ワタシ、トイレは欠かさずに(爆)

私部まで帰って来た所で、コンビニでしっかりとした休憩を。
皆さんガッツリお昼ご飯。


ちょっと長い目に休憩した後は、外環交差点ストップでリスタート。
走り慣れてるからとご指名頂き、ワタシ先頭でスタート。

「ゆっくり行きますよ~」
とか言いながら行かないのはいつもの事でして。。。

更にロードバイクなもんだから、あっと言う間に外環讃良川交差点まで。
いつもはピストかマウンテンなので、速いのなんのって♪

ここで帰る方角で2グループに分かれてお別れを。

ワタシ達は引き続きD2Kを。
花博通りを走って、緑地橋交差点から裏道を抜けて放出手前で内環へ出て南へ。

阪東大橋を越えて、K医院長さんとTさんとお別れ。

凄く楽しい一日でした♪
身体の調子も減量、食事内容の改善と共に良くなって来て、走る事が更に楽しい。

来週は山吹MTBです。
これまた楽しみっ!

ぐっさんを初め、ご一緒下さった皆さん、お疲れ様でした&有難うございました。

DST 135km

35,000回転の旅

2013-10-27 19:06:43 | ツーリング
10月27日 日曜日。

何やら映画の様なタイトルですが。。。(笑)

以前からやって見たかった変態(←どーしてみんなこう呼ぶんだw)ライド。

ピストで美山往復。

来週は楽しい楽しいごにょごにょツーリングが有るので、それにちなんで事前練習。

なんでピスト?
だってロードで行くと普通だし、マウンテンはしんどい!
中間取って+やりたかったのでピストなのだ。

ちなみにブレーキはちゃんと前後付いてますw
ただ、固定ギヤ(ペダル(正確にはクランク)を止めても空回りしない)なので後輪が回ってる限り延々回され続けます。
なので普段は危険防止の為にフラットペダルにスニーカーで乗っている。
が、さすがに今回は距離が有るし、マジな走りなので4面キャッチのクランクブラザーズのエッグビーターに交換。
先日修理したシューズも試してみたかったし。

ではリュックに昼ごはんのおにぎり詰め込んで出発!


朝の5時に起床。
単独なのでだらだら用意してたら6時半になっちゃった。
OBPの前を通って桜ノ宮駅から源八橋渡って西進。
梅田抜けて、R176から十三筋を走る。
大豊橋で対岸に渡っていつもの川沿いに走って名神高速の下を越えて、猪名川の土手の上へ。
延々池田方面に走って、呉服橋からR173へ。
北進して分岐からR423に乗って摂丹街道をひたすら走る。
最近は甘い物や油ものを控え、規則正しく食べるようにしてるせいか調子がいい。
緩い登りだが、速度が乗って気持ち良く走れる(←あくまで自分比です)

だた、下りがやっぱ大変(汗)
45km/hがいっぱいいっぱい。
ギヤ比3,0なのでケイデンス120rpm。
これ以上出すと踏んで回してるのでは無く、回されてるので妙にしんどい。
タイトなコーナーでもクランク回りっぱなしだし。
なので、ブレーキ掛けて減速あるのみ。

でも調子良くって家を出て亀岡のローソンまでノンストップで。
ええ天気や~♪


5個入りアンパン買ってトイレ借りて直ぐにリスタート。
いつものルートで(手抜き御免!)桂川を渡って、府道405号をひた走る。
ここまでずっと軽い向かい風。
ハンドルの上に手を置いてTTポジションで35km/h位で巡航。
R477に当たって右折して山越え。
斜度は緩いのでちょっとキツクなるトコのみダンシングで後はシッティング。

もう直ぐ廻り田池ってトコで通行止めに。


駄目なら引き返そうと進んでみた。
ここは問題無し。


廻り田池直前のコーナーが一部崩落。
一応車も通れるが、安全の為の通行止めだったみたい。

廻り田池。
えらく水が少ないですw


上流では完全に底が見えてる。
ここは一面池だったのに・・・


その後は順調に走って、スーパーサンダイコー手前の峠へ。
ここは今までより斜度が有るので、速度も出ずギーコギーコ登って下ってサンダイコーで休憩。
アンパン一個食べてトイレ借りて直ぐにリスタート。
R162を進むが、これが泣きそうな位の向かい風。
変速など出来ないので、速度が落ちればこれまたギーコギーコペダリング。

進むとガードマンが立ってて迂回の指示。
大変な事に橋が崩落。
自転車は横の歩道を走れるとの事で直進。
大変な事になってました。


反対側から。
天災、改めて恐ろしい力です。


この後も向かい風に泣きそうになりながらも、峠越えて45km/h以下で下って(汗)道の駅 美山に到着。

お昼ごはんの持参おにぎりを食す。
気温が低かったせいか、ちめたいw
でもうましっ!


食べ終えて、少し休憩。
でも調子いいので直ぐにリスタート。
シルベストの列車とすれ違いました。

九鬼ケ坂はさすがにパス。
手前の交差点を左折して府道19号へ。
ここで試験的に前日に仕込んで来た、ルートラボで作成した帰路のルートを案内させてみる事に。


分かりやすい案内で非常に頼もしい♪
日吉ダムまではノンストップ。
最初は追い風に乗って快調に飛ばしてたが、クランクは一定の回転で回ってるし、90rpmくらい回っててダンシング出来ない。
なので同じポジションに次第にお尻が痛くなって来て、たまらず一回路肩に止まって休憩。

引き続き進んで、京都縦貫自動車道をくぐって少し走って左折。
この辺は登りが有ったりでお尻は大丈夫。
R477に合流してR372へ。
追い風に乗ってガシガシ踏んで40km/h巡航。
こんなに走れる自分は久しぶりだし嬉しい。
宮前交差点から再びR477へ。
分岐で府道106号へ。
下り基調でいいペースで走れる。
長い事ガシガシ踏んでてさすがに疲れてきた頃にやっと知明湖沿いのルートに入る。

そして一庫ダムまで帰って来た♪


定番の帰路のコースもガシガシガシガシ。
あっと言う間に呉服橋まで帰って来た。

そのまま来た道を戻る。
神崎川に当たる手前でローディー2人が前方に。
リブロングのジャージにひょっとしたら?って思ったら、やはりサンダーさんでした♪
美山まで行って来た事を告げると
「それ、ピストやん!」
っと褒めて頂きました(違?)

神崎川沿いは向かい風。
でもまだまだ元気。
新三国橋で神崎川を渡って、なにわ自転車道へ。
元気なのでお腹一杯になる様に淀川まで。
固定ギヤなので幹線道路とかは走りたくなく、豊里大橋をくぐって菅原城北大橋もくぐる。
そだ!
赤川鉄橋の人道部分が10月31日をもって閉鎖されるそうなので、渡り納めをしておこうと。
この考えが失敗。


目を凝らしてよーく人道部分を見て下さい
人!
人!!
人!!!

画像では見難いですが、右側の人道部分は柵の隙間から向こうが見えます。
それより左側は全て人の塊です。
それはそれは物凄い数の人。
人混みが大嫌いなワタシは大後悔。
でもこの先は渡れるトコは毛馬を越えてしまうし。
なので自転車押して、人混みの中を渡って来ました。
写真撮ろうと思ってたが、余りの人混みにうんざりしてポケットにしまいました。
やっとの思いで渡り切って毛馬へ。
大川CRで終点へ。
もうこの辺になると脚はバキバキ。
朝走ったルートで鴫野抜けて裏道で帰宅。

脚はバキバキだが走りは楽しかったの一言。
次は250kmオーバー?
いえいえ、そろそろマウンテンシーズンなのでそっち方面へ^^
自分にお疲れ様!

そうそう、タイトルだが走行中は回りっぱなしだったクランク。
距離から回転数を計算すると三万五千回転クルクル回してた事になります。
しょう君の表現を頂くと、左右のペダルを7万回踏み踏みした事になります。
只の自己満足ですが・・・♪


DST    220km
獲得標高 1,535m
消費カロリー8,365cal

史上最強!失態ツーリング 修正完了版

2013-09-23 09:24:53 | ツーリング
9月22日 日曜日。

大失態をやってしまったツーリング。
自己見解では暴飲暴食による胃の調子悪さと、気温上昇によるまたもや熱中症になってしまった模様。

ではフォトブログではじまりはじまり~w

減量兼ねて距離を乗りたかったので、しょう君誘ってツーリング。
しょう君アテンドで和歌山の生石高原(おいしこうげん)へ。

朝の6時40分にロードで自宅を出発。
集合場所の昭和町交差点に時間丁度に到着。
ルートは完全にしょう君にお願いする状態でワタシは後ろをひたすら着いて行く。

あびこ筋を南下して中百舌鳥から西高野街道へ入ってひた走る。
岩室交差点を越えて分岐から天野街道へ。
ひたすたロードバイクでダートを走って(笑)、信号の無い気持ちいい道を走る。

R170と交差して、関西サイクルスポーツセンターの登りへ。
下った事は数回有るが、登るのは初めて。
思いのほか本格的な登りで、ひぃひぃ登る。
登り切って、滝畑ダムを横目に快走。
40は出てないが、それに近いペースでこれまた長い距離を走行。

そして蔵王峠へ。
先日の台風の関係で通行止めの看板が出ていたが、進んでみると・・・
わわわわw
道路の崩落(汗)


ルート変更は難しいので、進むべく慎重に越える。
路面は石などが散乱してて走り難いが、何とかピークを越えて下り。
またまた下り基調とは言え、ええペースで長い距離を走り続けて、紀ノ川を渡る。

しょう君に「コンビニとか無いので補給の準備を」
とか言われてたが、少量の補給は持ってたので大丈夫かと思っていたが、これが失敗。
紀ノ川渡る時に町を抜けたが、コンビニの気配無し。
そして直ぐにヒルクライム。
余りにしんどくて休憩数回(涙)
補給食を食べるも、胃の調子が悪く気持ち悪いしエネルギーに替わらないw
この頃から体調はどんどん調子悪くなって行く・・・

何とか登り切って下りは楽ちん。
そして何やら世界遺産登録されてるトコに到着。
ほぼノンストップなのでしんどいぜよw






何がぴょんぴょん跳ねてるのかと思ったらカエルでした。


ちょいと観光+お参り。




しっかり休憩&ドリンク補給してリスタート。
天気は最高だが、ちと暑いぞw

でもそこから生石高原登り口までがこれまた長かった。
軽いアップダウンだが距離が長く、信号が無いので練習不足&おデブなワタシはヘロヘロに。

ようやく生石高原手前まで行って、昼食を試みるもいい場所が無し。
ワタシの状態を気遣って、ここで帰ろうかとしょう君が言うも、折角来たので生石高原だけは登っとく。

しょう君のパンを貰っていざスタート。
斜度10%までは速度に乗るが、10%超えると途端に失速&踏めない。
この時のワタシにとっては15%とかの殺人的な長い登りを登って、やっとの思いでゴール。
あぁ~しんどかった~(涙)

でも来て良かった!
標高800mの景色はなかなかのもんです♪






食べ物の名物はたまごかけご飯だそうですが、胃が気持ち悪かったので、あっさり冷やしそばを。


片道で獲得標高1,979m
DST 113km


じっくりゆっくり休憩してたら、元気出て来たし、出難かった声も出て来た。
下りはあれだけ苦労して登ったのに一瞬!(苦笑)

帰路は平坦を選んで貰って、最後に鍋谷峠を越えるルート。
が~w
平坦も信号が少なく、ええペースで走ったのはええが、どんどん脚が削れて行き・・・
胃が気持ち悪く、ドリンクはお茶にしてた為か脚は攣り始め・・・
誤魔化して走るも、しょう君から遅れだし・・・
ペースを落として貰って必死で鍋谷の登りへ。
実は、またまたワタシを気遣って鍋谷では無く、低い山越えを提案して貰ってたんですが、
この期に及んでAHOなワタシは少しでも獲標高を稼ぎたくて、鍋谷を選択。
大失敗したのは鍋谷手前で確信した。

脚が完全に攣って遂には停止する羽目に。
時間も押して来て、このままではしょう君に迷惑が掛かるので、残念ながらここでお別れ、先に行って貰いました。
何度も何度も離脱を言って、やっと実行してくれた事を付け加えておきます。

さて、一人で鍋谷登り。
ワタシはライトを持って来てるので暗くなっても大丈夫。
ゆういつの救いは鍋谷の登りは長いが緩かった。
それでも脚の攣りとの戦い。
休憩しながらへろへろ登る。
が、大阪側に下りてからも家まで40kmほどあるってのが引っ掛かってた。
登ってる最中に脚は攣りまくるし、胃も気持ち悪いままなので、ここで苦渋の決断。
甘えてお友達数人に車で回収して貰えないかお助けメールを発射。
折角なので記念撮影。
この時も脚攣りと戦って中腰撮影。
車が来た時が恥ずかしかったwww


何とか鍋谷越えて下って大阪側に。
暖かくみんなから直ぐに「大丈夫?」
返信を貰って、利さんに超甘えて回収依頼。
ホントに申し訳ありません(ペコリペコリ)

落合場所をR170、工房赤松さんの登り口交差点に決めてワタシはそこに向かう。
R480~R170外環を走る。
もう車道を走れる脚は無いので、インナーに落としてママチャリごとく歩道を走る。

それでも脚攣りとの戦い。
挙句の果てには攣った事の無いアキレス腱が攣りはじめたり。
暫く走ってたら、左のスネに草がさわさわ当たってる感じ。
ペダリング毎にいつまでたっても”さわさわ”するので、おかしいと思って下を見たが何も当たって無し。
初体験!スネまで攣ってる・・・(爆)

もう完全に限界。
日が暮れた歩道を走り続けて、落合場所より少し大阪側で利さんに回収して頂きました。


快く回収に来て下さった利さんに感謝感謝感謝です。

帰りの車の中でやはりこの距離は走れないと確信。
ホントに助かりました。

家まで送って頂いて何とか生還。

帰って熱があったので、恐らく熱中症かと。
暑かったが風は涼しかったので、自覚し難かったかな。
何よりしっかり日焼けした腕と脚が暑さを物語ってます。
もう涼しくなりますが、今年はめちゃくちゃ暑さに弱いワタシでした。。。

しょう君を始め、皆さんに迷惑を掛けてしまいましたが、また懲りずにお願いします。

そしてしょう君、利さん、スペシャルサンクス!

DST    187km
獲得標高 2976m 

念願の五新線ツーリング

2013-08-12 22:39:51 | ツーリング
8月11日 日曜日。

こんなワタクシめの呼びかけに沢山お集まり頂きまして感謝感激♪

でも!
主催者が練習不足と今年初めての暑さで参ってしまう事態に陥りながらも、楽しい一日を過ごせた嬉し恥ずかしい記録w

ルートや内容は詳しく書かれている のぶぴーさんのブログでお願いします。

うえぽん、あっちゃんと6時に新深江を出発。
途中で岩田2号さんと合流して6時40分には集合場所のリビエール着。
思ったより早くに着きました。

集合時間の7時が近づくにつれてぞくぞくと集まるメンバー達。
あまりにも”マジ”なメンバーの集まりに、
「今日、サイクリングって言ってたよな~?」
っと言葉が飛び交ったのは嘘のようなホントのような・・・

集合写真
左上から右回りに
GoodI田さん、こわハゲさん、おふくろさん、ta2daさん、miyaさん、ta2daさんのお友達の方(お名前忘れました、、)、あっちゃん、しょう君、
岩田2号さん、うえぽん、センさん、I井さん、のぶぴーさん、茶さん、お見送りのぐっさん。


コースは金剛方面に詳しいta2daさんの力をお借りしました。
しょう君も居てるので鬼に金棒♪

石川CR~河内長野抜けて登り手前で休憩。
自転車の数、すご~^^


そこから金剛トンネルへ


下って国道走って一回休憩挟んで橋本から待望の五新線へ
一個目のトンネルで記念撮影。
奥に見える”点”が出口ですw


こちらは楽しくサイクリングペースで景色とお喋りを楽しんで。

進路を洞川方面に向けて登りへ。
最後尾をゆっくり走ってると、路肩にロードバイクが。
何かトラブル?
いえいえいえいえw
子供の様にはしゃぐおっさん達が川遊びしてました♪


川遊びで体もクールダウン出来てリスタート。
旧モーソンで休憩。


さて、洞川向かって本格的な登り。
気温も涼しくって、遅いながらも普通に登り切れました。

そしてお昼ごはんは定番の中華屋さんへ。






ひとしきり休憩した後は、折角なので五番関経由コースで。
爽やかにスローパンクを直す人(笑)


登りはしんどいけれど、ホンマええトコです。


下りは落石ごろごろなスリリングな下り。
ワタシはグレーチングでリム打って一回パンク。
それはそうと景色最高!


吉野からちょっと山間部へ。
この辺からは体も軽くなって来たし、お腹もへっこんで来て前傾姿勢も取りやすくなったり(←次元低っ!)
1,000mからの下りを楽しんで、下界に下り立つ。

下界暑い~~~(汗)

楽しく調子上向きだったサイクリングも、慣れない暑さにみるみる急降下。
今年初めて、カンカン照りにさらされて体力は急激に低下。
乗ってて水飲むのもしんどくってサボってたら足まで攣りそうになって来て(涙)

正真正銘ヘロヘロで水越手前のコンビニで休憩。
アイス食べたり、ドリンクに脚吊り防止のタブレットを投入したり。

脚吊りは直ったものの、ドン底まで落ちた体は回復せず。
みんな嬉しそうに見えるんですが。。。(笑)
のぶぴーさん撮影。


リスタートして再び灼熱地獄へ出発。
虫の息で裏水越を登る。

ピークで全員揃った所で、各々帰路に着くって事で解散。
本日はお疲れ様でした!

下りは重力に任せられるので楽ちん。
ぶっ飛ばす組とはぐれるも、リビエールで待っててくれて再び合流。
右二人は嘘つきです(笑)


旧外走って皆さんとお別れ。
帰路は日頃の行いがええのか?有難い追い風。

そして、うえぽんの引き。
うえぽんがこれ程頼もしく思えた事はないぞ~(号泣)

っと、近所でうえぽんとお別れして無事に帰宅。

楽し苦しい思い出がまた一つ出来ました。

ご参加頂きました皆さん、有難うございました。

次回までには精進しときますので、また宜しくお願いします。。。

DST 195km
UP 2460m

美山ロード 応援にGO! 完成版

2013-05-26 22:10:23 | ツーリング
5月26日 日曜日。

美山ロードの応援にGO!

安易な気持ちでマウンテン。

が~w

練習していない体には酷だった様で”ど”えらい目に遭いました(涙)

☆マウンテンの負荷に脚がヘロヘロになり・・・

☆帰り道、猪名川辺りから妙に頭が痛いな?なんて思ったら、どうも軽い?熱中症になったみたい。

☆気力だけで帰還して、玄関入って倒れ込んで・・・

☆ふらふらでお風呂に入って、胃も悪くなったのかお腹パンパンで気持ち悪ぅ~なって・・・

☆倒れ込むように寝て・・・

☆脚が攣って起きました(爆)

詳細は明日。

付き合ってくれた、よぴかわ君、スペシャルサンクス!

道中お会いした知り合いの方々、お疲れ様でした!

DST 214km

以下、完成版です。

朝の4時半に起床。
のんびり用意して、5時50分に深江橋を出発。

ロードで行くとドリンクとかの補給でお金が掛かるので、リュックに水(ハイドレーション)と補給食を詰め込んで節約。
リュック背負うとロードのポジションでは違和感ありそうなので、マウンテンで行こうって考えましたw

リュックにはスポーツドリンク1,5L、補給食、修理道具で約3kg。

単身、鴫野~OBP前を通って桜ノ宮から梅田抜けて十三抜けて神崎川を渡って猪名川沿いに走って呉服橋に6時50分に到着。
ちょうど1時間でした。

7時に怖~いロードバイク乗りな方々が集合との事だったので、ご挨拶させて頂きました。
Photo by こーたろーさん


いつもの美山方面へのルートでR423 摂丹街道を上がります。
よぴかわ君が朝ごはん。


淡々と走るもマウンテン転がらね~(悲)
亀岡のコンビニで休憩。


あんまりしんどいので(練習不足もあり)、いつもの山越えルートは厳しいと判断してR9の平坦基調のルートに乗り換えて。
園部のローソンで休憩。


園部河原町交差点を右折して府道19号で日吉を目指す。
リュック重いし、信号の無い道を同じポジションで走ってたらお尻が痛て~w
よぴかわ君と
「ケツ痛てぇ~!」
などとダレダレなライドながらも、日吉手前の山崎まで走って休憩。


ここからは美山まで近かった。(気がする・・・)
知り合いに会ってご挨拶したり応援したり。


遅くならない内に帰路に。
暑い・・・
とにかく暑い(汗)


日吉に休憩で立ち寄ると、よぴかわ君の知り合いのチームの方々と遭遇。


リスタートして淡々と走ってると、レース会場でお会いしたシルベなロードの列車の方に
「乗って行かれますか~?」
っと言われたが・・・
無理です~!
よぴかわ君とヘロヘロになりながらも、R372亀岡まで帰って来て休憩。
しっかし暑いです。


その後はR477~一庫ルートで比較的快適な道。
一庫ダムまで帰って来て、見た事がある人達だと思ったら、朝にご挨拶させて貰った怖~いロード乗りな方々でした。


よぴかわ君とは呉服橋手前でお別れ。

単身帰るも、なんか頭が痛い。
締め付けられてる感じがするので、途中でキャップを取って・・・
あまり改善されず、「家まで帰れるんかな~?」などと考えるも、神崎川まで帰って来た。
なにわ自転車道は強烈な追い風。
ひゃっほ~♪
ちょっと元気が出て、内環まで。
一般道に出て内環をひたすら帰る。

あとは気力だけで無事に帰宅。

練習してないせい?
今年初めて体感した暑さのせい?
なのか、ホントにヘロヘロになりました。

次はもっと精進してチャレンジしますw

GW4 チーム バンディッツ そだ!姫路城を見に行こう?ツーリング

2013-05-05 11:47:21 | ツーリング
5月4日 土曜日。

今日はぐっさん率いるチーム バンディッツさんトコのツーリングに参加させて頂きました。

何せロードに乗るのは一か月以上ぶりなので、ちゃんと走れるのかドキドキハラハラ。
でも緩い?ペースって事で何とか走れるだろうと・・・

朝の4時半起床で5時半家を出発。
中央大通りを東に走って集合場所に到着。
お久しぶりのこわハゲさんとおふくろさん、グッド石田さんもご一緒です♪


ミーティングの後、3組に分かれて出発。
内環~淀川沿い~R2を進む。
何か速い???
って思ったら、やはりテンション上がって速い目のペースだったそうです。

武庫川を越えて左折。
甲子園球場近くのコンビニで一回目の休憩。

リスタートしてR43に乗ってひたすら神戸方面に。

三ノ宮から再びR2に乗って姫路方面に。
淡々とええペースで走行。

途中、二車線の大きな道路なのに一方通行な姫路の街に戸惑いながらも、無事にランチ場所に到着。
「カフェ・ド・ムッシュ」

有名なお店で大盛りでも有名だそう。
確かに・・・
隣の人のを見ると・・・
ヤバそう(汗)

どんな量なのか分からなかったので、賭けでオーダー。
何とか普通っぽかったw


ワタシの見た感じ、宮さんとケルさんが大盛りの餌食になってました(爆)

食後のデザート。
こちらは別腹。
お腹がいっぱいでも、しっかり食べれます。


暫く談笑してお店を後に。


折角なので姫路城見物に。
が、ちらりと聞いていましたが工事中の為に全面壁で覆われていました(画像は撮ってなかったのでネット収集より)


記念撮影






名付けてアヒル・・・
黄砂対策だそうです^^


さてさて時間も迫って来て帰路に。
ええペースで来た道を戻る。
ローテするものの、各々が頑張るので全然楽じゃないし(笑)

明石越えたコンビニで休憩。


その後もええペースで走行。
ぐっさんの男前引きの次は宮さんのドーン!
R43入ってこわハゲさんがドーン!
こわハゲさん、乗って無いと言われたものの、さすが通勤族はお強いっす!

ワタシも切れのない(寂)ドーン!を一応して、R2に乗り換える道意交差点で後続待ち。

R2に乗ってからはええペースながらも、皆さん紳士的に。

一回休憩を挟んで、R2~中央大通りと繋いで集合場所近くの交差点に無事帰還。

ここで締めのお別れをして、リカバリーペースで帰宅。
久しぶりに乗るのでど~なるかと思いましたが、無事に完走出来ました。

ぐっさんお世話になりました&参加されたメンバーさん有難うございました。

また宜しくお願いします。

DST 213km
Ave 28,0km/h

シングルスピードin淡路一周と三連休

2012-11-26 20:42:35 | ツーリング
11月26日 月曜日。

先週土曜日は”超”珍しく会社が休みに。
よって金、土、日曜と三連休(わーい♪)

金曜日は予定していた山吹MTBフェスティバル。
が~!
何処の誰が雨を呼んだのかは知らないが、朝から雨降ってるw
開催地の井手町に電話すると、
「こちらは雨が上がって来てますので予定通り開催します」
だって(汗)

自走で行く予定だったが、急遽、車を出してM宮君とぶ~んと会場へ。
雨に降られたりもしましたが、美味しい弁当も頂いてマッタリな?ライドを楽しめました。
来年こそは晴れてくれ~w
って事で来年も出ます♪


土曜日はオフな日。
身近な用事を消化したり整骨院へ行ったりして、ゆるりと過ごす。
ところが何を思ったのか夜に”ドカ食い”をやってしまった(汗)
スーパーの夜の値引きタイムに思わず、バッテラ(鯖の押し寿司)やコロッケなどのフライ物を買い込んでしまった。
そして帰宅後に早速完食(爆)
日曜日はワタシ企画の淡路1周で朝が早いので、23時半、食べて直ぐに就寝。


日曜日
朝の3時半起床。
前日、寝る前にしっかり食べたので体は力がモリモリ。
・・・
な訳も無く、消化不良全開。
またやってしまったか?
グロッキーな一日になるのか?
などの不安最高潮。
でも準備している内に消化不良は収まりつつ、ほっと一息。

5時前に深江橋近辺で、こわハゲさんに自走で来て頂いてピックアップ。
5時半に阿倍野近辺で、しょう君をピックアップ。
3人で高速に乗って淡路ハイウェイオアシスに6時半に到着。

今回はワタシが企画させて頂きました、漢(おとこ)の淡路1周。
シングルギヤで淡路島を一周しようとする企画で、周りからは「変態?」とか言われましたが、それも思い出作りって事でGO!

お集まり頂いたメンバーは(順不同)
ぐっさん、のぶぴーさん、miyaさん、ケルさん、ta2daさん、こわハゲさん、しょう君、ワタシの8名。

しょう君とワタシがシングルギヤ+固定。
ぐっさんとta2daさんがシングルギヤ+フリー。
残りのメンバーはロードバイクですが、出発前にギヤを選定して頂いて、ゴールまで変速厳禁にて走行して頂きます。

それでは快晴のもと、スタート。


「ゆっくりサイクリングペースで」
っと言って出発しましたが、やっぱり自転車乗りは嘘つきです。
スミマセンw
ワタシが一番最初に嘘を付きましたw
一回目の休憩場所の洲本のファミマに到着。
ぶーぶー言われるも、それを嬉しく受け止めるところが変態の証?(笑)

リスタート。
一定の速度で綺麗に回して水仙峡の登り口で一旦止まって記念撮影。


みんなで一斉に登坂開始。
ギヤ比3は効きますwww
重いっすw
速度は出てないのに、心拍バクバクです。
ひぃひぃ言いながらピーク越えて海岸沿いまでの下り。
ロードバイクのmiyaさんが「シャー」と気持ちよさそうに下るのを横目に、こっちは必死でペダルを回す。
下りきって全員で走行・・・
は束の間だった様な気が・・・
ここでも嘘つき勃発(爆)

モンキーセンターで休憩。






モンキーセンター出て2個目のあの経験者は分かるキッツイ坂。
ここはホントに悶絶しました。
止まる寸前で負荷と格闘。
腰が強烈にダルくなって来る。
それでも何とか登り切って、下りで・・・ペダルが回るので休めませ~ん(号泣)
重さよりも下りでも脚が回り続けるこの辛さ。

メンバー数名から「筋肉が悲鳴を上げている」との声も。

筋肉を休める為に福良手前の登りまでは緩く進む。
その登り手前でプチ休憩。
そしていざ登りへ。
ここは重かったものの、先ほどの坂ほど苦しく無かったです。
でも下りが苦しかった。

福良に到着して、11時のオープンと共に鼓亭へ。
ワタシはイノ豚丼を頂きました。


ええ笑顔頂きました♪




昼食~ローソンでドリンク補給してリスタート。
また登り・・・
かな~りしんどくなって来ました。
それでも何とかアップダウンをこなして山岳コースは終了。
それにしても下りでフリーの付いている自転車とこれほど差が開くとは・・・(トホホ)

あとはサンセットラインに出てひたすら走る。
五色のファミマで休憩。
ここまでは平和な組で走ったので、ここからは前の組に。
次の休憩場所は、あの有名なあなご屋さんの前。
miyaさん、ta2daさん、ワタシの3人になってひたすらローテ。
あなご屋手前でちょいとペース上げて到着。




あなごは”匂いだけ”にして(笑)、最後のリスタート。
ここでいきなりta2daさんが先行スタート。
それを追うmiyaさん。
ワタシも追ったが、ドリンクを飲もうとしてボトルを落としてしまった。
慌てて取りに戻って直ぐに追撃へ。
前方でta2daさんとmiyaさんが合体したのでヤバイと思ったが、ジリジリ差を詰めてワタシも合体成功。
代償に少し脚を使ってしまったw
ここからはゴール向けて3人で回す。
さすがにここまで来ると戦闘モードに入っている3人。
橋が見えるかどうかの所でta2daさんがお疲れ様でした。。。
miyaさんと2人勝負。
ひたすら回して橋が近づいて来た。
2人共にヘロヘロ。
最後、ワタシが前に出る時に力を振り絞って先行。
ヘロヘロのダンシングしたりして速度を維持しながら橋の下のファミマでゴール。
直ぐにmiyaさんもゴール。


そしてメンバー全員が無事にゴール。

ここでロードの方へ変速禁止を解除したが、本日参加の”漢”達はハイウェイオアシスの登りもそのままのギヤで登って締めくくられました。
ええ根性されてます^^

最後に記念撮影して終了です。







ワタシの「シングルで淡路一周」とポロリと言った言葉が実現するとは思いませんでした。

ご参加頂きました方々、お疲れ様でした&有難うございました!

おはようツーリング

2012-10-14 21:22:42 | ツーリング
10月14日 日曜日。

一日近く走れるので、おはようツーリングです。

前日に「どこ行こっかな~?」
っと考えて、以前に一度走った五新線に決定。

行き先を告げられずに「サイクリング♪」って事でお集まり頂いたメンバーは、
T中さん、利さん、うえぽんです。

T中さん、うえぽんと7時に深江橋を出発。
産業道路をぶ~んと走って、途中で利さんと合流して、旧外~リビエール前~石川CR~グリーンロードと繋いで、太子の道の駅で休憩。


リスタートして、登りでちょっかい掛けて来たうえぽんを沈めて(ぷぷっ)白木のファミマで休憩。


R309~森屋交差点へ。
金剛トンネル方面向けて登り。
来週、ヒルクライムレースのうえぽんに「頑張らんか~い!」っと後ろに着いて登る。
ギヤはいつもの52-21T固定。







途中のトンネル抜けて金剛トンネル方面へ下る。
そしてまたまた登り。
利さんと登って、後半の斜度の上がるトコからピストでのヒルクライムを想定して52-17Tへ。
ワタシのピストはギヤ比3で、52-17Tで3,05。
速くは走れないが”ギーコギーコ”っとゆっくりではあるが登れる。
でも52-21Tと比べると別モン。
これは重ひ(汗)

利さんのバイクとワタシのバイク。
利さんのバイク、でかっ!!!



金剛トンネル前で全員集合して、五條向けて下る。
長い下りだ~w
R310本陣交差点からR168を走る。
程なくして五新線の入り口登場。
久しぶりっす!
一般車両は通行出来ないので、貸切状態。
ここはホントのサイクリングペースで。
時間の都合で怖いトンネルは越えられなかったが記念撮影。

置くの方に見える小さな光が出口です(アセアセ)


興味本位で少し入ってみた人。


これより先はまた今度って事で引き返し。
入り口に戻って来た所で記念撮影。


五條インターチェンジ前のローソンでお昼ご飯。


さて、帰るルートは?
R24で?
どこですか?それ~?
って事で裏金剛を登る。
ワタシはもう一度ピストチックな登りを体験すべく52-17Tで。
しんど~w
斜度が上がったらしんど~w
ホントにしんどいので休憩出来るような場所で後続待ちと名付けて停車(疲)


うえぽんにも筋トレを強要してピーク越えて皆で下り。
来た道をそのまま戻る。

白木のファミマ前で雨がポツリと落ちて来たので、予定変更してスルー。
少し先のコンビニで休憩して、うえぽんに引いて貰って石川沿い~リビエールまで。

脚攣りに悩まされたT中さんと、ヤラセ?(謎笑)の利さんw


旧外~府道24号と走って帰宅。

楽しい一日でした♪
お疲れ様でした&有難うございました。

DST 134km
獲得標高は2000m届かずw

またリベンジしましょう^^