goo blog サービス終了のお知らせ 

junさんとフォナック君の成長記

自転車とか車とかオーディオとか、多趣味人間のブログ

久しぶりに違うコースにマウンテン♪

2016-02-21 18:57:20 | マウンテン
2月21日 日曜日。

車ネタが有りますが、少し先延ばしして本日の自転車ネタをアップ。

以前から予定していたマウンテンライド。

めっちゃ久しぶりにta2daさんにアテンド頂いて、少し南のお山にGO!
土曜日にガッツリ降った雨で路面はグチョグチョ状態が間違い無い・・・
でもマウンテンなので問題なーし♪

リビエールホールに8時集合。
自走は距離が乗れて良い♪
ta2daさん、お久しぶりです!
センさん、宜しくお願いします!


少し移動して、久しぶりのMJ3にIN。
コッチからのアプローチは初めてだが、序盤の斜度がしんど~(汗)

でもコースINすると楽しいの一言。
路面は粘土質なのも手伝って、にゅるにゅる(爆)
トラクション掛けるペダリングのいい練習になします♪

一通り楽しんで、展望台で休憩。
MJ3は低山だが、一面が見渡せて綺麗だった^^


リスタートして、反対側に下りを楽しむ。
再び違うルートで登りを楽しむ?

また違うルートで下りを楽しむ。
そしてまた違うルートで登りを楽しむ?

登ったり下ったりしました(笑)
ちなみに終始路面はにゅるにゅるで、逆に楽しくなって来たw

時間は11時30分。
そろそろお開きにすべく、一番最初に登って来たルートを下る。

マウンテンバイカーが登って来たと思ったら、お久しぶりのFULLさんと、ちょこさんとお仲間さん達でした。

サクッと下界に下りて、国分駅前の王将でランチタイム♪
ワタシは「チキン南蛮定食」をセレクト。
まったり濃い~のん、大好きです♪
美味い!


そしてお昼ご飯を食べて解散。
ta2daさん、楽しいアテンド有難うございました!

さて、センさん帰・・・・

いや、ちょっと遠回りして帰りません?

って事で、もうちょっと走りたかったので、半強制的にお付き合い頂いちゃいました(にやにや)

選んだルートは信貴山方面。

国分駅から大和川を渡って、青谷の登りへ。
斜度は有るし、ガッツリ登るのでしんど~w
すみませんw
知ってて行きましたw
確信犯です。

久しぶりにイノシシの猪吉にも寄りました。
かなりお歳の筈ですが、元気でした^^


のどか村へ向かうが、マウンテンなのでやっぱオフロードで登る。

のどか村で休憩。


人懐っこい、にゃんこも居てました。


さて、下り・・・
勿論、マウンテンなのでオフロードです。
のどか村からちょっと走って、TYYコースにIN。

ここも雨の影響でにゅるにゅるw
しかも結構ガレてるw

無事に下りて来て、もうちょっとで下界。
天気最高♪


旧外まで下りて、少し走ってセンさんとお別れ。
お疲れ様でした!

単身、結構な向かい風を延々と浴びながら無事に帰宅。

自転車がヤバい状態にw
状態的に家の前では洗い難かったので、会社に乗って行ってサクッと洗車。
サッパリ綺麗になりました♪

ビフォー


アフター


本日も楽しいライドでした♪
次はどこ行こ~^^

DST 66km
UP 1490m

祭日マウンテン

2016-02-11 19:29:11 | マウンテン
2月11日 木曜日。

建国記念日で仕事はお休みです。

この土曜、日曜は雨予報なので、ここは自転車乗っときたい所。

先週はロードに乗ったし、ワタシの”行きたい所”が有って、マウンテンライドにお付き合い頂きました♪

メンバーはセンさん、工場長さん、ワタシの3人。
7時半に中野ランプ集合。
※工場長さんが怒ってる様に見えますが、”おにぎり”を頬張ってる最中です(笑)


いつもの清滝登るのでは無く、違ったルートでピークまで。
このルート、面白かった~♪

R163 下田原西交差点からはいつもの裏道ごにょごにょルートでくろんど池まで。
トイレ休憩してリスタート。

くろんど池を後にして、少し走っていつものホームコースにIN。


お約束の・・・(笑)


そしていつもの場所で休憩♪
天気いいしポカポカして気持ちイイ!


ホームコースを楽しんだ後は、再びくろんど池まで戻って休憩。


ここからワタシの行きたかったコースにIN。
一度走った事のあるコースで、乗車率が低いのは覚悟してたが・・・

やっぱり担ぎ、押し!押し!押しまくりっ(疲)


重たい自転車持って、ハイキングです(笑)

ワタシもやらかしましたよwww
押して下る所で、ズボラしてまたがったまま下ってたらリヤがふわ~っと浮いて前転~(痛)
※白目剥いて終わった演出中w


それでも、あ~じゃこ~じゃ言いながら楽しんで、少し迷いもしたが無事に終了。

一般道を走って、お昼ご飯にすべく星田駅近くの中華料理「大元」へ。
工場長さんが前を通って気になってたらしいです。

ホント気になります、このお店・・・
あ、怪しい・・・


個性的なお店です。
マスターと奥さんのお二人でされてるみたいですが、愛想良くて好感度アップ!
でも店内も個性的・・・


スタミナラーメンセットを3人揃って注文。
ボリューム有ります。
スタミナと名が付く通り、ニンニクパンチが強烈です。
明日仕事なのが気になりますw
もう手遅れですwww

お味は普通です。。。
辛口評価ですが、一回食べたら満足ですw


お店を後にして、D2Kへ。
順番に工場長さんとお別れして、センさんとお別れして、D2K~鶴見緑地をかすめていつものルートで帰宅。

今日はお付き合い頂きまして有難うございました。
なんやかんやと、やっぱり楽しいマウンテン。
次は何処に行きましょ~^^

お疲れ様でした。

DST70km
UP 1,100m

土日月と遊びまくりDAY♪ 月曜日編

2015-10-17 21:08:54 | マウンテン
10月12日 月曜日。

大正池方面にマウンテンライド。

そろそろ涼しくなって来て、草木も減って山に入り易くなって来てマウンテンシーズンインかな?

朝の7時半にいつもの中野ランプ集合~♪
土日とよく遊んだので、ゆっくり目の集合は非常に助かります。
本日のメンバーはセンさん、工場長さん、ミナミ君、ワタシの4人。


清滝をマッタリ登ろうかと思ってたが、ミナミ君が速~(アセアセ)
”練”になりましたw

ピークで一息付いてると、裏から登って来たローディ。
おぉ!
ぐっさん、お久しぶりです~~~♪
少々歓談の後、お別れして大正池方面へ。


いつものルートで万灯呂山のロードのルートからダブトラ入り。
まずまず登って、分岐で休憩。


さて、ここからが探検の始まり。
ガーミンに出てるルートで気になる方面に行ってみよう!

ってか、こっち方面はちょっと失敗した感が・・・(汗)


このルート、の、乗れん・・・w


重いマウンテンを押しての”ハイキング”だが、それでもみんなでワイワイ楽しい~♪
休憩ポイントで、「サルの腰掛」って名前らしい?


ズンズン”歩いて”進みまくる。
右も左も分からないが、ガーミンに出てるルートを頼りに行くのもこれまた楽しい♪

ごっつい倒木。
根こそぎ倒れてましたw


川も走り~の(笑)


お約束ですな~~~(笑)


この先がルートが無くてちょっと困った。
あっち行ったりこっち行ったり。
そこで休憩したポイントが、妙に落ち着かなかった。

そこで撮った画像はもう無いが、ある友人が見た所・・・

我々以外に4人程、写ってるそうな(怖怖怖)

最初は冗談かと思ってたが、マジな感じなので画像は元も含めて削除しました。
もう、このルートは行かね~~~!!!

結局、お目当てのルートには行けずに、キツイと思われるルートに仕方なく進む。
こちらは相変わらず乗れないものの、テープの目印が有り安心して進める。

ピーク手前で急激に斜度が上がり、マウンテンは強烈なオモリに(涙)
クールなミナミ君♪



正直な工場長さん(笑)


何とか以前に走ったルートに復帰。
ちょっと下りを楽しんで、ダブトラ走っていつもの所まで帰って来た^^


休憩後に、もう一回ダブトラ走る?

万灯呂山登る?

の素敵な案も、ことごとく却下されて舗装路の府道65号で帰路に。
打田の登りではミナミ君にピッタリ着かれて撃沈~(泣笑)

結構、お疲れモードだったので、平和にR168磐船街道を下ってD2Kで帰宅。

お疲れ様でした&有難うございました!
今度はもっと乗れるトコに探検行きましょ~♪

DST 93km
UP 1500m



シューシールド

2015-03-02 22:11:18 | マウンテン
3月2日 月曜日

シューシールド

ガンダムチックなネーミングで?単純にカッコいいと思うのはワタシだけだろか???




このパーツが必要なのはクランクブラザーズのビンディングペダルを使うユーザーに限られるが、
ワタシもマウンテンバイクにはエッグビーターを使用するユーザーとしてこれは欲しかった一品♪

掃除し切れていないシューズに泥が付いた状態で、少々見苦しい画像なのはご勘弁をw

こんなペダル。
クロスしてるケージの部分を”ウィング”と呼ぶそうな。


このウィングがシューズのソールに悪さをする(汗)
この様にウィングの当たってる部分が削れてしまう。
使用後、暫くしてこの削れてるのに気が付いて、どうにかならないモノかと思ってた所、このシューシールドを発見した。


結構削れてます(アセアセ)
この削れたお蔭で、使用時の上下方向にもガタが出る始末。
ダンシングした時など、脚の裏がカタカタするのが気になってた。


シューシールドをソールとクリートの間に挟んで・・・


出来た♪


クリートも減ってはいるのだが、以前い比べて明らかに”カチッと”ハマる感じが出ました♪

あ、そうそう。
今日、遊びにいらしたI井さんが、レーザーカットがど~たらこ~たらで残りの1セットをサンプルとして持って帰ったのは内緒なお話(笑)

湯船 MTBライド

2015-02-17 21:54:14 | マウンテン
2月15日 日曜日。

前回は雨で流れた、京都は湯船にあるMTBコースでマウンテンライド。

天候は大丈夫そうなので、今度こそ!

車に乗って第二阪奈~R24~R163~県道5号で湯船森林公園にあるMTBコースに到着。

しかし・・・
言い訳全開ですが・・・(アセアセ)

先週、水曜日の京都ポタリングで頑張り過ぎて?体調がイマイチ。
土曜日は通勤快速で仕事帰りに回復走と思いきや、余計に疲れる乗り方をしてしまったりwww

それでもみんなと走るのはめっちゃ楽しい~♪

でも乗り始め直ぐから脚が重い~
調子に乗って装着したマッドタイヤも乗り手がダメダメなので効果を発揮せず(涙)


思う様に乗れず、初のコース外へGO~~~!
フレームに左足が引っ掛かって取れないし~w


後ろを走ってた工場長さんに救出して頂きました(笑)

それでも走ってると楽しくて、あっと言う間にランチタイム。
お湯沸かしてカップラーメンとコンビニおにぎりだが、外で食べると美味しい♪


ちょっと寒かったが、ラーメンのスープで何とか持ちこたえる。

昼からも楽しんで、結構クタクタ。
それでもずっと笑ってるマウンテンってやっぱ楽しい~♪

最後は楽しく集合写真。


次回はもっとガッツリ走りたい~!
皆さん、お疲れ様でした~♪

京都サイクリング&グルメの旅♪

2015-02-11 21:01:10 | マウンテン
2月11日 水曜日。

本日は京都の車友達、マルサンのアテンドで京都サイクリング。
マルサンは自転車の楽しさにハマったお一人^^

お仕事柄、水曜日が休みなので、今日の祭日がグッドタイミング♪
50km程のコースを考えて下さりました。

最近、おやつの食べ過ぎで成長してしまったAHOなワタシは自走でGO!
ちなみに本日の距離&獲得標高は
DST155km
UP 1300m


サイクリングなので、オンロード用タイヤに交換したマウンテンで出発~w


深江橋~鶴見緑地を突っ切るコースで大日交差点まで。
鳥飼大橋から淀川CRへ。

追い風ひゃっほ~♪
TTなポジション取って38km/hほどで巡航。
枚方の牧野らへんから一般道へ。
風向きが変わって30km/hちょいしか出ませんねん(汗)
マウンテンなのでポジション柄、向かい風に弱いのか・・・

御幸橋渡って桂川のCRへ。
むむむ・・・
向かい風じゃんw
これまた30km/h程しか出ないが、TTバイクな方の後ろに着かせて貰って楽をさせて頂きました(ペコリ)

8時出発から丁度2時間で渡月橋の直ぐ(めっちゃ)近くにお住まいのマルサンとこに到着。
距離は50km。

マルサンに案内して貰って、嵐山~広沢池~仁和寺~立命館大学越えたトコのコンビニで休憩。
地元の方だけ有って、観光地の案内付です♪


お次は21%の激坂を登ろう!
金閣寺の前を通って、少し走って着きました。
ど~ん!


この真下を向いてるカーブミラーが気に行った~!


対面通行の中々にデンジャラスな道です(爆)
画像上部にお気に入りのカーブミラーが見えてます。


その激坂を登ったトコから、京見峠を登る。
ピークまで登って、マルサンをお迎えプレー。
数名のローディーが登ってられました。

ピークで一枚。


少し下ってお目当てのランチ処、
山の家 はせがわ


道路から少し入ったログハウスです。




お洒落なメニュー


2人揃っておすすめのエビフライとハンバーグセットをオーダー。
コーンスープが出てきました。


そしてメインメニュー


正直、お値段1600円は少しお高い目かと思ったが、これを食べれば納得!
マジで美味しい!
ハンバーグはふんわりで少し酸味の効いたデミグラスソース。
エビフライは大きくて肉厚で”プリプリ”通り越して”ブリブリ”。
ホント美味しく頂きました。

看板犬も居てました。


こちらは意見が分かれるかと思いますが、凄く頭が良くて着席すると同時に「いらっしゃいませ」的に寄ってくる。
しかしピッタリと寄って来たりせず、頭をなでてもじっとしてる。
なでてる手を舐めたりもせず、ワタシは飲食店と言うカテゴリー的にも全然OKだと思いました♪

心身共に満足してリスタート。
雪の残っている峠を恐る恐る下ってR162 周山街道へ。

最後にワタシがもう少し走りたかったので、無理やり登りを一本追加して頂きましたwww
疲れさせてすみません~(アセアセ)

その後は時間的に帰路に向かう。
集合場所まで帰って来てお疲れ様でした。
凄く楽しかったです!
有難うございました~^^




それでは単身、家路に着きます。
来た道を戻るがめちゃくちゃ向かい風www
向かい風がきつ過ぎて、ずっとヒルクライム状態。
踏み倒す事、20kmで御幸橋まで。
「前方を走ってるロード乗りな方に追いつく」
なんて勝手なノルマ作って頑張りました。

淀川帰って向かい風だったら嫌なので、木津川CRを走ってD2Kで帰るルートへ。
んんん・・・
微妙な向かい風か・・・
でもD2Kに近づくにつれて無風状態に。

が~~~!
久御山からD2K入った途端、エライ向かい風(涙)
しかも先ほどの20km頑張った影響か、脚が攣りそうになって来てピクピク。
ピクピクしながら進むも、遂に軽い登りでも全く力が出なくなった。
あ、ハンガーノックですわw

リュックに入ってたパンで補給。
ついでに暖かいカフェオレも美味い!


暫くはヘロヘロだったが、徐々に力が出るようになって来た。
脚のピクピクも止まったし。
長尾台越えてからは風も気にならない程度になって、ペースも上がる。

そして行きしなよりは大幅に時間が掛かってしまったが、無事に帰宅。

京都っていいトコですね♪
一日凄く楽しかったです。

あと、走ってて思いましたが、トレイル一杯ありますわ~(ボソッ)

マルサン、今日は有難うございました~♪


楽しいマウンテンライド♪

2015-01-18 20:44:43 | マウンテン
1月18日 日曜日。

前回の「終わった・・・♪ 前編」
の後編を書く予定でしたが、今日のマウンテンライドを記録しときたいので後日に延期しますwww

本日はマウンテンライド。

メンバーを募るも、みんな忙しいみたいで、今回はバンディッツ メンズクラブメンバーで行って来ました。

7時半に中野ランプ集合。
センさんとI井さん。


清滝を登るも、後半のつづら折れに入って暫くすると路面が白い~(汗)
一気に気温も下がったみたいw
ピーク手前からは所々アイスバーン。

無事にピーク越えて奈良側への下り。
これまた完全なアイスバーンでは無いものの、二輪車には危険な状態。

岩井さん先頭で下る。
嫌な予感がしててリヤブレーキのみ。
が、場所によってはリヤがロックするのでこれはヤバい!
っと思った瞬間、先頭の岩井さんがスッテ~ンっと転倒。

転倒を回避すべく必死のパッチで制御。
っと思った瞬間、後ろのセンさんもスッテ~ン。

2人がアイスバーンの餌食になってしまいました(涙)
2人とも怪我は無しでホッと一安心。
岩井さんは綺麗に滑ったのかウェア等のダメージも無し。

センさんもパットを付けていたので体は大丈夫だったが、肘パットと路面でウィンドブレーカーが損傷。


ここからも先に進むが、もうビビりまくり(滝汗)

下田原西からはいつもの裏道。
下りは路面の状態を見ながらゆっくりと。

府道65号で打田方面に向かってると、アイスバーンっぽい道路をロード乗りな方が下って来られた。
すれ違い際に声を掛けられた。
おぉ!
ご無沙汰してます しんじ君です。


「今日の路面は危険ですよね~(汗)」
などと少しお話ししてお別れ。
お気を付けて~^^

打田の下りはヤバい事が予想出来たので、エスケープな道路を走って事なきを得る。
その後はスムースに三山木のコンビニで休憩後、木津川越えて本日のコースへ。

ダブトラメインの予定でしたが、かなりいいトコ発見しました!
しかも複数のコース設定が可能。


天気もいいし、山の中はポカポカ暖かい♪


そこそこ楽しんだ後は、怖い下りを経て・・・
んん?
I井さんの後輪がパンク。

パンクぅ?(コラッ)


待ってる間に愛車をパチっとな♪


無事に修理も終わって、リスタートして元のダブトラに復帰。
そしていつものココで休憩。


お昼ご飯にカレーを食べようと思っていたが、食堂のおばちゃんが帰ったそうでカレーはお休み。

少し補給して、お次はここ。


裏側から楽しく下って、13時半。
そろそろ帰路に着きます。

お昼ご飯は三山木駅の近くのラーメン塩元帥に。
が、行ってみたら、こんな時間なのに待ち人すご~(汗)
そんなに待てません(きっぱり)

ラーメンの口だったので、近くのラーメン屋を検索して、同志社駅のトコの天下一品に決定。
一駅分走って到着♪

車が入って来たので、センさんには自転車の施錠をお任せして、ワタシは席を確保する為に入店。

入店して2人を待つ間にメニューを見たら何かおかしい・・・
ラーメン無いし・・・
はっ!!!

天下一品は二階やん(アセアセアセアセアセアセ)


そう・・・
間違えて一階の定食屋さんに入ってしまいました。
2人も間違えて入って来たが、ワタシに気づかず、店の間違いに気づいて二階に上がって行く。

ワタシの前には三つのお冷のコップ。

junさん大ピ~ンチ!

もう、すがる思いで電話して、通じたI井さんに一階のお店に下りて来て貰いました(ペコリペコリ)

ラーメンは食べれなくて申し訳無かったが、流石は大学近くの定食屋さん。
そりゃもう、安くて量がハンパじゃね~w

よくばり定食 900円也


帰れるのか心配になるほどお腹パンパン。
美味しかった♪
次はリベンジでラーメン食べましょ!
すみませんでした~www


帰りはメンバーのタイムリミットが有ったのと、ワタシがライトを持って来て無かったので、素直に来た道を戻る。

そして明るい内に無事に帰宅。
内容の濃い~一日を有難うございました♪

DST95km

あ、ゆっくりお風呂入ってたら外は暗くなったので、洗車は後日・・・(爆)

マウンテンデビュー♪

2014-12-14 21:15:57 | マウンテン
12月14日 日曜日。

また一人、マウンテン乗りが増えました♪

その方は・・・

いつもロードで美味しいランチ付のツーリングを企画して下さるセンさん。
先週の水曜日に届いたマウンテンの組み立てを、ご自宅に伺ってお手伝いをしました。


そして本日、シェイクダウン!

行先は初心者でも楽しめるチームロックオンのホームコース。

集合場所~^^


散々、自信なさげに言われてましたが、

上手い事、乗りますやん♪

ただ、ロードとは違う重い負荷に少々お疲れ気味?
いきなりですが休憩中w


お昼ご飯にはいつも前を通る茶屋でうどんを頂きました。




ワタシは昼から用事が有るので、ご飯後にセンさんと2人で離脱。

帰路は折角なので、オフロードな下りルートをセレクト。
初めて乗られるセンさんには少々厳しいかと思いましたが、何事も経験で♪

ダブトラからシングルトラックに変わってから、いよいよ楽しい?コースに。

もう路面はイノシシトラクターの痕だらけw
走り難くて仕方無いわっ(汗)

後ろのセンさんの状態を見ながら下るが、乗るトコは乗る、降りるトコは降りると無理のない走り。

でも路面の荒れ方に
「なんちゅうトコですねん~(アセアセ)」

っと連呼されてたので、懲りたって言うかと思って休憩ポイントで振り返って待ってると・・・

満面の笑みで下って来ましたわ~^^

その後も下って、無事に下界へ。

初めてマウンテンに乗ったその口からは、
「今のトコ、面白いですね~!」
だってw

また一つ、新たな面白さを発見された様です♪


昼からは、センさんと一緒に、久しぶりにケルさんと会いました。
爽やかな男前になってた?(ニヤリ)
お元気そうで何より!!!

今日は充実した一日でした♪

日曜日は おはようマウンテン

2014-10-13 15:33:43 | マウンテン
10月12日 日曜日。

台風19号が迫っていて、数日前の天気予報では雨確実w

が、どうも台風の速度が遅いみたいで、予報より雨の降り出しが遅れてる模様。

天候の関係で自転車に乗ろうか迷っていたが、こりゃ乗るっきゃないね!

って事で、おはようマウンテン。

最近は聖地と化しているY田にGO!

自走で行ってみたかったのでメンバーを募るも、みんな車で行くんだってw

それじゃ、ソロでそろそろ行きます。

朝の4時半に起床。
最近はおっさん通り越してジジイになって来たのか、朝がどんどん早くなります(爆)

ゆっくり用意して、6時過ぎに深江橋を出発。
メインはマウンテン遊びなので、脚を温存すべく上げ過ぎないペースで淡々と走る。

いつものルートで大竹7丁目から十三峠をヒルクライム。
ここも脚を使い過ぎないペースで登って、駐車場まで22分ジャスト。

休憩無しでそのまま奈良側に下りてフラワーロードを走って、近鉄生駒線 東山駅までど~んど下る。

東山駅からはガーミンに仕込んで有ったルートを走って現地着。
27km、ノンストップで1時間半でした。

Y田バイカーズお2人ともお会い出来てご挨拶後、本日のメンバーさんも到着&準備完了。


ルートに詳しく無い為に基本ルートからは記憶を頼りに、あ~じゃこ~じゃ言いながらマウンテンライド。
迷っても楽しいマウンテン。

でもキッツイ坂に吸い寄せられてた???(笑)
やたらと激坂多かった気がしますが(アセアセ)

まだまだ元気♪


しんどいんだけどチャレンジ出来る場所が現れたら、すかさずアタック。
そっちは道が有りまへんで~w


一通り楽しんで出発地点に戻ると・・・

しょう君とバッタリ!
いや、こちらの行動&時間を読まれていたか・・・(笑)

しょう君登場で、ルートは怖いモンなし♪

お目当ての”大きな石”に我々では辿り着けなかったので、しょう君に案内して貰う事に。

普通に行っては楽しく無いので、もう一本楽しい下りで遊んでっと♪
好きな下りだが、雨の影響で大きな溝があちらこちらに出来ている。

3本あるウチの2本は難しく気を張ってクリアしたが、最後の何でもない一本に気を緩めて見事に前転w
久しぶりに自転車が空から降って来ました(爆)

事故でヘルメットのお世話になった事は無いが、本日、数回目の空から降ってくる自転車防御のお世話になりましたw

パンクもありーのw


そしてやっとお目当ての石に辿り着いた!
っと思いきや、先ほどの1周目で直ぐ近くを気づかずにかすめていたとは(トホホ)

お約束?(笑)


上に登るしょう君♪


アドベンチャーなライドも有り、楽しく疲れて無事にお開きに。



Maziさんも自走ルート確認の為に、帰りは自走なのでご一緒します。

楽しいルートは色々とあるものの、”平坦基調”なルートをご希望なのでR168で枚方方面へ。

Y田からR308に出て、第二阪奈をくぐってそのまま北進。
比較的、車が少ないこの道でR168に合流しようかと思ったが、思ったより登りが多いw
「ドコガヘイタンキチョウヤネン???」
的な声も後方から聞こえたので、すかさず東生駒2丁目交差点を左折して、R168に乗り換え。

快適なペースで走って、途中でルート会議。

R168磐船街道は下るのみだが、磐船神社を過ぎてからの下りが路側帯が無く車に気を遣う。

R163ルートの場合はしっかりと登り有り・・・

で、今回はR168磐船街道を下る事に決定。

追い風のお蔭で走りが軽い。
下りも無事にこなして、私市(きさいち)交差点を左折して、第二京阪の星田北5交差点まで。

ここでMaziさんとお別れ。
ワタシはいつものD2Kをひた走って帰宅。

距離も伸びるし、ええ感じで脚も使い切れるので自走は楽しくていいです♪

お疲れ様でした&有難うございました^^

DST92km
UP 2100m

久しぶりのマウンテン

2014-09-03 22:29:10 | マウンテン
8月31日 日曜日。

バタバタと何かと忙しく、サボり全開のブログ(汗)

日曜日は用事が有ったが、久しぶりに天気が良くなったし、何とか時間を作ってマウンテン遊びへGO!

Y田バイカーズの皆さんアテンドで、某お山方面へ。
ここはマウンテン禁止では無いが、ワードの検索でヒットしない様に場所は伏せさせて頂きますw
このブログに辿り着いて画像を見た人のみぞ知る・・・(笑)

I井さん、うえぽんの3人でウチの車で集合場所までぶ~ん!


集合場所の近くでA永さん発見!
カメラ向けたらおちゃめにポーズを決めて下さるA永さん♪


集合場所にはマウンテン乗りが集まる集まる・・・w


改めてじっくりと見させて頂いたが、強烈に魅力を発するSS(シングルスピード)バイク。
そしてフレームはチタン♪


快適な裏道を案内して頂いて、更に贅沢に観光まで付いて入口へ。


ゆっくり登るのかと思いきや・・・
ピーク手前1km地点でバトル始まるしー(爆)

それも楽しんで、最高の景色な場所で記念撮影。


アテンド頂いたY田バイカーズの皆さんと仲間たち♪




流石の土地柄、鹿さん居てます。


もういっちょw


この後、もう一回バトルして(ニヤニヤ)
少しトレイルを楽しんで終了。

市街地を走って、事前に段取りして頂いてた所で昼食を。
マウンテンばかり14台~!


上品なお味でグッ♪
量も少ないかと思いきや、意外とお腹一杯になりました。


ゆっくり集合場所まで戻って、全員怪我無く解散。

沢山の人とも友達になれたし、天気も良くて楽しい一日でした。
ご一緒したメンバーの皆さん、お疲れ様でした!