goo blog サービス終了のお知らせ 

junさんとフォナック君の成長記

自転車とか車とかオーディオとか、多趣味人間のブログ

うえぽん企画! お盆に淡路一周

2012-08-14 11:09:58 | ツーリング
本題の前に・・・

書くこと、そうですネタ。
沢山有るんですが、忙しかったり疲れたりで中々アップ出来ません。
サボリ~ヌ全開(爆)

でもアップしたい。。。

なので、今後は詳細に文章を書くことよりは、”要点”に的を絞った感じで画像をアップして簡素な感じで行きたいと思います。

そんな感じで、拙い(つたない)ブログですが今後とも宜しくお願いしますm(^^)m


8月12日 日曜日。

うえぽん企画の淡路一周。
雨予報も一変して、曇り&晴れの良い天気に。

ワタシはT中さんをピックアップして集合場所までぶ~ん。

今回は遠路和歌山より、うえぽんのブログ繋がりのtamaさんをお迎えしてのツーリング。

メンバーは岩田2号さん、T中さん、うえぽんよぴかわ君、I村さん、tamaさん、ワタシの7人(順不同)。

よぴかわ君は自走、岩田2号さんはマウンテンです(爆)
画像はよぴかわ君が自走の為に、後ほど登場って事で。。。(汗)



よ~いどぉ~ん!(コラコラw)

みんなで仲良く変態編隊組んで走行。
安全第一。

ちょっと刺激を入れて見たりして、洲本のファミマで休憩。

リスタートして水仙峡の登り。
ピークからワタシと岩田2号さんとでお迎えプレーいっときました。

安全に下ってモンキーセンターで休憩。

福良向けて海岸沿いを快走♪
な~んか途中でペース上がっちゃって・・・
逃げる人←追いかける人な感じで二つ目の登りのピークで休憩。

岩田2号さん


うえぽん


余裕のよぴかわ君


まだまだ作戦練ってるT中さん。


tamaさん


I村さん



日陰で休憩するも、とにかく暑い!!!

福良向けてリスタート。
福良手前の山越えでtamaさんが脚攣りw
汗もあまりかいてられないので、プチ熱中症気味かも。
ペースを上げずに、下りで現れるデンジャラスな「工場長コーナー」も無事にクリアして福良に到着。

そしてお昼ご飯。
鼓亭ってうどん屋さんへGO!
ワタシはT中さんと仲良くカレーつけ麺いっときました。
かなりウマウマ♪



しっかり休憩してリスタート。
みんなでローテ。
いつもの五色のファミマで休憩。
T中さん、元気満々!


”疲れた”って嘘付く人。



お次は郡家の交差点目指してGO!
郡家が自販機も日陰も無かったので、次の郡家小学校西交差点で休憩。

I村さん、だ、大丈夫ですか~(笑)


マジで元気満々T中さん。
そしてtamaさんとうえぽん。


そしてアナゴ屋に到着。
やっぱウマウマ♪
某氏が口と共に目もヤバかったので、目線入れときました(爆)


最後はちょっとアゲてゴール。

全員無事に走りきりました。


男前よぴかわ君は自走で帰路に。

車組は松帆の郷で汗を流す(よぴかわ君スマン(涙))

今回も楽しい淡路一周を有難うございました。

ふらっと美山へサイクリング

2012-07-17 23:03:20 | ツーリング
7月16日 月曜日。

祭日です。

最近、距離乗ってないし、どっか行きたいな~♪
っとお誘いして、集まって頂いたメンバーはワタシを入れて4人。

脂肪燃焼ペースのゆっくりツーリング。
T中さん、みかさん、よぴかわ君(池田で合流)、ワタシです。

6時に深江橋をT中さん、みかさん、ワタシの3人で出発。
梅田を抜けて、猪名川沿いに走ってR173~R423と繋いで直ぐのコンビニでよぴかわ君と合流。




4人でいざ、次の地点の亀岡のローソン向けて出発。
ペースはゆっくりなのでワタシはアウター固定練で52T-12~21Tを使用。

途中の峠下っての高速巡航地点は、ちょうどいい壁が居てたので、みかさんと60km弱で巡航出来ました。

T中さんが後方でパンクされた模様だが、無事に修理完了して亀岡のローソンに到着。
まだまだ元気な画。


リスタート。
いつもの府道~R477に入って峠越え。
廻り田池で少し休憩。
その先の自販機でドリンク補給。
暑過ぎる~~!
水分たっぷり必要です。
下りは木陰たっぷりだし、風も涼しくて気持ち良かったです♪
平地区間を走ってひとつ峠を越えて、スーパーサンダイコーに到着。

CSYの方が沢山居られました。
久しぶりに、とどさんにもお会いしました♪

まだ時間が11時過ぎなので、昼ごはんにはせずに美山を目指す。
その前に、みかさんがすかさずサンダイコー裏の気になるお店をチェックしにGO。

店員さんに聞くと、定食もやってられたので早い目の昼ごはんに決定。
お値段高い目かと思いきや、ハンバーグ定食780円、ミンチカツ定食800円と、安い、美味い、ボリューミーと三拍子揃ってました。
お肉屋さんの登喜和さん。






ワタシはミンチカツ定食。
画像はよぴかわ君のハンバーグと一個交換済みです。



お腹一杯になって美山向けてスタート。
平地を走って最後の峠越え。
無事に美山の道の駅に到着。
暑いですが、ふらっと来ちゃいましたw

アイス食べたり、喋ったりまったり過ごす。
暑いので休憩長いですw

さて、帰路に。
折角なので九鬼ヶ坂登って、美山のロードレースのコースを走る。
美山の名水の工場の前でいつもの美味しい水の補給。

暑くて体力が奪われてるので、山岳ルートは止めて一庫ルートを取る。
ローテしながら淡々と走る。
で、スプリングス日吉で休憩。

とにかく暑くて飲み物ばかり補給。

リスタートするもあまりの暑さでT中さんが熱中症気味?
休憩多い目+適度なペースで走行。



無事に一庫ダムまで帰還。


しかしええ天気だ~♪


車通りの少ないナイスルートをみかさんに案内して貰って、中橋のローソンまで帰って来た。
ここでよぴかわ君とお別れ。

後は猪名川沿い~ごにょごにょ走って森之宮付近でT中さん、みかさんとお別れ。

深江橋まで走って無事に帰宅。
自転車を保管しておく時はいつもインナーに入れるので、この日初めてインナーに落として1日終了。

ご一緒頂いたメンバーさん、お疲れ様でした&有難うございました。
最高に楽しかったです♪

DST217km


雨大魔王の金剛山系ツーリング

2012-05-04 08:49:48 | ツーリング
5月3日 木曜日。

ta2daさん企画のツーリングに行ってきました。

メンバーはta2daさん、のぶPさん、KTNさん、ワタシの4人。

午前中は雨が残りそうだったので、時間を遅らせて8時30分にリビエール先のコンビニに集合。

今日は山登りなのでLOOKで出動。
7時20分に深江橋を出発。
中央大通り~長田から産業道路~中環南下~巨摩橋から第二寝屋川沿い~旧外を南下。
追い風気味だったのか?常に40km/h前後で走れてリビエール手前に8時前。
ちと早過ぎたので、超スローペースで8時5分に集合場所のコンビニに到着。

ちなみに余談ですが、先日の美山ツーリングでフォナック君に付けていたノーマルクランク(167.5mm52-38T)が
調子良かったのでLOOKのコンパクトクランク(165mm50-34T)から変えて来ました。
結果、やっぱりノーマルクランクの方が(長い方が?)踏みやすいです。

霧雨の様な雨が降っていたが、コンビニで待っていると少し雨足が強くなった(汗)
その雨に濡れて(悲)ta2daさん、のぶPさん、KTNさんが到着。
本日は宜しくお願いします。

雨が残りまくりなので、ta2daさんがルートを変更。
(以降、ルートはta2daさんのログより。)

石川沿い~初めての道を走って、道の駅太子で休憩。
正確には休憩では無く雨宿りです(涙)

お喋りしてやり過ごす。
雨も止んで何とか走れる状態になったので出発。
竹内~裏水越へ。
今の所、アウターのみです。
水越もアウターで。
まったり登っていたが、のぶPさんが後ろに見えたので、ちょっとペース上げときました。
Photo by のぶPさん


奈良側では止んでいた雨も、水越の峠越えと共に降り出す。
ってか大阪側が雨です。
下りでは雨もしっかり降るし、路面はヘビーウェットなので遂にシューズも浸水。
あちゃ~w
連続雨ライド、絶賛?継続中です(号泣)
道の駅ちはやで休憩。
本日のアテンドに責任を感じた?ta2daさんから(笑)、草もちやお寿司などをご馳走になりました♪

雨も止んで走れる様になってリスタート。
お次は金剛トンネルへ。
アウターでギ~コギ~コ登るも、後半の斜度の上がる所でまたしても雨!
濡れる事を体が拒否して、後続待ち。
ta2daさんに
「戻りませんか?」
っと聞くと即答、
「降りましょう!」

回答早!(笑)
ってか勘弁して頂き有難うございます(ぷぷっ)

来た道を戻って、三日市方面へ。
ここでのぶPさんがガラス片を踏んでパンク。
記念撮影なり♪


お次は滝畑ダムへ。
やっと晴れ間が。
暖かいわ~(はぁと)
Photo by のぶPさん



路面もドライな部分がちらほら出て来た。
サイクルスポーツセンターの下りをちょっと楽しんで、鍋谷方面へ。
途中のコンビニで昼食らしい昼食を。

初めての鍋谷を案内して頂きます。
序盤はゆっくりアウターで登りますが、最後の峠なので初インナーでそこそこ頑張ります。
王滝な感じで自分なりにそこそこアゲるも最後までタレないペースで。
ピーク見えてスプリントしてゴール。
タイムは・・・
測ってませんでした。。。









Photo by ta2daさん


そろそろ帰路に。
来た道を戻ります。
峠を下りて下り基調の楽しい道でta2daさんに遊んで頂きました。
久しぶりにどぉ~んと走っときました。

石川まで帰って来て、リビエール方面に怪しい雲が(汗)
またポツリと来てるし(涙)

ta2daさんとお別れして、石川CRの終点の終点でワタシがパンク。
お付き合い頂いて有難うございます。
のぶPさんにパンク修理の写真を撮り返されました(笑)



大和川まで帰って来て、雨が降って来ました。
のぶPさん、KTNさんとお別れして、ワタシは大和川沿いを。
石川は追い風だったのだが、大和川は爆風的向かい風。
が、雨に降られたくない為にアゲアゲ。
止んだ雨も、中環らへんで再びポツリ。
距離を稼ぐ為に今里筋経由を考えていたが、急遽進路変更。
中環を北上。
ペースは脚を使い切る為にアゲアゲ。
藤美交差点を左折。
車が45km/hと楽し苦しいペースで走るので、流れに乗ってアゲアゲ練。
JR長瀬駅越える所で、ご馳走さま状態でペースダウン。
後は流して走って無事に深江橋で帰宅。

楽しいツーリングを有難うございました(NOT雨(笑))
今回はショートカットになってしまったみたいですが、次回、またフルでお願いします。
お疲れ様でした。

Time 7:05:14
Dst 172km
Ave 24,1km/h
Max 68,8km/h
Up 2560m

雨大魔王のセミロング 完成版

2012-04-30 22:31:13 | ツーリング
4月30日 月曜日。

本日は美山までセミロングのマッタリツーリング。

雨大魔王の名に恥じない様に、帰りに雨降らしときました(爆)

帰ってからのウェア&自転車の洗車、メンテに疲労困憊。

なので完成は明日の夜になります。

----------------------------------------------------------------------------

完成版です。

朝の6時にmitsuさん、M宮君、ワタシの3人で出発。
6時10分に森之宮で、しょう君と合流。

4人で美山向けてGO!
市内を抜けて、しょう君ルートで猪名川沿いを走って呉服橋から一般道へ。
R173~R423に入って少し走った所のコンビニで一回目の休憩。



Wでフォナック君です。
ってかM宮君、自転車もっと綺麗にせんか~い!(笑)



リスタートしてmitsuさんといつも走る山越えルートで進む。
しょう君←ワタシ←mitsuさん←M宮君とこれは追いかける順番。
言い方を変えればズバリ!弱肉強食の世界。
ツーリングと言いながらも、やっぱり頑張ってしまいます。

サンダイコーで休憩してたら、遠くの方から
「ロックオーン!」
って聞こえたかと思ったら、見たことある人たちに絡まれました(汗)



しかも絡んで来た人たちは自分から寄って来たくせに、
「雨降らすからどっか行って~!」
ってワタシを邪魔者扱いしました。。。


今日は曇りだけど、雨は夜遅くからですよ~!


こーたろーさんグループとはお別れして、美山を目指す。
M宮君がかなりヘロヘロ。
皆でサポートしながら無事に美山の道の駅に到着♪
先ずは片道、良く頑張りました。



ご飯食べたりして長い目の休憩。
そしてリスタート。
九鬼 ヶ坂を登って下って左折。
美山レースのコースを走って、美山の名水でちょっと休憩。
行きしなとはルートを変えて、日吉~一庫ルートで。
M宮君が相当お疲れモードなので一庫ダムで休憩。

無理やりパンを食べるM宮君。



帰路もしょう君にいいルートを案内して貰って、スムースに呉服橋まで。
猪名川沿いで帰る。
伊丹空港は風向きのせいで、いつもとは逆の離着陸方向だった。
これがまた大変珍しいそうで、しょう君が別人になってた。
このまま夜まで帰れなかったらどうしようかと思ったが(笑)、雨がポツリと来たので帰路を急ぐ。

ってか、雨、早いやんけ~~~(汗)

まだ雨はポツリポツリ状態で、このままだったら濡れずに済む。
大阪方面に進んで止んでくれたらと思う気持ちも虚しく、更に雨脚が強くなる。
最近、ロード乗る度に雨に降られて洗車&メンテを強いられている。

もう、いい加減”いや~ん”な感じ(涙)

が、雨は止む気配無く、お尻がタイヤの水跳ねで浸水。
何とかシューズは洗いたくないと思う気持ちもどこへやら、十三辺りに帰って来た所でシューズも浸水。
今日も雨大魔王決定です(号泣)

しょう君とは梅田でお別れ。

3人で無事に緑橋まで帰って、それぞれ家路に。

雨には降られたが、内容は最高に楽しかった♪

やっぱロング最高!
また宜しくお願いします。

Time 8:20:21
Dst 214,5km
Ave 25,6km/h
Max 66,4km/h

淡路島一周 完成版

2012-03-20 00:37:52 | ツーリング
雨の中、走ったロードがさ~大変!

メンテに追われてアップする時間無いです。

完成は明日の夜!

------------------------------------------------

3月20日 火曜日。

ロードのメンテが大変でした(汗)
メンテに関しては後日、アップします。

で、何とか完成版です。

ta2daさんと車で淡路島へGO!
朝の6時前にワタシの会社にta2daさんの車をデポ。
ワタシの車で6時過ぎに深江橋を出発。

久しぶりの明石海峡大橋。



阪神高速阿波座IC→3号神戸線→湊川→31号神戸山手線→白川JCT→7号北神戸線
→布施畑→神戸淡路鳴門道→淡路SA着。
高速の所要時間40分。
料金はETC使って2、150円。

↑今までちゃんと控えてなかったので、早い目に出て1時間も早く到着しちゃいました(アセアセ)
暫くすると、こわハゲさんご一行も早くに到着されたので、寂しい思いをしなくて済みました♪

忘れない内にスイマー君にプレゼントを渡しときました。
ワタシ作のマビックのハブ調整用スパナと、グリーンピア三木3Hエンデューロで2位になった時の表彰状(本状)
短い間だったけど、楽しいひと時を有難う!
遠くて行っても応援してるからね~^^



で、本日のメンバー。
photo by こーたろーさん。



で、気になるお天気ですが?
降水確率20%!
やりましたね~♪
雨大王、返上ですね~!



ところがどっこいw
スタート直後からポツポツ。
少しするとパラパラ。
もう少しすると路面がウェットに。
洲本手前でお尻が浸水(涙)
そんな事はお構い無しでペースはご機嫌そのもの。
洲本のコンビニさえもスルーする勢いでしたが、たつおさんのお陰でコンビニにストップ。
綺麗にローテ出来て、気持ちよく集団走行が出来ました♪
Aveは34,3km/h
「サイクリングですから~」
っとお誘いしたta2daさんの表情に早速「騙された」感が・・・(爆)

リスタート。
路面は水溜りも出来て完全ウェット。
雨もバッチリ降ってます(涙)
シューズの中も浸水100%。
ま、ここまで来たら腹もくくれます。
これまた集団ローテが綺麗に決まって、皆で仲良く水仙峡の登りへ。
ワタシは脚を温存モードで登る。
温存と言うものの、体重増加のせいで速度が乗らない。
お、重ひ・・・(汗)
ピーク超えて雨の為に慎重に下る。
平地は楽しく踏めます。
モンキーセンターで休憩。
雨は止む気配なく降り続いている。
降水確率20%って大嘘つきが~~~w

リスタートして海岸沿いに走る。
平坦は余裕がある。
ローテで回していたが、スイマー君が着火。
2つの登りをこなして、最後まで生き残ったのは、スイマー君、こーたろーさん、ワタシの3人でした。
ピークで全員揃って下って、また登って福良まで。
福良のコンビニで昼食。
さ、寒い・・・(ガタガタ)
どんべえ食べて温まろうとするが、走ってた方が暖かいです(爆)

リスタートして再び登り。
これまた温存モードでしんどい事はしんどいが使い切らないように気を付けて。
どーんと下って登りらしい登りは終了。
平地を綺麗に回して走行。
登りでは上げ過ぎないペースで仲良く走るので、全員が揃っていて一体感がある。

五色大橋南詰めのファミマで最後の休憩。
今日はこやま先生が居ないので、ワタシが代わりに こわハゲさんのヘルメットを隠してイタズラしときました(はぁと)
リスタート。
脚は温存モードなので元気満々(グヘヘヘ)
またまたエエ感じで回ります。
暫く走ってふと、ta2daさんの事が気になった。
確認するとやはりそろそろ売り切れらしい。

ここでワタシの中に天使と悪魔が登場。
天使「今日はご一緒してるんだから最後まで一緒に走りなさい!」
悪魔「折角温存してた脚なんだから、道は一本だし遊ばんか~い!(ケケケ)」
天使「向かい風の中、1人ボッチは辛いんだから前を引きなさい!」
悪魔「温存してた脚はどうするんだよ~!(イヒヒヒ)」

で、ワタシは天使になりました(はぁと)
延々、向かい風の中、上ハン持って100%先頭固定で風除けに徹しました。
脚があったので、だいたい32~35km/hくらいで巡航。
登りでは遅れるので、優しいワタシは待ちました♪

このワタシの暖かい風除けをブログでこう書かれています・・・
ta2daさんのブログより抜粋。
「4Q~橋の下のゴール
・・・
終わってました
もう、まったく踏めませんでした。
巡航もついていけません。

小さなゆる~い、ちょい上り加減・・・でも、なぜか前と開くですね、これが。

junさんが降りてきてくれて、あとは全引きです。
これまた、しんどいですね。
離れても待ってくれてる・・もうひとりで行きたいのに・・という、あれです。
なんとか振り絞り、最後はちょい差しでも狙うつもり(笑)でしたが、ゴール際ペース上がるし、無理!」


いやいやいや~w
お役に立てた様で何よりです(マテッ!)


少しお待たせしてta2daさんとワタシはゴール。
全員無事にトラブル無く走りきれました♪
photo by こわハゲさん




この後、たつおさんが用事に為に先に帰路に着かれました。

残ったメンバーで温泉に入って裸のお付き合い♪
photo by こわハゲさん





スタートから雨の淡路一周は初めての経験でしたが、思い出に残る楽しいツーリングでした。
参加されたメンバーの皆さん、お疲れ様でした!

みっちゃんのバイクトラブル練

2011-12-04 22:29:33 | ツーリング
12月4日 日曜日。

明日香ヒルクライムの応援に行こうと思っていたが、自走でスタート時間に間に合わそうと思ったら、
結構な早出になるので断念しちゃいましたorz

でも五新線(ごしんせん)をもう一度走りたかったので、
取り合えず金剛トンネル抜けて五条方面へ行き先決定。

7時に深江橋を出発。
メンバーはmitsuさん、時間制限付きで途中離脱のうえぽん。
中央大通り~長田から産業道路へ乗り換えて、中環を南下。
巨摩橋交差点から第二寝屋川沿いに走って、外環渡って旧外を南下。
1人のローディに追いついた。
見た事ある後ろ姿だな~って思ったら、たつおさんでした♪
4人でリビエールホールへ。
たつおさんはビターさん達と練習。
ビターさん達にご挨拶をと思ったが、到着されてなかったのでお先に出発。

石川CRを走って、グリーンロード・・・
を走りたかったが、拒否されたので一般道を走って白木のコンビニで休憩。

「早く行くで!」
っと言うも中々動かない、みっちゃんみちみち(ぷぷっ)



リスタートして水越方面へ。
R309に入って直ぐに右折。
金剛トンネル向けて登り始める。

が、少しして事件は起こった。
前方で
「ガチャン!」
っと音を立ててmitsuさんが停車。
mitsuさんが
「何か取れたで~(汗)」
っと言うが、ワタシは何も取れるもんなんて無いやろ~?
などと思って駆け寄る。

実際に取れてました(滝汗)
パーツ的には
①チェーンステーに貼って有るチェーンリングとチェーンステーにチェーンが噛み込んだ時に傷予防のプレート(豪華にチタン製!)
②チェーンステーに付いているリヤメカのシフトアウター受け(←こりはヤバシw)
この二点。

原因はこう。
アウター→インナーに変速。
インナー側にチェーン落ち。
乗ったまま復旧作業。
チェーンがチェーンリングとチェーンステーの間に噛み込む。
何故か?シフトワイヤーも一緒に引っ掛けてしまったらしく、ペダリングにより強烈に引っ張ってしまってアウター受けが”もげて”しまった。

アウター受けは接着&リベット止め。
この場での修理は
無理で~~~す



取り合えず記念撮影。



笑ってる場合やおまへんで~(笑)



取れたアウター受け(汗)
シフトワイヤーの折れ具合が痛々しいw



残念ながらここで引き返す事に。
mitsuさん号はフロント2段変速マシンに早変わり。
ふと赤松さんが近い事を思い出して、赤松さんトコへ向かう。
白木~R309~外環へ。
ここでタイムアウトのうえぽんが離脱。
外環を走って赤松さんトコで修理して貰う。
結局、接着剤が乾くまでは使えないので、2段変速マシーンは続行。

速くもなく遅くもない速度で走って石川CR~大和川CR~今里筋を北上して帰宅。

Time 3:53:30
Dst 94,3km
Ave 24,2km/h
Max 47,0km/h


帰宅後15時から、たつおさん、岩田2号さんと某氏のお見舞いに行って来た。
こやま先生のブログに、本人はいたって元気だったと書いて有ったが、正直どんな顔して会えばいいのか分からなかった。
会った瞬間「やっぱり病人?」
っと思ったが、お喋りするとそんな考えは飛んで行った。
思った以上の早くて良い方向への回復。
当然課題は山ほどあるが、ホントに元気そうで何より♪
ご本人はまだまだ苦労の連続だと思いますが、とにかく持ち前のパワーで頑張って下さい!!!

26th タイオガ カーニバル 応援にGO!

2011-11-27 18:53:54 | ツーリング
11月27日 日曜日。

今日はグリーンピア三木で開催されるタイオガ カーニバル(MTBの4hエンデューロ)に、
よぴかわ君とお仲間が参戦するので自走で応援にGO!

メンバーはmitsuさん、T中さん、ワタシの3人。
ゆっくりでっせ~って事でご参加頂きました(グヘヘヘ)

深江橋を7時に出発。
普通にR43とかを走っても面白くないので、山岳ルートで楽しんで頂きます♪
中央大通りを西に走って、阿波座を右折。
R2を走って武庫川CRへ。
逆瀬川駅近くのコンビニで休憩。

リスタートして逆瀬川登坂ルートへは行かずに、宝塚南口駅前を通って武庫川沿いに走ってR176へ。
大多田橋交差点を左折して蓬莱峡を登ります。


ウィンドブレーカー脱いだり写真撮ってたりしたら、1人のローディーも来られました。
ワタシ達は先に出発。
後半、ヘアピンで後ろを確認すると先ほどのローディーが見えた。
むむw
って事はmitsuさんとT中さんをパスしたって事か・・・
ちょっと火が着いてペースアップ。
結局、その方はT中さんをパスした時点で一杯一杯だった様で、追って来る事なくゴール。
船坂交差点のコンビニで休憩。

リスタートして県道51号 有馬街道をひたすら進む。
有馬温泉街を抜けて有馬グランドホテル前の坂で苦しんで、有馬口交差点を左折。
県道15号に変わるが、引き続き有馬街道をひたすら走る。
箕谷ランプ前交差点の次の皆森交差点を右折してR428へ。
直ぐのコンビニで休憩。
あ、mitsuさんとT中さんはロードだけど、ワタシはマウンテンです。
ロードvsマウンテンゞ( ̄∇ ̄;)オイオイ


リスタートしてR428→県道85号へ。
つくはら湖沿いに走って、御坂東交差点を左折。
少し走って御坂交差点を右折して、最後にいや~んな坂を登ってグリーンピア三木に到着。

そしてよぴかわ君達のピットに無事に合流。


よぴかわ君と秋の王滝をご一緒したm@ttunさんとお仲間達♪(お1人走ってる最中ですw)


一周どうですか~?
悪魔のささやきを頂くも、マッディーなコンディションに丁重に遠慮させて頂きました(汗)


たこ焼き屋さんも出てました♪


よぴかわ君たこ焼き。
これ、マジでウマイですねん!


もう1人、店員さんが増えてましたΣ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン


ノリのいい司会者さん。


選手交代は「はい!タ~ッチ!」みたいな感じで、めっちゃアットホーム。


美味しいたこ焼きを一杯ご馳走になって、一足お先に帰路に着きます。
これまた平地は面白くないし、車が多いのは嫌なので来た道を戻ります。
そこそこ距離を走ってるので、登りが脚に来る(汗)
またまた有馬グランドホテル前の坂で悶絶して、船坂交差点のコンビニまで帰って来た。




この先ルートをどうするか?
早い話、ハニー坂を登るのか?
mitsuさん「ど~せ、登る気なんやろっ!(ぷぷっ)」
T中さん 「2人が登るんやったら、行かんとしゃ~ないですやんw(ぶつぶつ)」
っとやる気満々?のお答えを頂き、ハニー坂へ。
既に100kmオーバーの脚には、これまた悶絶以外の何者でもない(涙)
きつかった~・・・
が、後は逆瀬川駅前まで下れるので楽ちん♪

再び朝のコンビニで休憩して、武庫川CR~R2~中央大通りを走って無事に帰宅。
95%くらいは前を引かせて頂きましたが、アップライトなポジションでええ風除けやらしく、
お役に立てた様で何よりです(泣)&ええ練習になりました^^

ご一緒したメンバーさん&レースに参戦したメンバーさん、お疲れ様っした!

来週は明日香ヒルクライムに応援に行きます。

TIME 5:56:45
DST 146,83km
Ave 25,3km/h
Max 68,2km/h

毎年恒例 AHOサイクリング 小浜往復 完成版

2011-08-15 20:02:31 | ツーリング
画像が多くなるので、新しく書きました。

走行データ及びルートは昨日のブログをご覧下さい。

8月14日 日曜日。

今年で3回目となる恒例のお盆 小浜往復ツーリング。

今回のメンバーは、mitsuさん、N本あにきさん、よぴかわ君たぁー君、ワタシの5人。

ペースはmitsuさんが最近余り乗れてないので、調子アップ練を兼ねてゆるゆるの”予定”

朝の4時半に緑橋にmitsuさん、あにきさん、たぁー君、ワタシの4人で出発。


体が温まった頃からまずまずのペースになり、
R176~R173~R423へ。
R423入って直ぐのローソンで、よぴかわ君と合流 5時50分


R423をひた走る。
あにきさんがええペースで走って、それに着いて行くたぁー君。
後でど~なっても知りまへんで(グヘヘヘ)
しばらくするとペースを落として走行する、後続待ちの先頭2人に合体して再び5人で。
長く続く緩い登り基調の道路にたぁー君お疲れ模様。
あにきさん、よぴかわ君、ワタシで豊能町のピーク越えて下り。
あにきさんと2人でどぉ~んと逝っときましたw

亀岡のローソンで休憩&補給 7時22分


リスタートして府道405を走ってR477に。
山越え。
ここでもあにきさんとバトっときましたw
いつもの廻り田池で記念撮影 8時7分


林道区間をずぁぁぁ~っと下って、平地は仲良くローテしながら進む。
京北周山町の登りでも、あにきさんとバトってしまいましたw
今年はウッディ京北では無くて、向かいのスーパーサンダイコーで休憩8時55分


ん!?
NEWタイプのジョウボーン?(ぷぷっ)


どんだけ水分摂るねん!
って位に水分摂りまくってリスタート。
淡々と走り~の、あにきさんとバトり~の、美山に到着 10時4分
奇遇な事にアルフェラッツメンバーのしますけさんとミキTさんとお連れさん数名とお会い出来ました。
世の中狭いでんな~(笑)


しっかり休憩&補給して九鬼ヶ坂ではあにきさんがどぉ~んと行き~の、平地では高速走行になり~の。
で、名田庄で最後の休憩。
気温も上がって来て、体力が着々と奪われて行く(汗)

リスタート。
ここからゴールまでが平地だが休みどころが無いので辛い。
またまたええペースで走行。
かな~り体力奪われて小浜到着。
お昼時真っ只中だったので、時間をずらす意味もあり海を見に行く12時59分






そしてお待ちかねの海鮮どぉ~ん♪




お店の待ち時間&海鮮丼が出てくる待ち時間でかなり時間を食われる。
でもやっぱ待ってまで食べる値打ちはあります!

近所のコンビニでドリンク類を買っていざ、帰路へ 14時50分


ハンパでは無い気温と日差し。
道路に有る気温の表示板は37℃(怖)
冗談抜きでペースアップはヤバそうなので、30km/h前後でローテしながら進む。
それでも強烈な気候に体力を奪われる。
おまけに名田庄の道の駅までは、ほぼノンストップなので途中で日陰を見つけては休憩して体を休める。
名田庄でしっかり休憩後、堀越登り。
一人でどぉ~んとやっちゃいましたw
全員揃った所で記念撮影 16時52分


全員に疲れが見える。
帰路は九鬼ヶ坂登り返しでは無くて、美山のロードレースのコースで。
美山の名水で休憩 命を繋ぎ止めた感じw 17時27分


日も暮れ始めて走りやすくなって来た。
っと思うのも束の間、日没(汗)
真っ暗じゃ~ん(爆)
林道区間の登り返しも危険防止の為に、全員固まって登坂。
”先行しない”、”置き去りにしない”で走行。
亀岡のローソンで休憩。
ワタシは”どんべえ”を補給。

最後の登りを終えて、下りであにきさんと最後のどぉ~ん(爆)

そして朝、待ち合わせたローソンで記念撮影 21時46分


ここでよぴかわ君とお別れして、4人で帰路に。
大阪市内まで下り基調で走りやすい。
順調に走っていたが、十三(←じゅうそうネッ!)辺りでたぁー君の膝が痛み始めた。
ペースを落として4人で仲良く走行。
来た道を戻って、出発した深江橋で無事に帰宅。

今年も走ったな~っと達成感タップリ、お風呂で疲れを取って爆睡。
ご一緒したAHOな皆さん、お疲れ様でした!

データ、再び書いときます。
往路(深江橋から)
TIME 5:25:52
DST 152,13km
Ave 28,2km/h
MAX 67,6km/h


復路(往路との合計で、よぴかわ君と合流したR423ローソン池田中川原町店まで)
TIME 10:17:13
DST 280,78km
Ave 27,3km/h
MAX 67,6km/h

出発した深江橋~帰還した深江橋まで
TIME 11:26:22
DST 307,15km
Ave 26,8km/h
MAX 67,6km/h

獲得標高 2,801m(ルートラボより)

ルートは昨日のブログにルートラボへのリンク貼ってます。

日曜日と月曜日

2011-05-17 20:17:05 | ツーリング
日曜日と月曜日、まとめてアップします。


5月15日 日曜日。
簡素に感想を書いときます(ん?)

ロックオンの楽しい楽しい淡路一周。

結果から言って、皆と走るのは最高に楽しかった!
めっちゃ楽しかったよ~♪
が~~~w
最近の淡路一周は燃え尽きた感が自分なりに出せてな~い(涙)
今回も例に漏れず。。。

T中さん、たぁー君、ワタシの3人で車で淡路へ。
睡眠時間3時間ちょっと(←改善点その1)

沢山集まって、いざスタート。
いきなり信号に捕まって集団から見放される(待たんか~い!)
体が温まるまでは比較的ゆっくりペースで、たぁー君とローテして先頭を追う。
温まって来たら、たぁー君を引っ張って無事に先頭集団に追い付く(ふぅ)

なかなかにハイペース。
仲良くローテしながら、洲本のファミマで一回目の休憩。
Ave35,7km/h
アホか~!



リスタートして水仙峡の登りへ。
最近サボりまくりなので体が重~いw(←改善点その2)
なのに無理してこーたろーさんと岩田2号さんを追う。
岩田2号さんとバトルになったが、頑張ってごっつぁんでした♪(グヘヘヘ)
どぉ~んと下ってモンキーセンターで休憩。
その後、リスタートして調子がどんどん悪くなって来た(涙)
平地では踏めるが、登りで完全に終わってる。

イタズラ大好きエクレア王子♪


福良手前の下りで、工場長さんが”あ~!”っと言う掛け声と共に溝にダイブされました(汗)
大事に至らなくてホントに良かったです(※除ジョウボーン&シャマルの車輪(謎汗))
次回から飛び込むのは溝では無くて、水着着て海かプールでお願いします!

福良に到着。
Ave34,0km/h。
昼ごはん食べたら体調も戻るかと思ったが、回復するどころか低下まっしぐら。
へろへろになりながらリスタート。
千切れまくって、一人旅。
こんな時に役に立つのがDHバー♪(ナンデヤネン!)
おうじさんも相当お疲れモードだった。
2人で回したりして、都志のコンビニで最後の休憩。
Ave34,0km/h。

では逝ってしまいそうな体に鞭打ってリスタート。
先に出発した、ゆっち@調子絶好調列車を追い掛ける。
こーたろーさんと岩田2号さんを引いて、どぉ~んといっときました。
自分からどぉ~んと行って、自分からどぉ~んと終わってしまいました(泣笑)
列車に追い付くも、最終的にはゆっち@番長率いる、豪速列車からも千切れるありさま。

すんませんw
今日はこの位で勘弁したって下さい。。。(ペコリペコリ)
ゴール近くして一人旅。
ホンマに踏めん様になって来て、30km/hちょっとしか出ない。
Ave落ちるな~っと思ってたら、工場長@救世主が現れて、ゴールまで引いて貰って命拾いしました♪

駐車場で皆さんとご挨拶してお別れ。
T中さん、たぁー君、アサギリさんと温泉入る。
温泉に入る時に分かったが、腕と脚が日焼けでまっ赤っか(汗)
ヒリヒリするし、熱持ってるし、温泉入るのも大変でした。
そう言えば今まで夏に日焼け対策なんてした事無かったw
夏にロング走って後半バテるのもこれが原因?
今年は日焼け対策に力を入れて見ます(←重要改善点その3)

アサギリさんの車と一緒に帰路に着きます。
晩御飯を何にするか迷いに迷ったが、つけ麺貴公子に庶民の味、王将をぶち込んどきました(笑)

皆さん、一日有難うございました。
次回、覚えてろよ~!!!

TIME 4:25:54
DST 149,04km
Ave 32,8km/h
MAX 67,1km/h


5月16日 月曜日。

軽くマウンテンに乗って脚を回しておく。
某リーダー、T氏が新兵器を入手したとの事で、某所に出向く。
無事にパパラッチ成功♪
早くシェイクダウンに行きまっしょ~♪



淡路一周 まったりツーリング

2011-03-07 22:00:41 | ツーリング
3月7日 日曜日。

自称AHOなワタシは、AHOなメンバーで行われるAHOな淡路2周に参加する予定だった。

が、右膝の痛みが消えず、乗れば痛くなる状態なので、残念ながら?(ぷぷっ)D・N・S。

その代わりと言っては何だが、折角の機会なので初心者ペースでのツーリングってのを提案してみた。

初心者ペース・・・

最初は疑われまくった・・・

何でみんな信じてくれへんのじゃ~(涙)


道案内等のサポートは、淡路島は”庭”のサニーサイドのるみちゃんにお願いしました。

当日の朝、集合したメンバーは、
るみちゃん、岩田2号さん、tokiさん、たつおさん、
こわハゲさん、IS田兄さん、よぴかわ君
たぁー君、T中さん、ワタシの10人。

るみちゃんに先頭をお願いして、ワタシは最後尾でサポート。

ほんまにツーリングペースやで~(ルンルンルン~♪)

休憩は多い目に取って、楽しい快適なペースで走行。






水仙峡を前にして、既にお疲れモードのtokiさんには焦ったぜ・・・w

水仙峡は楽しく登る為に組み分けをさせて頂く。

一組 るみちゃん、T中さん、たぁー君、ワタシ。
二組 tokiさん、こわハゲさん、よぴかわ君。
三組 岩田2号さん、たつおさん、IS田兄さん。

一組からゆっくり登り始める。
ピーク手前で岩田2号さんとたつおさんのバトルが見れた^^


そして二組はと言うと・・・
おまいら・・・
全然ヤル気無いやろ。。。


ピークで全員揃ったのを確認して、下ってモンキーセンターで休憩。
リスタートして全員が綺麗に列車になって走行。
登りの出現で、初心者ペースの解禁。
たつおさんがどぉ~んと行く。
それを岩田2号さんが追い掛ける。

ワタシはたぶん?初心者ペースで登ったと思います。
この辺、全く記憶にございません(ぷぷっ)

ピーク越えて下り切った信号で後続待ち。
一番最○のtokiさん。
何でそんなえらっそうやね~ん(笑)
ついでに、右に写ってるおばあちゃん!
そこは車が走る所やで~(汗)


リスタートしてお手軽なルートで福良へ。
コンビニで気軽に昼食。
tokiさん、顔がヤバイで!(笑)


帰路は空模様も怪しくなって来たし、優しいルートを選定。
が、途中で雨がポツリポツリ。
その内完全にウエット状態。
ペースもユックリなのでめっちゃ寒い~w

淡路高校前で、るみちゃんがハンガーノックで急遽コンビニ休憩。
ワタシ達も休憩。

その後はひたすら雨と寒さに耐えながらゴール。

温泉に入れるメンバーで、松帆の郷に行って生き返る。

楽しい淡路一周でしたが、雨でガッツリ楽しめなかったのがちと心残り。
またリベンジしましょう!

みなさん、ご参加有難うございました&お疲れ様でした!

TIME 4:58:46
DST 138.82km
AVE 27,8km/h
MAX 59,6km/h