goo blog サービス終了のお知らせ 

junさんとフォナック君の成長記

自転車とか車とかオーディオとか、多趣味人間のブログ

違うルートでBFR

2016-06-27 19:47:08 | ツーリング
6月26日 日曜日。

今年の梅雨は梅雨らしく雨ばかりw

この日曜日も駄目かと思ってたら、急変して曇り~晴れマーク。

これは自転車乗るしか無いっしょ!

っと、BFR。
ベッキーファンライドの略です。

今回は京都抜けて六丁峠ルートでのBFRを、工場長さんにアテンド頂きます。

大日交差点に7時集合。
本日のメンバーは、工場長さん、センさん、ワタシの3人。

ペースはポタポタです。。。


鳥飼大橋~淀川CRで御幸橋まで。
ホントのホントにポタポタです。

御幸橋から桂川CRに進路を取って、淡々とCRを走って嵐山到着~♪
ワタシが先頭に出たら向かい風に変わって、ムキになって踏んでど~たらこ~たら?(以下略)






休憩&補給をして、リスタート。
渡月橋を渡って、嵐山の観光地を抜ける。
朝早いので観光客が少なくて走り易い。

そこから府道50号線へ。
緩い登りの観光地。
前方から修学旅行生の団体とスライド。
注目を浴びて、ちと恥ずかしいかった(笑)

そして六丁峠のピークへ。


下りはブラインドなカーブが多い+若干ウェット気味なので、細心の注意を払って下る。
引き続き府道50号線を走る。
この登りが長い。。。
初めてのルートなので、余計に長く感じる。
斜度が緩いのでここまでアウターで踏んでいたが、長いし斜度も後半上がって来たのでインナーに。

集落に出て、分岐路でも有るのでメンバーを待つ。
嵯峨越畑って言う地名でした。

ノリのいいセンさんと、ガチな工場長さん(ぷぷっ)


そこから少し下ると、見慣れた廻り田池へ。
あ、こんなトコに出るんですか~♪

いつも良く走るルートに乗って、ベッキー到着~♪




さて、帰路に着きます。
R477~府道362~府道363へ。
車が少ないし景色も良くて楽しい^^
気になる山越えっぽい道は有ったけれど、素直にR162まで。
京都市内に向いて、下り基調の道。

ここで火が付いてど~ん。
ええペースで走ってると、ふと後ろに気配。
工場長さんがピッタリ!
ローテしてずっとええペース。
ワタシが前の時に、少しの登りで踏んで千切ろうとするも、工場長さん千切れない~(汗)
そしてまたローテ。
ヤバい、めっちゃしんどいw
っと、高雄の登りがキタ~w
登りでのアドバンテージを活かして、差を広げる。
そのまま、ローソン京都高雄店まで逃げて休憩。
工場長さん強いw
ワタシ、イッパイイッパイで登りが無かったら、心が折れてました~www
そして昔懐かしい?口から血の匂いがしましたw

お昼ご飯はすっきりとコレ♪


リスタートして、京都市内を抜けて、桂川CRで来た道を戻る。
これがまたキツイ向かい風。
頑張るペースで御幸橋まで。
少し休憩して、淀川CRを大阪向いて走るも、こちらもキツイ向かい風。
そろそろ脚が。。。
かな~り疲れて、寝屋川らへんまで帰って来たトコでコンビニ休憩。

ドリンク補給とアイスで生き返る。
が、夏日な気温と日差しにしんど~w

ここからは緩いペースで走って、途中でセンさんとお別れ。
工場長さんと裏道を世間話ししながらポタポタ走って、大日近くでお別れ。
単身、キレの無いペースと走り方で無事に帰宅。

後半、暑さと向かい風で一気に疲れましたが、初めてのルートで楽しく走れました。
もう一回行きたいな。
お疲れ様でした~m(^^)m

DST 155km
UP  1060m

エッチラオッチラ大野山

2016-05-26 21:14:29 | ツーリング
5月26日 木曜日。

この記事は5月15日 日曜日の記録です。

チーム バンディッツ しんのすけさんの呼びかけで、兵庫県は猪名川町にある大野山(おおやさん)にツーリング。

大野山と言えば、以前にセンさんと行ったが、雪でエライ目に遭って帰って来た思い出が記憶に有ります。

リベンジじゃ~(笑)

6時半に鶴見緑地の迎賓館前交差点に集合。
本日は宜しくお願いします。


しんのすけさんと、おかっちさんのアテンドで裏道~淀川~なにわ自転車道~猪名川CRで呉服橋まで。

猪名川沿いを少し走って、県道12号線に進路を取る。
ひたすら県道12号線を走って、杉生交差点まで。

あれ?こんなに近かったっけ?って感じ。
雪の日に来た時は、路面が雪解け水でべしゃべしゃで、速度が上がらなかったせいなのか・・・

杉生交差点で山頂へのルートのミーティング。


エッチラオッチラゆっくり登ります。
序盤~斜度が上がる右カーブまでは、52T-19Tか21Tでエッチラオッチラ。

右カーブから斜度が上がるが、エッチラオッチラペースで24Tか21Tで。
少し後ろにmiyaさんが見えるが、差が詰まらない雰囲気なので、アウターのままエッチラオッチラ登ってピークまで。

念願の大野山に来たど~~~♪


ふむふむ^^


記念撮影♪


これ!
この写真が撮りたかったんです~w


休憩した後は、ど~んと下って杉生交差点まで。

県道602号線を走って、R173に当たったトコのコンビニでお昼ご飯。

あっさりと、ざるそばとおにぎり。


ハッシュドポテト大大大好き♪
思わず衝動買い。


楽しいランチタイム。
しかし暑い。。。


リスタートして、野間の大けやきで休憩。


綺麗~♪


リスタートして野間峠。
ここも以前の雪の日と違って、思ったより短かく感じました。

下って、R423へ。
下り基調で好きな道。
でも強烈な向かい風。
風にムキになって、一人でハッスルしてしまいました。。。

下り切った所で、コンビニ休憩。
暑いのでガリガリ君を食す♪
美味い!


楽しいメンバー。


R423を走って中橋交差点のローソンを通りかかった所で、休憩中のこーたろーさんと遭遇。
お久しぶりです。
同じ方面の、K谷さんも一緒に帰る事に。


来た道を戻って、途中でK谷さんとお別れ。

そのまま来た道で、朝に集合したコンビニまで。


暑すぎる(汗)天気の下、大野山のリベンジも果たせたし、皆でワイワイ楽しいツーリングでした。

また宜しくお願いします。
お疲れ様でした♪

DST156km
UP 1480m 

波乱の(笑)三方五湖ツーリング

2016-05-03 22:44:33 | ツーリング
5月2日 月曜日。

腰もすっかり回復して、折角の連休、長い距離が走りたくって、センさんと三方五湖方面へ2人でツーリング。

朝の6時、東大阪でセンさんをピックアップして、大阪市内を抜けて新御堂~箕面有料道路~R477~府道19号線と走って、
「スプリングスひよし」に7時45分到着。

サクッと用意して、8時過ぎにスプリングス日吉を出発。
行ってきま~す♪


府道19号線を走って、美山名水の前を通って、R162に当たって小浜方面へ・・・
の筈が、ワタシが一本手前の交差点を間違って曲がってしまい、府道12号線を由良川に沿って、延々R27和知まで走ってしまいました。

おかしいので一旦止まって確認して、「えらいこっちゃ~」っと気づく(アセアセ)

他のルートは見つからず、悲しい事に引き返す事に。
来た道を延々戻って、今度こそ、R162に当たって小浜方面へ。

R162を延々走って、道の駅名田庄で休憩。


再びR162を延々走って、日本海キタ~♪
いつもの「ちりとての浜」に寄って記念撮影。
天気最高!


リスタートして、R162を走って三方五湖を目指す。
途中、世久見湾で記念撮影。
凄く天気がいい~♪




島が目の前に有ったので適当に撮ったのだが、後で調べると「鳥辺島」って言うらしい。。。


少し走ると左手に大きな湾が有ると思ったら、それが「三方湖」でした。

到着か?
でも達成感が余りな~いw

時刻は13時。
お昼ご飯はコンビニで。
舞鶴若狭自動車道を越えたトコのコンビニで、パン2個と冷麺を調達。
余りの天気の良さに、日向では暑くて食べれないので、舞鶴若狭自動車道の下まで戻ってランチタイム。
画像、下品な感じですみませんw


日陰は涼しくて、ご飯も美味しい♪


ご飯食べ終わって、折角なので三方湖で記念撮影。




さて、帰路に着きます。
っと言っても違うルートです。
R162~R27~R303と繋ぐ。

途中、軽い丘の手前で1人ローディを追い越した。
登りで何故か自分的にペースが上がってしまう訳で・・・
ピーク越えて、センさんを少し待って、下り始めで後ろを見たらピタッと後ろに着いてたので・・・
下り~平地で踏んで踏んで~
後で聞いたら後ろに居たのはセンさんだったそうですがw(爆)

この強度上げたのと暑さのせいか、胃の調子が悪くなって来た。
んん~、膨満感と気持ち悪さ。
少し休憩入れて貰って、炭酸ジュース飲んでリスタート。

ここから脚が回らなくなってしまって、センさんのツキイチ状態に。
ずっと引いて貰ってすみません。
R367に進路を取るが、これまた登りが辛い。
センさんの後ろで何とか登り切りました。

下りはガンガンですが?(笑)

高島市に入って、街中を抜ける頃にトラブルw
朽木中学校を越えた辺りで、ワタシの後輪から豪快に「プシュー~!」
前を走ってたセンさんも聞こえ、直ぐに停車。
原因は石?かと思われるが、タイヤの1cm程のサイドカット(涙)
応急処置で千円札をタイヤとチューブの間に入れて対処。

無事にリスタート。
ワタシの胃も復活して来た様で、脚にも力が戻って来た。
しかしR477を登る予定だが、R367の距離の長い事(涙)
アップダウンの連続で疲れるしwww

やっとの思いでR477の交差点に到着。
ボトルの水が少ないので、これから登りだし、補充しようと思うが自販機が見当たらない。
村のおばさんに聞くと、R367の次の信号のトコに有るらしい。
少し下って信号に行ったが、何も有りませんでした。。。(おい)

諦めて、戻ってR477を登る。
ん?
思ったより斜度が緩くていいじゃん♪
ところがどっこいw
先の斜度のキツさでヘロヘロになりました。

ボトルの水が空になったが自販機が当然?見当たらないので、村のおばあさんに水を分けて頂きました。
快く分けて頂き有難うございました。

再びR477を・・・
ってか何?この道???
下りなんて下ハン持ってブレーキ握らないと止まらないし、サドルからお尻落とさないと前転しそうになるし(アセアセ)

やっとの思いで分岐から、車のよく通るR477へ。
またまた登って花背峠のピークを越える。
日も暮れて来た・・・
ワタシ、ライト持って来て無かったです(滝汗)

長い花背峠の下りで、完全夏仕様のワタシのウェアでは強烈に冷えて来た。
ここでセンさんが気を遣って下さり、防寒ベストを貸して下さいました。
た、助かった♪

ひたすらR477を走る。
完全に日は落ち、山の中なので真っ暗。
センさんの横に着いて走る。

道も全く分からない所なので、不安要素満点。
看板に「京北」って書いて有るので、何処に出るのかと思ったら、馴染みのスーパーサンダイコーのトコでした。

自分の居場所が分かるとホッとする。
しかし日吉までまだ遠い~w

R477を走って、ベッキーの手前に出ようとするも災害で通行止め。
仕方なく迂回路へ進むも、この道は真っ暗で狭い山の中。

センさんのライト一つで進むも、辺りは完全闇の中。
ここでセンさんがライトを上向けようと触ったら、電源スイッチを押してしまいライトオフ。
一瞬にして真っ暗けw
2人で「ぎゃ~」
直ぐに点きましたが、ワタシは電池切れかと思いましたwww

ルート間違ってないかとワタシのガーミン見たら、「電池残量が少なくなっています」って出てるし。
もう、疲れ、暗闇、不安など色んな要素が重なって、心身共にヘロヘロ。

必死でピークを越えて、日吉まであと6km。
下りも狭い山の中。
残り4km地点。
道が広くなったと思ったら、闇の中から野生のシカが2頭、目の前を横切るし。
「もういやや・・・」
「早く日吉に帰りたい(涙)」

疲れ切った時に出て来たスプリングス日吉の信号は救世主に見えました。

無事に車まで戻って来た。
時刻は20時半。
温泉がまだやっていたので、急いで温泉へ。

生き返る~♪
しかし、温まってると、また急にワタシの胃の調子が悪くなって来た。

お風呂でサッパリして、炭酸ジュースで胃をリフレッシュさせて帰路へ。

晩御飯はワタシの食べたい物をセンさんに付き合って頂きました。

これ!
これ!
これが凄く食べたかったんです!

吉野家の牛丼♪
特盛にしようと思ってましたが、胃の関係で大盛りにしときました。
豚汁もオプションでオーダー♪


美味い!
とにかく美味しかった(涙)

帰りは車なので怖いものなし。
ぶ~んとスピーディーに茨木抜けて、中環~センさんをお送りして、0時過ぎに帰宅。

三方五湖がイマイチ?
疲れた帰路に激坂。
ライト忘れ。
タイヤサイドカットパンク。
予想外の通行止め。

などなど、今回は苦労が多かったツーリングでしたが、それも、のど元過ぎれば何とやら(笑)
楽しい思い出がまた一つ出来ました。

センさん、お疲れ様でした&有難うございました!

DST250km
UP 2600m

琵琶湖一周ツーリング 緩んだ気持ちは怪我の元

2016-03-26 18:06:19 | ツーリング
3月26日 土曜日。

この記事は3月21日 月祝の記録です。

楽しい久しぶりの琵琶湖一周。
が、ワタシの緩んだ気持ちの為に、単独で衝突をしてしまって怪我をしました。
自分の事だし、今後の為にも事細かく記録しておく事にします。

3月21日 月曜日。
20日春分の日の振替え休日です。

予定していた琵琶湖一周は好天で迎えました♪

朝6時過ぎ、東大阪のコンビニで岩田2号さん、センさんをピックアップしていざ滋賀県向いてGO!


門真からホントのD2K(笑)に乗って、少し行先を間違えたが無事に予定時間に堅田駅前第一駐車場に到着。

メンバーが順次揃って、出発前の記念撮影。
親切な駐車場の受付の方が撮って下さいました。
本日のメンバーは、左から、I井さん、岩田2号さん、ワタシ、工場長さん、本Yさん、センさん、N田さん。


予定より少し遅れて8時半スタート。
琵琶湖を左回りに回ります。
琵琶湖大橋を渡って、湖岸道路をひた走る。
向かい風がハンパ無い(汗)

ワタシはペースを乱したら全員に焼肉をご馳走する約束をしてるので、大人しく着いて行きます。
ってか、そんなイラン事しませんし、出来ませんwww(笑)

ま~向かい風との戦い。
ローテしながら進むも、車の多さにうんざり。。。
邪魔にならない様に走るも、凄く走り難い・・・

道の駅、「近江母の郷」で休憩。
走り難さの余り、テンション低い目w


リスタートして、長浜越えた辺りから少し走り易くなって来た。
それでも風は強い。
皆、自転車横に傾いてるし(笑)

湖北へ向かってる時に、センさん、本Yさん、N田さん、ワタシの4人パックに。
アゲてませんよ~www
気が付けばN田さんと2人に。

ここからが楽しかった。
2人とも同じ距離ずつローテで牽き愛♪
ローテする際には合図の為にお尻をさわさわ触り愛♪
お互いの脚のレベルが分からないので探り愛♪

そこそこええ距離を2人で牽き合ってました。
N田さんの走り安定してるし、どれだけ持つんだろう・・・?
っと思ってローテした瞬間、聞こえましたよ・・・
N田さんの”心”から「ポキッ!」って音が。
うふふふ、すっごく楽しかったです。
有難うございました(はぁと)

少しお疲れのメンバーも出たので、サイクリングペースで全員で楽しくゴールを目指す。

途中、右回りのお友達の高速列車ともスライド。
ジャージのお蔭で直ぐに分かりました♪

お昼ご飯は塩津、R8号線沿いにある、ほくほく亭で。


ワタシは「から揚げ丼」をオーダー。
美味しかったが少し足らなかったか・・・(笑)


リスタートして、桜で有名な海津大崎を抜けて・・・


湖周道路を走る。
風も追い風、ぽかぽか陽気♪

メンバーも笑いが増えて楽しい瞬間。

しかし丁度、今津浜水泳場を通り過ぎる時にやってしまいました。
たまたま歩道を走ってて、車道に出る手前、最後尾を走ってたワタシ。
完全に気が緩んでました。
一瞬ですが後ろ向いてました。

前を見た瞬間に、金属ポールが目前。
「正面衝突」
っと脳裏によぎったが、とっさに右に回避。
しかし、ハンドルの左内側がポールに当たって・・・


再びポールに引き寄せられて、フレーム左側が擦り・・・


左膝とクランク付け根にポールがヒットして・・・


左に回転する様に地面に叩き付けられました。
速度は約25km/h。
ジャージは擦り傷等が全く傷が無いので、まさしく叩き付けられたと思います。

右腰強打して、右肩、右側頭部(軽く)と打ちました。
頭はヘルメットに守られた以外、何者でも有りません。


笑ってますが、脚はガクガクしてますw


お気に入りのチョコパンが腰の衝撃を少しは軽減してくれたと思います。


飛び出たチョコクリームですよ!(アセアセ)


ちなみに現場ですw(画像真ん中のポール)


皆に暖かくケアされて心強かった(涙)
何とか立てて、自転車は意外と乗れたのでリスタート。

追い風でペースも上がる。
皆、気を使ってくれて有難い。

途中、白髭神社で記念撮影。


追い風の中、いいペースで無事に駐車場まで帰って来た!
帰って来れてホッとしました。

記念撮影。
皆さん、有難うございました!
そしてご迷惑お掛けしてすみませんでした。


車のパーツを預かる滋賀の友人も無事に会えて記念撮影。


この後、車に乗るのに痛みで一苦労も二苦労も・・・
お風呂に入る予定でしたが、真っ直ぐ帰る事に・・・
ホント、申し訳ない・・・

滋賀を出る時に工場長さんに痛み止めを貰って、いざ運転して帰路に。

無事に住道でセンさんとお別れ。
ところが、車外に出てる途中で痛みで動けなくなる。。。

もう運転の自信は無くなってしまって、岩田2号さんにお願いしてウチの家まで運転して貰いました。
しかも荷物下ろしから車庫入れまで。
岩田2号さんは自宅まで自転車で帰る事に。
思いっ切りご迷惑を掛けてます。。。

緩んだ気持ちから一瞬でこの様な事をやってしまいました。
折角の楽しい琵琶湖1周を盛り下げてすみませんでした。

でも楽しい時間を有難うございました♪
また走れる様になった時は宜しくお願いします!

気になる?症状ですが。。。
骨盤にヒビが入ってしまって、コルセットして生活してる状態です。
全治3週間。
日にち薬ですが、少しの間、不自由な生活です。。。

おっしまい!
DST149km
UP 493m


和歌山で遊び倒せ! 後編

2016-03-03 21:53:22 | ツーリング
2月28日 日曜日。

前回の続きです。

ターナブルさん宅に泊めて頂きました♪
布団までしっかり敷いて頂いて、枕変われば???
いえいえ、ワタシには当てはまらないのか?前日に遊び過ぎたのか?ぐっすり寝かせて頂きました。

朝6時半。
目覚まし鳴る前にワクワクして起床。
子供かっ(笑)

ささっと起きて、顔洗って歯磨きしてスッキリ♪

ターナブル邸名物?勝手口トラップ(笑)
中はガレージですが、ガレージで呑み会して、酔っ払ってうっかりここから出るとドボン!
実際にハマった者が居るとか居ないとか・・・(ニヤニヤ)


自転車も準備してっと。
時間が有るので、お一人様散策。
ゆっくり2分走ってこの景色♪


そうこうしている内に、ターナブルさんも準備されて登場。
8時過ぎにモリヤスさんも車で来られて準備。

モリヤスさんから、ターナブルさんのLOOKの新車祝いにLOOKのチョコレートのプレゼント。


さて、準備が出来た所で予定通り8時半に出発!


ルートは・・・
全く分からないので、着いて行くのみですw
R42海沿いに出て快走。
皆さんテンション高めで、ペースが速い。

R42から、日置川沿いに県道37号線を上流向いて進みます。
ず~っと景色が良く、めっちゃ気持ちイイ!

休憩~♪


梅、真っ盛りです!


結構走りました♪
すみません、ルートは着いて行ったのみで・・・(アセアセ)

こんなルートですw


グルッと走って、ランチはターナブルさんセレクトの、上秋津にある「秋津野ガルテン」へ。


すっごくいいトコです!


ここの「農家レストラン みかん畑」で食べ放題のランチです。


お値段950円で、体に優しい食べ物が食べ放題で頂けます。
あ、カレーは外せな~い(笑)


食後のスィーツも有るよ!
コーヒー寒天に、おからドーナツ。
オレンジジュースは搾りたて100%です♪


お世辞抜きで、お味もロケーションも全て最高!
また来たいです^^

お腹一杯になってマッタリ出発。
「もっと走ろうぜ~~~(イヒヒ)」とのお願いに、見晴らしの良い所に連れてって貰いました。


お約束?ですよね・・・(ぷぷっ)


最後の〆は白浜観光♪


そして15時過ぎにターナブル邸に帰着。
DST113km。

最後のお楽しみ、3人で温泉にGO!




こちらも仲間と最高に楽しい湯で、ほっこり、気持ち良かったです。

お風呂上がりにターナブルさんにデザートをご馳走になりました。
若干一名、地元人間がビール呑んでますが(笑)
モリヤスさんとワタシはかき氷。
量が多いって~(汗笑)


まったりと一日の疲れを癒して、そろそろお別れの時間です。
ターナブルさん、2日間、めっちゃ楽しい時間を有難うございました。
エギ師匠、またイカ釣りお願いします!
モリヤスさん、お疲れ様でした&また宜しくお願いします!

さらば!和歌山。
良き友よ、またお願いします!


18時にターナブル邸を大阪向いて出発。

自分で言うのもアレですが・・・
・・・元気やな~(爆)

移動費節約の為に、一人ドライブ、えっちらおっちら下道で大阪まで4時間掛けて帰りましたとさ。

次のイカ釣りは3月後半かな?
お疲れ様でした~♪

ひさびさロード♪

2016-02-09 20:46:40 | ツーリング
2月7日 日曜日。

天気もまずまずだし、用事が有ったが夕方からになったので、センさんお誘いして久しぶりのロードでGO!

朝の7時半に桜ノ宮橋(銀橋)集合。

ロードはサボりまくって何か月ぶり?に乗ったんだろう・・・
平日は仕事帰りに通勤快速で15kmほど走って帰る。
そして年が明けて乗ったのはマウンテンバイク。

なのでロードに乗ると軽い!
とにかく軽く進む~(笑)

本日のお題は、猪名川町にある大野山(おおやさん)に登ろう!

センさんと、いつもの大川沿い~毛馬から淀川沿いを十三大橋向いて進む。
余りの久しぶりさに十三大橋が分からず、淀川沿いを行ったり来たりして(アセアセアセアセ)

何とか十三大橋を渡って、神崎川~猪名川CRで呉羽橋まで。
R173~県道68号~県道12号と繋いで、後は杉生の交差点を目指す。

ここで向こうからやって来る車の屋根に、やたらと雪が積もっているのが目に入る。
っと思いつつ走っていたら、景色も路肩や山肌に雪がちらりと見えて来る。

大丈夫か???

その内、路面は雪解けの水でウェットに。
お尻がリヤタイヤの跳ね上げた水で冷たくなるのが嫌なので、ワタシはガクッとスローペース(笑)

どうするか迷いつつも、杉生交差点に到着。
あのっ・・・
雪が確認出来ますがっ(汗)




ま、折角来たので大野山に登る事に。
序盤は緩い斜度で路面はウェットながらも大丈夫。

が、進むにつれて路肩には雪が積もって、車の轍を進む状態に。
それでも意地でも何とか進んで、本格的に斜度が上がる右カーブで見たもの・・・

無理です~~~~(滝汗)



残念ながら、初の大野山は不完全燃焼で終了しましたw

ちなみにこんなトコで記念撮影する予定でした。。。(悲)


引き返して、杉生交差点まで下る。

このままでは面白くないので、行き道で考えていたルートを帰路に使う事に。

逢坂峠~堀越峠と走って、野間の大けやきで記念撮影。


リスタートして野間峠。
野間峠は妙見山側から下った事は有ったが、妙見山側に登るのは初めて。
後半のつづら折れがしんどかったよ~www

R423に出て、登りのしんどさのうっぷんを晴らすかの様に、下り基調のR423をど~んと池田まで一気に下る。

ここで、以前によく集合場所で使ってたローソンが、博多ラーメンのお店に変わってる。
お腹も減ったし、寒いのでお昼ご飯にラーメンを食す!

少しとろみの付いた濃い目のスープに細麺がグッ♪
美味しゅう頂きました^^


追い風の猪名川CRをすぃ~っと走って、淀川河川敷~菅原城北大橋を渡って、
市街地抜けてセンさんといつもの場所でお別れして無事に帰宅。

雪で目標は達成出来ませんでしたが、ワクワク楽しいライドでした。
お疲れ様でした&有難うございました♪

DST130km

シルバーウィーク後編

2015-09-29 21:26:01 | ツーリング
9月22日 火曜日。

シルバーウィーク後編です。

この日はセンさんとツーリング。
行先はセンさんアテンドで曽爾高原。
名前は聞いた事あるが、ワタシは行った事が無かったのでワクワク♪

中野ランプに6時集合。
本日は宜しくお願いします^^

清滝峠を適度なペースで登って、R163下田原西交差点からはいつもの裏道へ。
県道65号~打田のピークから、今日は府道72号を下って精華町を抜けて木津川沿いへ。

府道47号で木津川沿いを微妙に楽し苦しいペースでひた走る。
恭仁大橋を渡って、少し裏道走ってR163へ。
路肩が狭くて走り難いので嫌な区間だが仕方なしw
ペースも上がってこれまた楽し苦しいペースで淡々と走って、初めてのコンビニ休憩。

ええ天気~♪


引き続きR163を走って、南山城村役場越えたトコで県道82号へ。
車の少ない山間部に入ってホッと一息♪

高山ダムを越えて、名張市街地を抜けて青蓮寺湖へ。

青蓮寺ダム。
デカい!


いい景色~♪


ブラックバス居てるんかな?


リスタートして、青蓮寺川沿いに県道81号をひた走る。
いい道といい景色♪


画像では迫力が伝わらないw


そしていよいよ曽爾高原への登り。
これが中々にしんどかった(涙)
斜度が緩み休めるトコは有るのだが、ワタシの嫌いな斜度だw

ヘコヘコ登って、やっと到着~♪




記念撮影して少し休憩したら、下りは気持ちいい~♪

さよなら、いい景色~^^


県道81号~R369と繋いで榛原方面へ。
長~い栂坂トンネル、弁財天トンネルを抜けた頃には、センさんと共に仲良く燃料切れ。

ペースを落として宇陀市のローソンでお昼ご飯。
サンプル風に撮ってみた(笑)


食べると元気が出て来た~♪
って事でR369を登って名阪国道 針インターまで。
針インター北からR25へ。

確か天理まで気持ちいい下りが有ったと記憶してるが・・・

ワタシの非常に怪しい記憶は迷路の様な狭い道へと舞い込んでしまって・・・


ガーミン無かったら右も左も分からない状態に(アセアセアセアセ)
しかも結構な下り坂。

っと思ってたら下から金沢ナンバーの車が上がって来るし。
おかしいなっと思ってたら、ドライバーのお母さんが切羽詰まってた様で助けを求められました。

ワタシ達も迷ってて、これから抜けようとしてた事を伝えて自転車で先導~(笑)
そりゃ、この画像は広い所だが(ワタシも車の人も迷ってたトコはさすがにストリートビューが無いw)それでも車だと泣きそうになるわw


無事に抜ける事が出来て、車の人ともお別れして、再び帰路へ。
センさん、エライ目に遭わせてスミマセン~(ペコリ)

お昼ご飯のお蔭で脚も軽く回り、天理~奈良~富雄~裏清滝で大阪へ。

後はいつもの裏道で無事に帰宅。

いい景色、楽し苦しい曽爾高原、帰りのアドベンチャーと充実したツーリングでした。
センさんお疲れ様でした&有難うございました♪

DST 217km
UP 2600m



シルバーウィーク最終日。
9月23日

午前中はゆっくりして体を休める。

夜はワタシは2回目の大人の時間。
でも今回は家族で大人の時間です。

大阪 梅田のジャズライブハウス アズール

車関係のお友達に連れて行って貰ったのが始まり。
多くは語りません。
凄く凄くいいです!

ドラムスの中嶋 俊夫さん
ピアノの多田 恵美子さん

凄くアットホームでテーブルに来て下さって普通にお話しして下さいます。
中嶋さん、多田さん共に娘にアドバイス下さったり♪

曲もウチの娘が聴きに来ているとの事で、ディズニーの「星に願いを」を演奏してくれました^^
いや~、素晴らしい空間です。

料理も美味しく、身も心も楽しい時間でした。

画像はワタシだけ行った時の画像ですが・・・



たっぷり楽しんだシルバーウィークでした♪

土日と趣味三昧♪

2015-09-14 21:19:53 | ツーリング
9月13日 日曜日。

その前に前日の土曜日。

最近ハマりつつある釣り。
天気予報と同時に潮見表も見る癖が付いちゃいましたw

イイ潮なので会社の後輩と、14時に仕事終わって直ぐに神戸方面に釣行~♪
でも台風の影響で水曜日、木曜日とガッツリ雨が降ったのが心配。

ポイント到着後、お約束のボウズ逃れでサビキして、アジ、イワシ、サバ(少々)の入れ食い。
投げサビキはちっとも駄目。

暗くなる頃からエギング開始。
他にもエギンガー数名。
が、やはり雨の影響かイカ釣りは全滅。
結局、イカに出会えず、潮の止まる21時に納竿して終了~。




日曜日。
工場長さんからお誘い頂いて、チーム出前迅速さんのツーリングにお邪魔しました♪

午前中の雨予報が心配だったが、久しぶりに自転車乗りたかったので予定通り大日交差点にGO!
センさんが雨で中止と思われてたが、集合時刻が雨の為に1時間遅れた事もあって無事に合流~♪


寝屋川のコンビニで本隊と合流。
本日は宜しくお願いします(ペコリ)


淀川CR~桂川CR~鴨川~大原でコンビニ休憩。
画像は淀川CRで。


ここから途中峠の登り。
ミナミ君に着いてピークまで。

R367~R477で堅田まで下って、そのまま琵琶湖大橋を渡って琵琶湖大橋東詰交差点のコンビニで休憩。

リスタートして湖岸道路を近江大橋まで。
向かい風がキツイ~~~(涙)
ミナミ君と先頭交代しながら、いい練習が出来ました♪
最後の最後にペース上げてスミマセン・・・(←自己申告w)

近江大橋渡って、お昼ご飯は大盛りで有名な美富士食堂へ。


ワタシはミニかつ丼。


画像右でミニです(爆)

左側がノーマルですので、自転車で来て普通にオーダーするとエライ事になりますwww
それでも全員が完食~^^

独特の店構え。
色んな意味で味のあるお店です♪




お腹一杯になった後は、そろそろ帰路に。
R422を瀬田川沿いに進んで、宇治川ラインへ。
ミナミ君が引いてくれてて、工場長さんが前に。
ワタシも役に立とうと前に出て・・・
何故か(確信犯?)スイッチ入ってしまって、ホントにスミマセン~(アセアセアセアセ)

途中、S水さんがパンク。
のどかな所でマッタリパンク修理。
イイ感じです♪


そんなマッタリな中でも、工場長さんの自転車にイラんことする人間一名・・・w


パンクも無事に直ってリスタート。
R307で山城へ。
そのままR307を進んでD2Kまで。
最近サボり全開なので、久しぶりのD2Kです。

まとまりのある集団走行、からの各々家路に。
最後は工場長さんと巣本交差点近くでお別れ。

無事に帰宅してDST165km。

出前迅速の皆さん、いいルートに安全走行にと、色々と有難うございました。
また宜しくお願いします!
お疲れ様でした~^^

納涼探検!あの道この道

2015-08-16 18:17:25 | ツーリング
8月16日 日曜日。

盆休み最終日。
あっちゅう間に終わっちゃった(悲)

やっぱ最後は自転車で〆っしょ!
って事でセンさんと2人でサイクリング。

行先はセンさんもワタシも馴染みの和束方面。

センさんといつもの集合場所に6時半集合。

少し走って中野ランプから清滝登って、府道65号で井手町方面へ。
今日はアゲないペースで淡々と走行。

玉水橋から山城大橋へ木津川CRを走ってR307で宇治方面へ。
新しいバイパスが出来てて走り易くなった。
が、ピークへ向けての山間部は相変わらず狭くて、後続の車に気を遣うので自然とペースも上がる。

ピーク越えて下ったトコのローソンで水分補給。

さて、ここから猿丸神社へ向けて、違うルートの探検第一弾。
R307は右に曲がってるが、直進して更に直進して大峰山への登りへ。

途中で近畿スポーツランドってサーキットが出現。
こんなの有るの知らなかったw




366mを登って下って、ありゃま!
こんなトコに出るんだ~^^
先日も来た猿丸神社。
今日はロードなので快適快適♪


ここからはいつものコースで、大津カントリー東コースをかすめて大石小学校を右折してR422へ。
先日のピストで来た時に比べて、天候は曇りなので更に涼しい~♪

トンネル手前を左に入って、探検第二弾。
ちょっとポイント間違えちゃったw
もっと先の「かさ神神社」前から右に入って探検開始。


ここはルートラボにも道が無いので、どれだけ登ったかは不明。


後半は15%の登り。
道路に山からの水が横切ってるし、路面もよろしく無く、このルートは面白くなかったwww


お次、行ってみよ~!
怪しい道から下ってR307に当たる。
ちょうど協和ゴルフクラブのトコです。
府道5号へ向けての下り基調の快適な道。
脚を止めたまま3kmをスィ~っと下って府道5号に当たって右折。

ほんの少し走って新しいバイパスへは行かず、旧道に入って探検第三弾。
府道283を登って、犬打峠のピークに向かいます。
最高に涼しいし、景色も最高♪


途中の茶畑のトコで水が止めども無く出てました。


綺麗な茶畑♪


スタート地点から7,5kmで457m登って、犬打峠のピークまで登り始めから13,5kmの走行。
結構長かった。。。

府道62号を和束方面に下って下界へ。
何この暑さ・・(アセアセ)
先ほどと全然ちゃいますw
いつもの和束ローソンで休憩。
ちょうどお昼だったので、昼食をば。
曇り+サイクリングペースなので、バテておらず、おにぎりと焼きそばガッツリ♪


帰路へ向けて出発。
納涼なので!
って事で山道を行くべく、裏大正池の登り。
ここでガッツリ食べた焼きそばパワー炸裂!
・・・・(汗)
する筈も無く、お腹一杯でからだ重っw
ヘコヘコと2,4kmで263mを登って、井手町までど~んと涼しい下り。


いつもの府道65号、三山木越えた所のコンビニでアイス休憩。
みかんアイス、美味い!


リスタートして府道65号を進むも、納涼なので!
直進せずに府道71号へ左折してアップダウンの自衛隊周回練のコースへ。
府道72号で打田へ登って再び府道65号へ。

ピークで休憩するかとセンさんを待ってたら、センさんが「先へ行こう~!」っと。
元気ですな~♪

後で聞いたら「ちょっと休憩~!」
って言ってたそうな。。。
あ、いえ、ホントに聞き違えてたんですwww

さて、ひと山越えて最後の裏清滝の登り。
ピークでちょっとごにょごにょしてリスタート。

すると目の前をんん???
見た事のあるロードバイク!
お久しぶりのT川さんです。
久しぶりにお話したくって・・・
でも唐突過ぎてお名前が出て来ない(汗)
何とか呼ばねば!
って事で普段のニックネームで思わず呼ばせて頂きました^^
「大将~~~!」


暫し歓談の後、お別れ。

最後の納涼、涼しく無い清滝の風を浴びて大阪側へ下る。

その後はマッタリと車の少ない裏道でお互い帰宅。

山の上は最高に涼しかったです。
気持ち良くて面白いライドを有難うございました!

DST 150km
UP 2560m
       

ちょっとお登りサイクリング

2015-05-13 21:45:36 | ツーリング
5月10日 日曜日。

土曜日の夜にセンさんのロードバイクの調整のお手伝いをば。
その時に
「明日(日曜日)、何処かに行きませんか?」
っと打ち合わせ。

南の方に暫く行ってないですね・・・
でも、市街地を走る距離が長くなるのでちょっと・・・

って事で、やっぱいつもの信楽方面へGO!

テンション低い目なので、ゆったりペースで7時半にセンさん宅の近くに集合。

中野ランプでは、石切のショップKさんご一行とバッタリ。
ゆっくり登ろうと思うも、センさんがテンション上がってペース速いw
ワタシも後半、ど~んとアゲときました。

いつもの府道65号を走って、三山木のコンビニで小休憩。

大正池登ってっと♪




下って和束のローソンで休憩。
府道62号を登ってピークらへんから三国越林道へ。

登り始めて直ぐにトレックに乗った男子?女子?にパスされる。
少し着いて行くと、心拍結構上がってそうなのでパス仕返し(コラ)

その後はマイワールドに入ってしまって淡々と登る。
アップダウンだが、登り基調でしんど~w
そろそろ斜度も落ち着く頃にペース落としてセンさんを待つ。

センさんが来たと思ったら、先ほどの方でした。
暫く後ろで様子見てたみたいだが、ワタシはホントにスローダウンしてたので、しれ~っと抜いて行きました。

童仙房山荘でパチリ♪


少し走って展望台でパチリ。




天気、景色共に最高~♪


ど~んと下って、隨縁カントリークラブから登り基調。
伊賀コリドールロードを少し登って、タラオカントリークラブへの登り。

ピークで。
あ~ちんどっw
でも天気抜群♪




県道138号を下って、ひたすら直進。
R307中野交差点のコンビニでランチタイム。

カレー見たら手に取ってました。。。


休憩後はR307を走って、トンネル手前から府道5号方面に。
センさん、調子が良くて速い速い♪

府道5号もええペースで走って、あっという間に和束のローソン。
さて、どのルートで帰ります???

いつものルートは面白くないので、結構斜度きつい目の犬打峠へ。
序盤はアウターで行けるが、T字路を左折してから本格的な登り。
しばらくすると斜度が上がってコンクリ路面登場(汗)
ピストでは登れなかったが、ロードではヒ~ハ~言いながらも登れました♪

ど~んと下って府道62号、南バイパス走ってR307へ。
山城方面へ下る。
途中、バイパス出来て走りやすくなってました♪

木津川まで帰って来てルート会議。
もうちょっと登りを・・・
って事で、木津川CR走って、行きしなのルートの府道65号へ。

打田を登って清滝も。
下って中野ランプで獲得標高2940m。
折角なら3000m登ろう!
って事で、清滝序盤を登り返し。

再び中野ランプまで下って3040m。
合格!

深北ルートで無事に帰宅。

センさん、沢山遊んで頂き有難うございました!
また宜しくお願いしま~っす^^

DST170km
UP 3040m