goo blog サービス終了のお知らせ 

junさんとフォナック君の成長記

自転車とか車とかオーディオとか、多趣味人間のブログ

ここんトコ3週間

2016-04-10 19:11:58 | ピスト
4月10日 日曜日。

3月21日に完全に自分の不注意で金属ポールと衝突して骨盤右側にヒビ。

あれから3週間が経とうとしています。

結果から言うと、お蔭様でほぼ日常生活は普通に出来る様になりました。

時系列的に書きます。

22日(火曜日)
医者に行って、骨盤にヒビが入ってると診断される。
会社へは手間を掛けるが、後輩に車で送り迎えして貰う。
後輩の車はデリカD5をリフトアップしてるので、とてもじゃ無く乗れないので、わざわざ出社後に軽トラに乗り換えて来て貰う。
この軽トラに乗るのも、痛くて痛くて5分は掛けて乗り降り。

24日(木曜日)
コルセットと痛み止めで、結構快適に簡単な仕事をこなす。
仕事終わって痛く無いので、家も近いので歩いて帰る事に。
ところが、外の急な寒さに体がブルブルし出したら、はい、終了w
会社から20m地点で、痛みでその場から動けなくなり、後輩に電話して軽トラで回収して貰って帰宅。
すんませんw
迷惑掛けました、、、
そして痛み止めで散らしてるだけでした(汗)

26日(土曜日)
この週は激痛との戦い。
とにかく勝手に起こる激痛に涙、涙、涙。。。
でも週末は少しはマシになって来た。

28日(月曜日)
日曜日は完全に家でゆっくりと休養日。
今日はかなり、いや、めっちゃ痛みのレベルがマシになって来た♪
寒さも緩んだ事も有って、リベンジ!徒歩帰宅(笑)
無事に帰宅出来ました。
しかし、ゆっくりゆっくり歩くので、抜かされまくり。。。

30日(水曜日)
晩御飯食べて、通勤快速に恐る恐る乗ってみた。
ハンドルはグッと上げて、サドルはど~んと下げて。
坂は痛くて踏めないが、平坦は走れそう♪

31日(木曜日)
久しぶりの自転車通勤。
右足が上がらないので、右手で脚を持ち上げてフレームを跨ぐ。
サドルは低いので座ってしまえば大丈夫。
ゆっくり無事にジテツウ復活♪

4月2日(土曜日)
車にも乗れる様になったので、神戸のお友達と晩御飯。
以前から行ってみたかった「肉丼」のお店。
めっちゃ美味しかった!!!






車に乗るのに、コルセットの背中側に入ってる2本の補強が邪魔・・・
なので初めて外して外出。
なんかスースーする(笑)
まだ早かった様で、帰り道に痛くなって泣きましたw
引き続きお世話になります。。。


3日(日曜日)
急遽、再び神戸のお友達に用事が出来て、連チャンで晩御飯。
本日はコルセットして行ったので、大丈夫でした♪
晩御飯はびっくりドンキーのチーズフォンデュバーグ。
大変美味しかったですが、コルセットのせいで食べ難かった。。。


4日(月曜日)
仕事帰りに近場から通勤快速練始めました♪


5日(火曜日)
お世話になってる後輩に感謝の意味を込めてラーメン練(笑)
谷町6丁目に有る最近お気に入りの「麺 FACTORY JAWS」へ。
ワタシ、極どろチャーシューつけ麺大。


後輩、醤油ラーメン チャーシュー煮卵トッピング。


やはり!!!
めっちゃ美味しかったです♪

8日(金曜日)
仕事帰りにいつもの通勤快速練のフルコース20kmを走って帰りました。
加速と登り以外は普通に走れる様になりました♪


本日10日 日曜日。
親父の13回忌。
でも腰の調子もいいので、午前中に軽くピストに乗ってみました。
脚の調子はすこぶる元気だが、腰のせいか?ペダリングに違和感。
でも何より、風を受けて自転車乗って、最高に気持ちいい~~~♪

毛馬~淀川上流~御幸橋デン。
御幸橋の手前で。
対岸の桜も、もう終わりですね。


ペダリングが変な感じだが、平坦は大丈夫。
が、登りで踏むと同時に鈍痛がつきまとう。
ダンシングが厳しい・・・
御幸橋の手前のこんなトコにも少々苦労www


帰りは追い風でびゅ~んと♪
菜の花が綺麗~^^


お友達からアドバイスやお気遣いの連絡を頂き、感謝感謝の毎日です。
ホント有難いです。
完璧では有りませんが、日常生活は、ほぼ復活。

自転車は暫く平坦メインになりますが、ぼちぼち頑張ります!

DST70km
御幸橋デンなのでログは一本です(笑)
帰りは造幣局の桜の通り抜けの関係で、大日交差点経由ルートで帰宅してます。

おはようサイクリング♪

2016-03-20 14:15:41 | ピスト
3月20日 日曜日。

日、月曜と連休です。

明日21日はゆるゆる琵琶湖一周。
ワタシは緩く走る事を破ったら、全員に焼肉をご馳走する約束をしてしまったので、死守せんといかんのですw

なので減量兼ねて1人で本日も走っときました。

1人と言えばピストのピっちゃん。


6時45分深江橋を出発。
いつもの大川~淀川河川敷を上流に走って枚方大橋まで。


枚方大橋を渡って、対岸の河川敷を張り切って・・・
水無瀬駅前で休憩。

ワッフル美味い♪
指切りグローブ寒い(笑)


リスタートして、柳谷観音への登り。
斜度がキツく無いので、ピストでも大丈夫です。

実はちょっと太り過ぎたので、3kgコソッと落としました。
登りが軽いのがこのせいか・・・
再び、登れるおデブ到来か?(笑)

ええ感じで登って、ピークで写真撮って直ぐにリスタート。


大山崎側に下って、京都縦貫自動車道沿いに走って、御幸橋を渡る。

行きしなに豊里大橋らへんでマラソンの準備をしていたので、枚方方面へは行かず木津川CRを走る。
追い風ヒャッハー♪
あっと言う間に玉水橋まで。

休憩!


いつもの府道65号線を大阪方面へ。
結構な向かい風(悲)
そして打田の登り。
ゴーリゴーリ登ってたら、少し後ろに一人追い付いて来たのが見える。
少し頑張る。
追い付いた?
ロード乗りの方だが、中々抜いてくれない。
「プレッシャー掛かるがな」って思ってたら、斜度が上がって速度が落ちた時に抜いてくれた。
が・・・
思ったより差が開かず、射程圏内にいらっしゃるので・・・
最後の斜度が緩む直線で・・・ど~ん・・・と久しぶりに楽しかったですw

打田のピークで休憩してたら、前方から見た事ある方が・・・
コソ練、バレちゃった(笑)
センさん、お久しぶりです。


帰りはR168~D2Kで。

意外と脚に来てない?
減量の成果か・・・

明日はゆるゆる琵琶湖一周です♪

DST102km
UP 750m

BFR

2016-03-13 22:31:28 | ピスト
3月13日 日曜日。

今日は自転車で少し距離を乗りたい気分です。

なので、お一人様で減量ライド。
一人の時はロードは殆ど乗らず、今日もピストでGO!

タイトルのBFRは、「ベッキーファンライド」の略。
ベッキーちゃんと言えば、小浜にツーリング行った時 が一番最近のネタ。

ちなみに、あちらのベッキーさんはややこしい事になってますが、我々の愛するベッキーちゃんは至って純情です♪




ペダルをクランクブラザーズのエッグビーターから、スマーティに替えました。
こちらの方がシューズとの接触面が大きく安定感が有ります。
が、ペダルキャッチし難くなり、慣れるまで若干戸惑う。

何せ、固定ギヤなのでモタモタしてるとペダルが行ってしまいます(笑)

遅い目の7時深江橋を出発。

ルートはいつもの大川沿い~淀川~十三大橋渡って十三筋~神崎川渡って猪名川CR。
呉服橋~R423摂丹街道で亀岡へ入って、いつものローソンで休憩。



補給を持って来なかったので、アップルデニッシュとミニチョコパン5個入りを購入。
アップルデニッシュとミニチョコパン2個を食べて、直ぐに出発。

ふれあい通り(地図にそう書いてありますwww)を走って、桂川を渡っていつもの府道405号線をひた走る。

R477に当たって、廻り田池への登り・・・
っと思ったら、道路改良工事の為に通行止め。


バイク、自転車も行けないって書いて有るので、ここは指定された迂回路へ。

暫く平坦を走って、看板通りに交差点を曲がると・・・
ええ~~~(汗)
めっちゃ登ってるやんw


ま、行かんと仕方が無いです。。。はい。。。
序盤の斜度は8%~10%
ロードだったら問題無いが、今日はピストなんですが・・・
またこの坂が結構長い!
トンネルの中もずっと登り!


長い登りと負荷で、少しだけ仕事で痛めてる腰が痛くなって来た。
このままではヤバいw
最後まで意地でも登りたかったが、一旦停止。


少しストレッチしてリスタートでピークまで。
無事にベッキーちゃんに会えました。


お一人様記念撮影♪


ベッキーちゃんのランドセルに通学帽が入っていたので、撮影用のネタと思ってましたが・・・
名付け親の「課長。」さんに聞いたら、最初はベッキーちゃんに被せていたが、あご紐が伸びて来りしたので取り外したとの事でした。

ネタやと思って、周りの目を全力で気にしながら写真撮ってしまいましたやん。。。(恥恥恥)


少し休憩してリスタート。
日吉ダムで写真撮って。


いつもの府道19号線を走って、R477~R372と繋いでいつもの場所で休憩。
ええ天気や~~~♪


再びR372~R477と繋いで一庫ダムへ。


自販機で見つけて無性に飲みたくなった!
やはり強烈に美味しかった♪
ここで最後のミニチョコパンを食べる。


何とか補給無しで頑張って、呉服橋手前まで。
綺麗なRの形状だったので思わず。。。


猪名川CR~神崎川へ。
十三大橋の近くから淀川CRへ。
城北菅原大橋を渡って、無駄に毛馬まで戻る(笑)


大川CRを走って、片町~裏道を走って、15時に無事に帰宅。

少しは痩せたかな?(笑)
もっと頑張ろう^^



DST172km
UP 1320m


お一人様サイクリング♪

2015-08-14 21:00:09 | ピスト
8月14日 金曜日。

昨日の13日から盆休みに入りました。
昨日は家の片付けとか色々な事に一日を使って終了。


本日14日。
成長しちゃったし、お一人様でぶらりと減量サイクリング。
普通にロードじゃ面白くないので、ピストでGO!

6時半に出発。
朝は涼しい♪
天満橋から大川沿いに一般道を毛馬まで。
毛馬から淀川CRをひたすら木津方面へ進む。

豊里大橋で、お久しぶりのS藤さんにお会いしました♪
4時から走られてるそうで、涼しい内に朝練を終えられるそうです^^
画像撮らせて頂くの、忘れちゃいました(アセアセ)

引き続き淀川CRをひた走る。
御幸橋から木津川CRへ。
山城大橋から一般道に出てR307で宇治方面へ。

いつもセンさんと走るルートで、猿丸神社へ。
だ、誰だ・・・
”小太り”の神様だなんて言うのは(ぷぷっ)
字が違~う!(笑)


大津カントリークラブ東コースをかすめて、大石小学校を曲がってR422へ。

山間部に入ると木陰と風が、涼しくて気持ちいい~♪






トンネルの中はもっと涼しい~!
出たくない。。。


R422をひた走って、R307に出る手前で、めちゃのど乾いた~w
しゅわっとしたのが欲しくて、これをセレクト。
美味しかった♪


R307を宇治方面へ。
トンネル手前、協和ゴルフクラブのトコから府道5号へ向けて気持ちいい下り。
が、ピストなのでちっとも休めず普通に疲れる。
府道5号を和束方面へ。
お一人様で頑張って、和束ローソンで休憩。

ここで90km。
疲れて来たが、やっと踏み方の勘が戻って来た(爆)

みかんアイス、ウマ~~~♪


サクッと休憩して、府道5号~R163へ。
裏道を走って、ブリッツェン君ご挨拶。


木津川沿いを走ってR24まで。
もうちょっと走りたいので、R24号を山城方面へ。
玉水橋で対岸に渡って、木津川CRを走る。

若干の向かい風と闘いながら、久しぶりにD2Kを走って帰る。
流石に市街地に来たら暑い!暑い!暑い!

今日って曇りじゃ無かったっけ?
雨大魔王、卒業やね~(ニヤニヤ)

取り敢えず、ドリンクドリンクw


サングラスで日差しを遮り、走って風を浴びているので分からないが、一旦止まればどれだけ灼熱な事か(暑)
バテも出て来て、ダラダラ走ってしまう。

お、新名神との接続もかなり進んでる模様。


あとは走り慣れたD2Kをへこへこ走って無事に帰宅。
シャワー浴びて生き返る♪

今回の画像は防水ケースに入れた上から撮ったので、やはり鮮明度が欠けて失敗。
次回からは出して取ります。

日差しもかなり強かったみたいで、天然アームカバーも急成長(笑)


暑さ、距離、ピスト?で結構疲れました。

自分で自分にお疲れ様~(笑)

DST 165km
UP  980m


GW1

2015-05-02 15:55:09 | ピスト
5月2日 土曜日。

GW1=ゴールデンウィーク1日目。

仕事は予定では日曜日からGWに入る予定だったが、日頃の頑張りのお蔭か?(笑)本日土曜日からGW突入。

夕方から用事があるのだが、午前中は時間があるのでソロで自転車乗っときます♪

メニューは平地と登りを適度にこなして午前中で帰って来れるルート。

7時過ぎに出発。
ロードだと軽いし、マウンテンだと重いので、間取ってピストでGO!

片町のトコから大川沿いの一般道で毛馬まで。
淀川CRをひたすら枚方方面向いて走る。
勝手に追い風の予想でしたが、見事に外れて向かい風w

上げず下げずのペースでDHなポジションで自分比32km/h巡航。
単車止めを越えるのに、ロードやマウンテンなら両足のビンディング外してサドルに座ったまま越えるが、
ピストはクランクが回って危険なので、いちいち下りて自転車持ち上げて越えるのがメンドクサイwww

枚方からは風向きが良くなって自分比36km/h巡航。
ずっとノンストップで走れるので、いい練習になります。

御幸橋からは木津川CRへ。
いい風向きでノンストップで玉水橋まで。

休憩して持参した”おはぎ”を食らう。
あんこの甘さと、もち米がグッ♪
でも保管方法を誤ると背中のポケットがヤバい事になりますw


玉水橋を渡って大正池の登りへ。
3%の登りならシッティングでスイスイ速度が乗って気持ちいい。
8%くらいになってきたら、シッティングでグイグイ登る感じでしんどくなって来るw
ピーク手前の斜度はガーミンのチラ読みで15%
この斜度は自分比で殆ど失速、ダンシングでないと無理w
めちゃしんどい・・・
ハンドルも引きまくるので、ビキビキ音が鳴る。
頑張ってピークへ。


一息ついて来た道を戻ります。
帰りは玉水橋から直進して府道65号で。

いつもと同じ道でR163下田原西へ。
最後R163を登るも、坂の真ん中くらいの左端に全焼した軽4が置いてありました。
こわ~~~(汗)

フォレスター友達の家の前を通ったら、ちょうど外に出てたので少しお喋り。
そこからD2K走って無事に帰宅。

ええ感じで午前中に帰って来れました♪

DST110km
UP 900m

お一人様de減量練

2015-04-12 20:27:23 | ピスト
4月12日 日曜日。

来週19日はMaziさんと北摂方面走ります!
参加者募集中~♪
あ、ちなみにお天気は”今の所”曇り予報です。
何でこんな事を言うか知りたい方は、上記のMaziさんリンクぽちっとしてみて下さいw

そんな来週の予行演習では無いが、近ごろ食べ過ぎてすくすく成長したワタシはぶらりと減量練を決行。

北摂方面は適度な登りと距離が稼げるのでお気に入りの方面。
1人でぶらりとこっち方面ならピストでしょ♪(←意味不明w)
って事で6時20分に出発!

ピストはギヤ比3で固定ギヤです。

るんるんるん~♪
久しぶりにお気に入りのピストで気分上々。
休みの度に崩れた天候も、希少な晴れ。
朝の梅田を抜けて神崎川~猪名川CR~R423摂丹街道をひたすら北上。

下りでは無理やり脚を回されるが、亀岡の手前では練習不足で回らない脚も少しは回る様になった。
いつもの亀岡ローソンに出発から2時間で到着。


トイレ休憩のち直ぐにリスタート。
いつものルートで(手抜き御免!)でR477へ。
去年来た時は災害の為に通行止めだったが、補修工事終了して通れる様になってました。


散りかけてるが、さくら


廻り田池で一枚。


そしてお約束のベッキーに会いに♪


写真撮ってたら、1人のローディーが来られた。
おぉ!
初めましての「課長」さんです。
お顔はあちらこちらで(笑)拝見してましたので、直ぐに分かりました。
課長さんはベッキーの名付け親です♪
そして後からお久しぶりの、こーたろーさん。

記念撮影~^^


しばし歓談後、リスタート。
ひたすらR477を走って、しんどいサンダイコー手前の登り。
今日はサンダイコーでは休憩しないので、ピークで小休止。


下ってR162を美山目指してひた走る。
美山手前の登りピークのトンネル手前で、前方より見た事あるジャージの方が・・・
おぉぉぉ~!
センさんじゃありませんか~♪
まさかこんなトコでお会いするとは^^


ワタシも撮って貰いました♪


歓談の後、お別れして美山への下り。
下りで47km/h出してケイデンス124rpm。
回されてるのでお尻が跳ねる→ブレーキで減速(涙)
登りより下りの方が疲れますねんw

無事に美山ふれあい広場に到着。
持参のおにぎりを食らう。


5分休んでリスタート。
結構”いらち”ですw

R162~府道19号へ。
途中で一枚。


日吉ダムでトイレ休憩2分w

引き続き府道19号をえっちらおっちら漕ぎ続ける。

以前に良く走ってたルートで府道19号~R477へ。
前方にローディーが見える。
追い付きたくなるのがロード乗りの性。
が、トンネルの登りで近づくも、下りで離されてしまう。
R372に出る手前で追い付いて、「こんにちは」とご挨拶して先行させて頂く。
↑この方が後に知り合いになるとは!

R372を走っていつもの所で休憩。
日吉からずっと踏んでるので、かなり・・・いや、めっちゃお疲れモード。
長い目に休憩。
先ほどの方は目の前を走り去られてく。


R372宮前交差点を右折してR477へ。
登りがしんどいwww
誤魔化しながら走って、いつもは分岐で府道106号~一庫方面へ行くも、今日はR477を走ってみます。
ほうほう、緩い斜度でピストでも楽勝。
っと思いきや、少し走った野間稲地交差点の先に見えた登り・・・
イヤヤ~~~(涙)
止まりそうな速度で登って、また下り。
また見えた登りもキツイやん!(涙)
これまた止まりそうになりながら登って、やっと下り。

教訓。
ルートラボでしっかり確認しましょうwww

そしてやっと猪名川CRまで帰って来た。
空港の周りがやけにギャラリーが多いと思ったら、風向きのせいで珍しい逆からの離着陸でした。
思いっ切り頭上を飛行機が下りてく。
わぉ!
写真に収めようと、降りて来るのを待つ。
あれ!?
違う滑走路へ降りるんですな~(アセアセ)


よ~し!
次のアレは頭上をぶ~んと♪
来た!


あれれ???


もういい、帰るっ(ぷんぷんw)
猪名川CRをひた走って、追い付いた方に見覚えが。
そうです、先ほど、R372手前でご挨拶した方です。

同じ方面へ帰られるので、距離を置いて後ろを走るも、ずっと同じ方面・・・
あまりにも一緒なので、信号待ちで声を掛けさせて頂いたら、何と2つ隣の区のお住まいの方でした。
亀岡で声掛けさせて頂いた方が、近くにお住いの方だとは何と言う偶然^^

お喋りしながら走って、ワタシのルートを案内したら走り易いと喜んで頂きました。
神崎川~R176を少し走って裏道で淀川CRへ。
菅原城北大橋手前で写真撮らせて頂きました。


ギリギリまで同じ方面でご一緒させて頂いて、お別れしてワタシも無事に帰宅。

今日は楽しい事が一杯あったサイクリング。
来週も楽しみだ♪

DST210km
UP 1650m


新年初乗りは・・・

2015-01-03 16:58:36 | ピスト
1月3日 土曜日。

自転車はすっかりおサボりモードになってしまってコリャイカンw

でも気分的に緩んでるので、練習という感じでは乗りたくないし・・・

ならばお気軽に乗ろう!

って事で、普段着でピスト♪


行先はふと思い立った、なにわ自転車道

以前はよく走ったんだけど、最近ご無沙汰だな~っと懐かしく思っていざ出発。

深江橋から車の少ない裏道を抜けて、OBPを抜けて大川CRへ。

ほんのり温まるペースで毛馬まで。
淀川CRを上流へ。
風は追い風ひゃっほ~♪

でも、ここで追い風=なにわ自転車道は向かい風ですwww

豊里大橋で対岸に渡って再び上流へ。
一津屋の処理場のトコから、なにわ自転車道へ。

やっぱり向かい風。
頑張らない様に・・・
っと思っても頑張ってしまって暑いw

懐かしいナンパオ看板で一枚。


ええ天気です♪


そのまま なにわ自転車道を進んで、終点から西島川自転車・歩行者道路と繋いで、これまた久しぶりの矢倉緑地に到着。




やっと向かい風区間が終わり。
長かった・・・(疲)

いつもは淀川河川敷を帰るが、今日はもう少し走りたい気分だったので、来た道を戻ろう。

が、R2を越えてからの なにわ自転車道が護岸工事の影響で通行止めになってた。
行きは一方通行の車道で問題無かったが、帰りは逆走になるので無理!

ここで、これまた久しぶりの大野川緑陰道路を走る事に。
歩行者専用、自転車専用と有って、中々に快適な道です。
大きな道路と交わる所は、昔は”川”だっただけに、アンダーパス化されてるので信号無くてスイスイ~♪




歌島橋交差点に出て、少し市街地を走って、再びなにわ自転車道で帰路に着く。
帰りは追い風びゅ~ん♪

あっと言う間に淀川に。

あ!
淀川は往路は追い風だっただけに、帰路は向かい風。
こうなったら意地でも豊里大橋越えて、毛馬まで。

大川CRも少し向かい風。
大阪城の中を抜けて大阪城ホールのトコから裏道へ。

ここからはホントにゆっくり帰りました。

楽しかった♪

DST72km

16,500回転の旅

2013-11-04 21:30:01 | ピスト
11月4日 月曜日。

先週に引き続き今回も行ってしまった。。。
ピストでサイクリング。

でも今回は先週よりも半分の距離だが、獲得標高が同じくらいなのでしんどかった~w

では行ってみよ~!

日曜日は雨が降るか降らないかで、結局乗るチャンスを棒に振ってしまった。

今日こそは!
朝は路面がウェットだったが、昼に近づくにつれて次第にドライに。

でも走ってるとウェットな部分もあるだろから、先週から汚れっぱなしのピストでGO!
これ、今日のバイクを決めた理由w

11時に出発。
行先は大正池方面で、ルートはガーミンに前日に仕込み済み。

深江橋から東に走ってトラックターミナルをかすめて、深北ルートでR163蔀屋交差点まで。
裏道抜けて友人の家の前を偵察がてら通って中野ランプ北まで。
そのまま清滝登坂。
斜度の上がるトコはシッティングではキツイので、ずっとダンシング。
腰にくるw
ピークをそのまま通過して、下って下田原西からいつもの裏道でひと山越えて府道65号へ。

ピークの分岐で写真撮影とミニアンパン一個を補給。


キノコ?


直ぐにリスタートして、府道65号をど~んと走って玉水橋で木津川渡って大正池の登りへ。
頑張って登らないといけないので、アンパン一個補給してスタート。
最後の斜度が上がるトコもゴーリゴーリ登れてピークで休憩。

持参おにぎりを食す。
美味い!


ここで和束側から登って来られた方と少しお話し。
ルートの話になって、ワタシは下り切って府道62号犬打峠を登る話をすると、かなりキツイとの事。
マジで~?
ホンマ~?

な気分でその方とお別れして、下って府道62号へ。


気合入れてスタートするも、怪しくなった雲行きからは雨が落ちて来た。
たまたま近くの会社の倉庫?の軒下でいい場所が有ったので雨宿りさせて頂く。

20分程雨宿りしてたら雨も止んだのでリスタート。
序盤は緩かったので、こんなもん?
な~んて甘く見てたら山間部に入ってキマシタキマシタw
ゴ~ンと斜度が上がる。
しかもワタシには踏めない位の斜度。
ダンシングで必死で登るも、今にも止まりそうな速度。
コーナーなんてコンクリ路面で丸い輪っか付きだしw
長く続けてたら、必死でハンドル引いてる胸の筋肉が攣りそうになって来て、ジ・エンド。
押して歩きましたさ~(涙)


でも距離が3,2kmと短いので、ほどなくピークへ。
下ってからはええペースで走れて、ガシガシ走ってR307に当たる。
少しだけR307を宇治田原の方へ戻って、くつわ池自然公園をかすめてまたまた登り。
これがまた地味にキッツいの~w
登坂車線出て来た時には嫌な予感がしてたんですが。。。

それでも何とかピークを越えて、市街地を抜けて陸上自衛隊大久保駐屯地をかすめて、府道15号でD2Kに当たる。
木津川を渡ってたら橋の下で何やら面白そうな音がするので見てみたら、
モトクロスが練習してました。
ジャンプしてる!


面白くって暫く見惚れてるも、我に返って帰路に着く。
後は慣れに慣れた道。
D2Kは追い風で快走快走~♪

門真からは車通りを避けて裏道でごにょごにょ帰宅。

今回は距離の割にはしんどかった~w
でも・・・
楽しかった^^

来週は晴れたらマウンテン乗りたいね~♪

DST      104km
UP      1485m
消費カロリー 4400cal

悪い子には罰が当たりますよw

2013-09-09 22:49:58 | ピスト
9月9日 月曜日。

昨日のグリムMTBフェスティバルで良い影響を受けたのか、迷わず夜練。

今日はピストでD2K。

普段着で上げず下げず淡々と長尾台まで走っての往復練。

D2Kに入って2/3程の地点。

交差点で対向に何やら追い掛けたくなる様なオーラを発する人間発見!

おぉ~!
1人で頑張る岩田2号さんだ♪

スルーして長尾台まで行くか・・・
渡って追い掛けるか・・・

悪い子junさんは追い掛けてアゲアゲ練にしようと企んだ。

信号の関係で渡れないので、平行して走るべく来た道を戻る。

視線は対向の岩田2号さんを追う。

こんな事をやってたら思いっ切り罰が当たりましたw

真っ直ぐの道だと思ってたら大間違い!
道はクランクしてて目の前には段差と芝生。

こんなん!


ノーブレーキで突っ込んで勢い止まらず芝生の上を走行。

瞬時に
「リム強打でパンク」
っと頭によぎったが、問題なさそう。

懲りないjunさんは追い掛けて対向へ渡る。
が、少し走ると前輪から
「プシュー」
っとジ・エンドを告げる音。。。

パンク修理(涙)


岩田2号さんで間違い無かったか電話したら、やっぱ岩田2号さんでした。

仲間を見つけて追うのも程ほどにw
そして前を良く見て走りましょう(爆)

以上、本日の痛い目でした。。。

PS・不幸中の幸いにも前輪パンクのみで落車や車輪に一切のダメージは有りませんでした。

衝撃でヘッドが緩んでちょっとガタが出た位。

連ちゃんD2K

2013-01-24 23:25:08 | ピスト
1月24日 木曜日。

そろそろサボり癖も直さんとな~www

って事で自転車乗ってみた。

昨日の水曜日はマウンテンでD2K。
服装はいつもの簡単な格好なので頑張ると暑い!

暑いならゆっくり走ればいいのに、ついつい頑張ってしまう。
AHOだの~w

長尾台まで行って帰ってノンストップで50kmくらい。
晩御飯は温野菜+おでんでご飯は抜き。

やったぜ!!!

っと思いきや、帰宅後、甘い誘惑に負けてしまった。。。


そして・・・
勢い付いて3枚も食べちゃった。

やってしもた(反省w)


で、本日木曜日。
昨日は折角乗ったのに超高カロリー摂取してしまったので、改めてD2Kへ。
今日は気分変えてピストでGO!

頑張ると相変わらず暑いが、マウンテンと違って良く走る。
スピード域が全然ちゃいますw

行きしなはかなりの追い風でびゅーんと長尾台まで。
直ぐに折り返して帰路に着くが、かなりの向かい風。
マウンテンよりはマシなので、比較的楽に帰宅。

今日は甘い物は食べなかったですよ!
ウィンナー2本とせんべい3袋で我慢しときました。

これ、食べなかったら早く減量出来るんだな~っと思うもつい誘惑に負けてしまう。

明日もD2Kいっとく?(ヒャヒャヒャヒャ)