goo blog サービス終了のお知らせ 

junさんとフォナック君の成長記

自転車とか車とかオーディオとか、多趣味人間のブログ

GW4 小浜ツーリング

2015-05-06 16:08:20 | ツーリング
5月5日 火曜日

以前から段取りしてた小浜ツーリング。

天気もがっつり晴れ♪
気温もそんなに上昇せず、距離を走るにはもってこいの条件です。

朝の6時出発の予定で造幣局のトコの銀橋(通称)集合。
メンバーはセンさん、しょう君、ワタシ。
呉服橋でサイチャン。
亀岡ローソンでmaziさんと合流。

6時出発きっちり守って頂けて5時55分小浜向けてスタート。
変態しょう君は固定ギヤのピストで(アセアセ)


いつものルートで十三大橋渡って猪名川CRを走る。
6時45分くらいに呉服橋到着。
直ぐにサイチャンも合流。


4人で6時55分くらいにスタート。
R423をひたすら北上。
しょう君はピストなのでちょうどいいハンデかと思いきや、緩斜面程度ではロード乗ってるより速い。
終始、先日のロードで行った名田庄ツーリングより速かった事は間違いないwww

R423をひたすら走って亀岡のローソンでmaziさんと合流。
8時集合だったが、ちと遅刻の8時10分。
maziさんは余裕見て出発したら、かなり早く到着して40分”も”待たれたそうです(汗)


ここからはメンバー5人。
maziさんは色々と忙しくて練習出来てないので、美山までのご一緒・・・の・・・予定が・・・

「次の停車駅は毎度お馴染みベッキーちゃん~」
って事で来ました!



おまけ画像。
携帯を地面に置いてタイマーで撮影時、オートバイが来たのでみんな心配する画(笑)


さて、リスタートと思ったその時・・・
今年、初めてここまでの距離を乗ったmaziさんは相当キツイみたいで、ここで離脱宣言。
最初は冗談かと思ってたが、どうやら本当みたい。
確かに帰る体力も必要だし、疲れすぎて何か有っても大変なので^^

maziさん、また宜しくお願いします!
お疲れ様でした^^
お見送りされてリスタート。


R477~スーパーサンダイコーまで。
主にしょう君とワタシで回す。

サクッと休憩してR162を美山向けて。
出発してからずっとキツイ向かい風。
脚がどんどん削られる。

疲労を感じつつも、美山到着。
美山も一旦停止程度の休憩。

九鬼ヶ坂もしょう君はガンガン登って行く。
下って平坦区間を4人で頑張る。

が、ワタシ、ここまで小さい羊羹一個のみ。
またやってしまった・・・(汗)
エネルギー切れでパワーダウン。
向かい風も周りの音が聞こえない位の爆風な感じ。
脚が回らなくなって、急遽路肩で休憩&補給させて貰う。
センさんから頂いた、ゼリー状のアミノバイタル投入。

さてリスタート。
ちょっと走って堀越峠が出て来たが、脚が回らん~~~(汗)
最後尾で堀越峠を越える。
下りは体重生かして前に追いつく(ブヒブヒ)

名田庄はスルーして小浜向けて平坦路をひた走る。
ここでアミノバイタルパワー炸裂。
体に吸収され始めたのか、脚が回る回る。
こんなに変わるものかと思う位にパワー復活。
入れ替わりに、メンバーに疲れが見え始めたが何とか頑張って小浜到着。

久しぶりの小浜!!!
先ずはランチタイム。

海鮮丼???
いやいや、そう行きたいトコですが、食べるのに1時間以上もかかる様では帰りに響きます。

なので潔くコンビニ飯♪


ここまで来た達成感満々でコンビニ飯も美味い!


食後はちょっと観光。
海を見にGO!


記念撮影


記念撮影その2


時間節約でささっと帰路に着きます。
ポケットには「ゼリータイプの速攻元気」を一つと、ミニスニッカーズ3個。

ご飯食べた事も有って、パワー満タン。
帰路は待望の追い風。
ええペースで走って名田庄まで。
ちょっと休憩。


さて堀越峠。
前に登った時はロードのしょう君の背中が見えたが、今回は見えてたが離れて行った・・・(爆)
後で「どんなドーピングしてるの?」って聞いときました(笑)

下りで草むらに”おっさん”が潜んでるかと思ったら、前方で「とまれ」のチェッカーフラッグ持った集団が待ち構えてました。
ネズミ取り・・・
車、オートバイの方はくれぐれもご注意下さい。

追い風メインでびゅ~んと美山の名水まで。


これまたびゅ~んと日吉越えて、R477~一庫ルート。
一庫ダムまで帰って来た♪


呉服橋~猪名川CRへ。
園田近辺でサイチャンとお別れ。


その後もええペースで十三大橋渡って、しょう君とお別れ。
ここまでAV29.0km/hでした。

センさんとペースを落として、いつものトコでお別れ。

そしてワタシも無事に帰宅。

久しぶりの小浜300km。
楽しいメンバーとご一緒出来て、凄く楽しい一日でした。

補給も適時、速攻元気を飲んでミニスニッカーズを食べて。
ちょこちょこ補給したお蔭で、家まで脚はグルグル回りっぱなし。
補給についても今頃ですが?少し分かって来ました。

楽しい一日を有難うございました♪

DST310km
UP 2300m

300kmオーバーに向けて・・・

2015-04-27 20:50:58 | ツーリング
4月27日 日曜日。

快晴快晴ど快晴~♪
久しぶりのいいお天気にテンションも上がります。

もうすぐゴールデンウィーク。
この連休のどれか一日を利用して、久しぶりに300kmオーバーのツーリングに行こうと計画中。

でも最近は長いの走ってなくて不安なので、予行演習って事で北摂方面は美山を越えて名田庄までツーリング。

6時半に造幣局のトコの銀橋に集合。
本日のメンバーはセンさんとしょう君です。
宜しくお願いします♪


大川沿い~淀川沿いに下って十三大橋を渡る。
しょう君・・・ペースが速いんだけど(アセアセ)

猪名川CRも、しょう君とローテして結構ええペース。
R423摂丹街道もいつものお気に入りのルート。
登りになると更にしょう君が軽快に登って行って視界から消えるwww

ワタシはおデブなので重いぜよ~(疲)
平地&下りは軽快に?走って、亀岡のいつものローソンで休憩。


ちょっと休憩してリスタート。
これまたいつものルートで府道405~R477へと繋いで、廻り田池への登り。
そしてお約束のベッキーちゃん♪


桜が綺麗~^^


しょう君撮影。
凄くイイね!


R477の木陰の気持ちいい下りを経て平坦路。
またしょう君とローテしてええペースになってしまったwww
一つ丘を越えて下ってスーパーサンダイコーで休憩。
久しぶりのサンダイコー♪


リスタートしてR162周山街道を美山へ向けてひた走る。
一つ峠を越えて下って美山ふれあい広場に到着。
ちょっと休憩してリスタート。
名田庄までR162では無くて、五波峠越えて行きませんか?っと しょう君。

路面状況に不安が残るも冒険冒険!
初めて走る府道38号はいい道でした。
途中、かやぶきの里で撮影。


さて、五波峠へ。
路面は細かい落石、落枝が多数有るも、きちんと路面を見ながら走れば問題なし。
ワタシ的には山から湧き出た水が所々路面を川にしてたのが、自転車汚れるので嫌だったw
この登り初めと共に、そろそろエネルギー切れが(汗)
140kmほど走って、ミニアンパン3個のみ。
さすがに少ないと思われ。
ヘロヘロになって何とかピークへ。


すみませんw
何故かピンボケしました(汗)


おまけ画像。
しょう君撮影。
「疲れた人・・・」


ピークからは長~く下ってR162に出た。
道の駅名田庄まで結構戻って、やっとランチタイム。
少し遅いのでご飯は売り切れでした。
暑いしお疲れモードなので、ざるそば大盛りにしときました。
お味はしっかりした麺で美味しかった♪


ピークのランチタイムは外れてたとはいえ、食べ終わるのに結構時間が掛かってしまった。
時間を気にしてそそくさとリスタート。
久しぶりの堀越峠。
そばパワーでエネルギー回復!
センさんもお疲れモードだったが、同じくご飯食べたら元気が出てました♪


家路を急ぐべく、ええペース復活。
センさんも元気モリモリ♪
R162平坦を淡々と走って、府道19号へ。
美山の名水のトコで小休止。


時間が押してたので、一庫ルートは変更して府道25号で桂川まで。
ワタシが少しルートミスしたが、上手くリルート出来てR423曽我部小学校の交差点に出れた。
R423の登りを避けるべく、府道407東別院ルートへ。
が~www
少し進んで土砂崩れの為に完全通行止め(滝汗)
あかん・・・
仕方が無く戻ってR423を走る。
ここの登りもまだエネルギーは大丈夫。
柚原交差点から府道733号へ。
府道46号と繋いで、気持ちいいドド~ンと下り。
あっと言う間に茨木市まで。

暗くなって来たが、ここまで帰ってくれば少し安心。
しょう君の案内でごにょごにょっと走って中環 大日駅手前まで帰って来た。

ここでセンさんとお別れ。
しょう君とは鶴見緑地のトコでお別れ。

そして無事に帰宅しました。
エネルギー補給が上手く無いので、パワーダウンに繋がる。
この辺をもっと勉強しないとですね^^

疲れたけれども、一日快晴で楽しいサイクリングでした。
お疲れ様でした♪

DST272km
UP 2350m

日曜日は豚丼ツーリング

2015-03-12 21:08:12 | ツーリング
3月8日 日曜日。

前日の土曜日はガッツリ雨が降ってたが、日曜日の朝には何とか止んでた。
路面は濡れているが、2週続けて日曜日は雨に降られたので、予定通り信楽方面に豚丼を食べに行こう~♪

最近は食べ過ぎで急成長してるので、減量目的でロードで距離を乗ろうってメニュー。
同じく成長してる?工場長さんの呼びかけです^^

7時半に中野ランプ集合~


本日のメンバーは、工場長さん、センさん、しょう君、ワタシの4人。

清滝越えていつもの府道65号ルートで三山木のコンビニもスルー。
木津川CRを走って山城大橋を渡ってR307へ。
センさんに案内して貰って、R307から裏道をゴニョゴニョ走って、道路の狭い区間を進んだ病院のトコに出た。

ピークを越えてちょっと下ったトコのローソンで初めて休憩。

そこからは以前も案内して貰った楽しい?コース。
ワタシはしょう君を追い掛ける形で、ええアゲアゲ練になりましたw

ランチ処の「楽豚」にはまだ少し早いので遠回りして時間稼ぎ。

11時半オープンの20分前に到着しました。




”まだ”ヤラセ全開です(笑)


オープンと同時に入店出来て、今回は全員が炭焼き豚丼をオーダー。

ワタシは2回目だが、炭焼きの香りとご飯にかかってる絶妙な甘さのタレがやっぱウマ~~~♪


工場長さん入り♪


お店を後にして帰路に着きます。
春が直ぐそこ、ガタガタ震える寒さも無く、気持ち的にも楽しくなって来る。

帰路も以前に来たルートと同じルートで。

信楽から府道5号で和束方面へ。

湯船のピークで休憩。
結構お疲れ?工場長さんwww


ワタシもかなり脚に来てたが、府道5号後半はペースも上がって最終的には45km/h以上で巡航とか・・・

和束ローソンで休憩後は、しょう君以外は(笑)お疲れモードなので、いらぬルートは止めて平和なルートで。
それでも何回か山を越えんと帰れない訳で・・・(疲疲疲)

精華町の自衛隊周回コースに帰って来た頃に、工場長さんの膝に不調が出たのでゆっくりペースで。

何とか裏清滝も越えれて無事に中野ランプまで帰って来て解散。

ロードで距離乗るのは久しぶりで疲れたけれど、やっぱ楽しいですわ♪
次は何処行く?

お疲れ様でした^^

DST 190km
UP 2100m

土日は久しぶりの連休で・・・ 日曜日のネタ

2014-10-03 23:16:48 | ツーリング
9月28日 日曜日。

五新線

良く行ったとは言えない回数だが、凄く気持ちのいい道で、かつ真っ暗なトンネルも楽しくて?好きだった五新線。

この五新線が9月30日限りで閉鎖との情報を、ta2daさんから仕入れてこれは最後に行っとかなアカンでしょ!

って事で、ta2daさんと打ち合わせ。

が・・・
前日の釣りが楽しくて、帰宅が遅くなるのが確定。
朝の7時半にリビエール集合は無理っぽいので、迷惑を掛ける前に残念ながらta2daさんにDNSの連絡を。

一緒に行く予定だったセンさんは、朝を遅らせて9時発のロードにお付き合い頂ける事になりました。

日曜日・・・
9時に清滝 中野ランプ集合だったが・・・

ん?
ちょっと待てよ・・・

センさんと2人で五新線をメインに行けるんではないか♪
っと思い立って、急遽、朝の9時にリビエール集合に変更して頂きました。

出発前に先発のta2daさんに会えれば!
との願いを込めて、後を追いますメールを発射し久しぶりのLOOKで出発。

9時ちょっと過ぎにリビエールでセンさんと合流。
お久しぶりです!

石川CR~金剛ロープウェイ方面へ。
登り始めて、よそのチームの方を挨拶しながらパスして行って・・・
お一人、速い方とパックになってトンネルまでアゲアゲw
久しぶりに頑張ったら、しんどいではないか・・・(疲)

トンネル越えてR310まで下って、金剛トンネルへ。
トンネル手前で小休止して、長い下りを下って、五條インターチェンジ前交差点のローソンで初めての休憩w

再びR310を進んで、いざ!五新線の入口へ。
これで最後かと思うと寂しいぞ・・・




お約束のトンネル♪
いつも書きますが、先に見える”小さい明かり”が出口ですw


五新線はセンさんとお喋りしながら、楽しく走行。
流石に最後と有って、自転車の方や歩きの方が多数居られました。

五新線終点(西吉野町)まで行って、さて、ここからどうします???(汗)
何分、無計画で走って来ましたので(アセアセ)

そんな時にグッドタイミング!
ちょうど先発のta2daさんと連絡が付いて、大塔の道の駅に居られるそう。

待っていてくれるそうなので、R168を進んで、えっちらおっちら坂を登って、ちょっとお迎えに来て貰って道の駅 大塔まで。





お昼ご飯は柿の葉寿司定食にしました。
こんにゃくがめちゃうま!
その他も勿論うまぁ~♪


お腹も一杯になって休憩もしたし、さてリスタート。
ここからは心強いアテンド、ta2daさんが居られるので頼らせて頂きます。

ここが、う・わ・さの成金バス停。
初めて来ましたw


成金になれますよ~に♪


ワタシはソロで撮ってくださいました♪


そこから先は、平地でモガキングあり~の、紀見峠は高強度で登り~のっと、刺激満点。

帰路は河内長野駅前抜けて、石川CRへ。
強烈な向かい風の中、センさんに火が付いて元気元気^^
向かい風の中、沢山引いて頂きました♪

ちなみにta2daさんとお別れして、急にセンさんのエンジンが止まったのは内緒です(ププッ)

その後はリビエール前~旧外走って、途中でセンさんとお別れ。

元気なおぢさん2人のお蔭で脚の疲労満々に適度なペースで帰宅。

五新線がもう走れないのは寂しいけど、最後に走れて良かったです。
そしてマウンテンもいいが、ロードもやっぱ楽しい~♪

お疲れ様でした。

DST165km
UP 2,000m

そだっ! マウンテンで日吉ダムまでダムカレーを食べに行こうツーリング

2014-09-08 20:47:59 | ツーリング
9月7日 日曜日。

来週は長野県で開催されるMTBのマラソンレース、SDA王滝

ワタシは参戦しないが、お友達が多数参加。
怪我の無い様に頑張って下さい!!!

で、以前にワタシが王滝前にやった、持久力を付ける練習を企画させて頂きました。

前回に走った時の記事です。


ただ、一週間前なので少し距離を短くして日吉ダムまでダムカレーを目当てに走るツーリングに変更。

メインは王滝に参戦する、工場長さんと、たくろー君。
ワタシもお付き合いすべく、リュックに王滝並の修理道具とハイドレーションを装備。
ハイドレーションには2Lの水。

当日は朝の天候がヤバかったが、時間が経つにつれて回復するので、何とか時間を遅らせて出発。
中環 花博記念公園口交差点7時半に、I井さん、でんさん、しょう君、たくろー君と待ち合わせ。

8時に大日交差点で工場長さんと合流。
工場長さんとしょう君のアテンドで、中環を北上して、西田橋から勝尾寺へのヒルクライム。

高山へ行く三叉路で、車組の岩田2号さん+子供さん2人と利さんと合流。
このメンバーでいざ、日吉へ。


王滝練なので上げず下げずの淡々ペースで走る筈が、岩田2号さんとアゲアゲ練になるし(アセアセ)
工場長さんの腰がヤバそうなので、様子を見ながら走って貰う。

R423まで下って、亀岡方面へ。
亀岡入って、いつものローソンで休憩。


リスタートして府道405~水鳥の道を走ってR477に。

いつもはR477を越えるが、崩落?の為に通行止めの看板が。
しょう君の”行ってみたい”紅葉峠を越えて見る。
中々に長く、しんどいヒルクライムでした。。。
ロードみたいな軽さのマウンテンの岩田2号さんは、軽そうにスルスル~っと行ってしまいましたw

府道50号に出てちょっと戻って、巷では有名な「べっきーちゃん」に会いに行きました♪


リスタートして府道50号を下って行けば日吉ダム。

ここで折角のマウンテンなので、ロード組とはルートを変えて、マウンテン組はしょう君アテンドでごにょごにょっとダートに突入。
これがまた自然災害でエライ事になってました(汗)


一回目は普通に越えれたが、次の崩落には全員が閉口・・・


む~り~(汗)


この山肌が崩れ落ちたみたいw


ヘビも居てるしー(驚!)


ここで既にかなりの時間を費やしてるので、戻る訳には・・・
気を付けてみんなで力を合わせて強行突破。


そして無事に再び府道50号に出て、下って日吉ダムに到着。
ロード組のみなさん、お待たせしました。
でもアドベンチャーライド、楽しかったです♪

ワタシはお約束の日吉ダムカレー ご飯大を頂きます。
ダムカレーカードも付いてるよ♪


食べさしでは有りませんw
決壊させて食べろとの指示です(笑)


美味しく頂いて、楽しく休憩した後は帰路へ。
ちょっと時間が押してるので、府道19号の平坦ルートへ。

下り基調だし追い風も手伝って巡航スピードが上がる。
どんどん上がって40km/hオーバーの高速列車に。
マウンテンバイクでっせ~w

平坦のいいルートをアテンドして貰って、スピーディーに亀岡運動公園近くのコンビニまで。


ここで時間、メンバーの脚、ルートを会議して、R423ルートの車組とはお別れして自走組は府道407をしょう君にアテンドして貰って茨木向けて走る。

ひと山登ったら下り基調のいいルート♪
追い風も手伝って、快走快走~^^

しょう君のお蔭で快適に茨木入り。
市街地も快適な裏道を選んで中環へ出た。

少し中環沿いに走って、大日交差点まで。

日暮れも近いので、思い出の振り返りも早々、それぞれ家路につきます。
しょう君と鶴見緑地向けて、真っ直ぐに走るお気に入りのルートで、花博道路へ。

しょう君とお別れして、無事に帰宅。
全員、無事に帰り着きました。

今回も楽しいツーリングを有難うございました。
さあ、次は何処へ行きましょうかね~^^

DST160km
UP 1450m

雨大魔王のカレー食べようサイクリング

2014-06-29 23:43:17 | ツーリング
6月29日 日曜日。

日曜日になると雨ばかりで乗れない日が多い中、何とか走れそうな日曜日。

急遽、「どこか行きませんか~?」
っとお誘いして、センさん、こわハゲさん、Maziさんと亀岡に美味しいカレーを食べようサイクリングにGO!

目的地はセンさんに選んで頂いた本格カレーのリトルインディア

6時30分に深江橋を出発!


内環を北上。
途中ちょっとペース上げましたw(自己申告)

路面は昨晩の雨でちょっとウェットな部分あり。
自転車汚れる~とか言ってたが、この後、そんな事言ってる場合では無い事態にw

7時半にMaziさんと待ち合わせの吹田の交差点に向かう。
7時10分に到着して、7時25分まで一個手前の信号で間違えて待ってたのはナイショです(汗)

無事に合流~♪


北上して万博外周路~西田橋交差点越えて勝尾寺への登り。
52-21T固定で上げ過ぎないペースでゴーリゴーリ登りました。
それにしても登ってる方、沢山居られました。


暑いのでそそくさとリスタート。
高山方面へ。
ローディーに追い越し際で挨拶したら、お久しぶりな きむけん君でした♪
お喋りしながらゆっくりと走る。
暫くしたら一人でスィ~と行ってしまったので、追い掛けて遊んで貰いました。
公民館目指してローテ。
お互い探り合う様にローテ。
最後の公民館手前の坂までローテして、坂できむけん君が駆けた瞬間、横からど~んと頂きました。

公民館では小山君やこーたろーさんとか沢山居られました。
なにやってまんねん(笑)


リスタートして高山下ってR423へ。
余野のファミマで休憩するも、余りにも時間が早過ぎる。
なのでMaziさんに案内して貰って、遠回り練。
R423は亀岡に行くのみでしか走らないので、周りの走れるトコは全く知らず(汗)
堀越峠とか大坂峠とかに案内して貰う。
かなりいい道♪
車が少ないので楽しく走れる。
またまた きむけん君と遭遇するし(笑)

その後も知らない道をぐる~っと案内して貰って、丁度いい時間の11時過ぎに亀岡のリトルインディアに到着。


ワタシとセンさんはスペシャルランチをオーダー。
ちなみにワタシはカレー大好きですが、ナンを頂くのは初めてですw
スペシャルランチはナンが更にもう一枚付いてるそうです。
来ました!


最初はメニューの写真で量の多さにビビってましたが、これなら美味しく完食出来そう~♪

っと!思いきやw
二枚目の「チョコナン」を忘れてました。
こんなに食べれるのか???(汗)


ナンやかんやと楽しくお喋りしながら、食事も進みます。
ちなみにナンはナンぼでも?お代わり出来るそうです。

今回は小食になったワタシがめっちゃ皆からいぢめられた気がするw
もうお腹パンパンw

お店の雰囲気も最高!
店員さんの愛想も最高!
写真撮らせて頂きました♪


さて、14時帰還なのでそろそろ帰路に着きます。
帰りはあっさりR423で。
お腹一杯やし・・・(汗)
心拍上げたらカレー込み上げて来るw

一本ガッツリ登って後続待ち。
リスタート後、まだ軽く登る。
後ろに気配がするな~っと思ったらMaziさん!
流石、トライアスリートだけあって、粘りはピカイチ。
正しく変態♪
その後もいいペースで一気に余野まで。
センさんは、こわハゲさんが膝に痛みが出てるらしくカバーに。

銭原ルートを取るべく切畑口交差点で後続待ってると・・・
誰ですか?雨を降らしたのは・・・

ザァ~~~~(汗)


結局、本降り(涙)
後方で雨宿りしてたセンさん、こわハゲさんもズブ濡れになりながら走って来た。
雨雲レーダー見ても絶望的。
覚悟を決めるか・・・


痛いくらいの雨脚になるわ寒いわもう最悪~~~w
もうね、完全に濡れて路面も川の様に水が流れて、笑いが出て来てw

ブレーキ効かないし、前が見難いしw
万博外周路なんて水深10cm?とかの水溜り。

それでも必死で帰って来て、全員無事に集合場所の吹田の交差点まで。
色んな事が有り過ぎて、カレー食べたのが別の日みたい。

久しぶりの雨の中走ったけれど、凄く楽しい一日でした。
また一つ、ええ思い出が出来ました~♪

皆さんお疲れ様でした&有難うございました!

DST140km
Up1600m

青山高原ツーリング

2014-06-02 22:56:12 | ツーリング
6月1日 日曜日。

めっちゃええ天気になりました~♪

ってか暑すぎな日曜日。

今回は一度行ってみたかった青山高原ツーリング。

メンバーはセンさん、I井さん、こわハゲさん、うえぽん、ワタシの5人。

朝の5時45分にうえぽんにウチに来て~^^
って予定してたら、うえぽん遅刻ですわっ!
間に合いまへんがな(汗)
って事で、ずっと軽い向かい風の中、うえぽん引いて集合場所の中野ランプまで間に合わす為に40km/h弱で走行。
辛うじて5分前に集合場所に到着~♪

お待たせしました~^^


今回、ワタシはうえぽんとお揃なロックオンジャージです。


では清滝登ります。
ワタシは右膝裏の痛みが治りかかってる状態なので、緩々登らせて頂きました。
下田原西から裏道入って府道65号を走る。
近鉄京都線 祝園駅をかすめて木津川沿いを進む。
R163の対岸を走って、府道44号 恭仁大橋を渡って少し裏道走ってR163の府道5号が始まる交差点へ。
そこからひたすらR163を進みます。
ドライブインとサンクスが有る所で休憩。

リスタートして引き続きR163をひた走る。
登りで我慢出来なくなり前に出ちゃったw
ええペースで登ってると、後ろから「ハァハァ」聞こえる!
センさんかと思ったら、こわハゲさんでした。
この後も登りでええペース、下りでど~んと遊んで頂きました♪

三軒家交差点のファミマで休憩。
後はみんなで仲良く上野市内へ。
南下してR422を走ってR165へ。
別府交差点のファミマで休憩。
この先は何も無いみたいなので、食べ物と飲み物も補給。
うえぽんがコンビニに行ってる間に、ガーミンを外したり、グローブ隠したりといぢわるして遊びました(コラ)

さていよいよメインイベントの青山高原へ。
リスタートしてほどなく緩く登り始める。
気温も上がって来て、緩いが長い登りに脚が削られて行く。
結構走って、やっとの思いでR165から青山高原の分岐へ。
少し休憩の後、本格的な登りへ。
これまたキツイ(涙)
前を走るセンさんに「自分のペースで登ります」っと先を行くが、いつもの様に踏めずにセンさんが一定の距離ですぐ後ろに。
何かプレッシャー掛かりますがな・・・

ほぼピークかと思われる場所で、熱中症になりそうな暑さ+後続待ちで日陰に入って休憩。
結構しんどい登りだったので、みんなでゆっくり休憩します。




でも頑張ったご褒美はめっちゃ綺麗な景色でして♪




後ろに見える発電風車群に行ってみよう!


って事で来ました♪


写真撮りあいっこ(笑)


下から見ると大迫力!


気持ちのいい高原と迫力の風車を堪能した後は、更にその先に進みます。
分岐から上阿波への下り。
木陰と下りの風が気持ちいい~♪
下りきってR163へ。
上野市内に進路を取ります。

ホントは上野市内でランチの予定だったが、時間が既に13時過ぎ。
上野市内までは相当有るので、今回はコンビニ弁当で我慢です。
それでも結構な距離を走って(コンビニも無いw)、真泥大橋北詰ってトコのコンビニでやっとランチタイム。
ご飯の内容は寂しいけれど、楽しいメンバーと楽しく食べます。


帰路は来た道と全く同じルートを戻ります。
朝に休憩したドライブインと一緒になってるコンビニで休憩。
かなり帰って来ました♪
余りにも暑いのでアイス投入^^


しばらく走って、やっと気を遣う走りを強いられるR163とお別れ。
裏道に入った瞬間、ホッとします♪
行きしなも寄ったが、帰りも休憩兼ねて撮影大会。
北摂方面のベッキーちゃんに対して、ブリッツェン君!
こちらでも流行らせる?(笑)

画像は「ヤラセ」ですので誤解の無いように(ぷぷっ)


ワタシは仲良く握手して貰いました♪


その後は皆で淡々と・・・
いえいえ、府道72号、打田への登りでセンさんがアタック掛けますわw
知らない間に右膝をかばってペダリングしてるみたいで、左足のみ攣りそうにピクピクしてます。
誤魔化して走ってるが、センさんに反応させて頂きました(イヒヒヒ)

府道65号へと繋いで、最後はR163の登り。
センさん、うえぽん、ワタシの3人パック。
うえぽんが下がって行って、センさんと2人で。
背中から「行ったるで~!」
オーラが出とりますぜ(ニヤニヤ)
もう最後の登りなので、攣りそうになってる左足を回してど~んと反応させて頂きました^^

ピークでお疲れ様!
暑さでヘロヘロになりましたが、やっぱ楽しい♪
みんなええ顔してます。


そして!
今回はリクエストしました、I井さんの「くねくね踊り」
これは動画で観ないと値打ち半減ですわ~(笑)


大阪側へ下り切った所で、ホントのお疲れ様でした。

ワタシはうえぽんと帰路に着きます。
帰りはお喋りしながら緩々と。

今回も安全に楽しく一日遊びました。
メンバーの皆さんお疲れ様でした!
またお願いします~♪

DST210km
UP 2,200m

そだ!日吉ダムにダムカレーを食べに行こう!

2014-05-11 20:48:35 | ツーリング
5月11日 日曜日。

天気はピーカンの晴れ♪
来週はバンディッツの淡1大集会が有るので、相応の距離を乗っときたい。

って事で、天候回復の関係も有って急にお誘いして、ご参加頂いたメンバーはセンさん、こわハゲさん、よぴかわ君
お腹グルグルピーの病み上がりなので迷惑を掛けない様に頑張りますw

朝の6時半に桜ノ宮橋(通称 銀橋)でセンさん、こわハゲさんと待ち合わせ。




3人で よぴかわ君と待ち合わせの池田のファミマに向かいます。
梅田抜けてR176十三大橋渡って、十三筋を走って神崎川 大豊橋を渡る。
ペースが少し速いとかクレーム出たとか出ないとか・・・?
ダートを走って、猪名川沿いに走って呉服橋へ。
R173を北上して池田の分岐からR423へ。
少し走って待ち合わせ場所のファミマに少し遅刻で到着。

よっぴーお待たせ!


ふむふむ・・・
少し成長したみたいでおますな(ニヤニヤ)


ここからはR423 摂丹街道をひたすら北上します。
長く微妙に登ってるのがじんわり脚に来ます。
センさんが調子良く、前に出るとペースが上がる(爆)
あんまり調子良さそうなので、少しいぢめときました(コラ)

金石橋交差点越えた所で少し休憩。
「もう帰りたい・・・」
たそうです(オイ)


リスタートして控えめなペースで進みます。
サイクリングですので♪
東尾の峠越えて下ってからの下り基調の高速巡航区間は55km/hでした。

亀岡に入っていつものローソンで休憩。


市内を抜けて桂川渡って府道405はみんなでローテ区間。
R477に当たって山越え。
いつもの休憩場所で記念撮影。
ええ天気や~♪


反対はこんな感じ。


写真を段取りする こわハゲさんの柔軟なポーズ。


更に先に進んで、最近噂のベッキーちゃんと記念撮影。
ランドセルに入っているノートにも、名前を残させて頂きました。


R477を快調に下って、下ったトコの桂川越えて左折して府道364で日吉ダムへ。
ここは持越峠って峠越えです。
なんでこのルートを選んだかって言うと・・・
この持越峠のコースプロフィールが面白そうだったから(ププッ)


噂では1km程だが斜度13%とか?
実際走って見たが、ふぅ~ん・・・って感じで終わりましたw
路面的にはアドベンチャー


ピークから下りへ。
ゆっくり下る・・・
っと言うものの自転車乗りは嘘つきです。
どぉ~んと下って道が広くなった所で後続待ち。
合体してまた下りでど~んとイチビったら、コーナーリング中に石を踏んでフロントタイヤがパンク。
ご迷惑お掛けしました(ペコリペコリペコリペコリ)

修理~リスタート。
直ぐに日吉ダムに到着しました。
念願の日吉ダムカレーを頂きます。
勿論セオリー通り、ダム部(ご飯)を決壊して頂きました(笑)
お味はかなり美味しかったです♪


日吉でゆっくり休憩後に、帰路に着きます。
日吉ダムを出て直ぐにあれ!?メンバーが1人増えてる?
直ぐに挨拶されて「一緒に走ってもいいですか?」との事。
勿論OK!
優しい面持とは裏腹に、この方が速い!
おっさんひぃひぃ言いますがなw
年齢23歳、スラっと体重52kgの彼は登りも速かった。
R372のいつもの場所で休憩した時に記念撮影。


我々はR477に行くので、その分岐までご一緒しました。
R477に入ってからは若者に引きづり回されなく無くなったので、ほっと一安心(笑)
分岐から府道106に進路を取る。
もう直ぐ、これまたいつものドリンク休憩場所に近づいた時に前方より、めっちゃオーラを放つローディーが。
おぉ!お久しぶりのhaikaraさん♪
戻って来て下さって記念撮影。




しばし歓談してお別れ。
先に進んで川向うの快適なルートで一庫ダムまで快走。






この後、やたらとテンション上がってペースはアゲアゲに。
あっと言う間に中橋のローソンまで。
ここでよっぴーとお別れ。
一日ありがとでした~♪


再び3人で来た道を戻ります。
これまた泣けてくる程の向かい風。
時折、真横に吹き飛ばされるんではないかって程(汗)
ここでもやたらと競い合うメンバー。

神崎川まで帰って来て、なにわ自転車道でR176まで。
ここは追い風。
どぉ~んと行くも、こわハゲさんが着いて来る!

R176の裏道を通って十三大橋を渡って、淀川沿いに。
毛馬を目指す。
もう残りわずかな距離なので、どぉ~んと42~45km/h巡航。
ここでも こわハゲさんが着いて来る!
最後に毛馬橋の手前でもう一本ど~んと行ったが、ワタシの脚が売り切れてジ・エンド。
こわハゲさん、お見事でした♪

大川自転車道に入ってからは安全運転で。
途中から一般道に出て、無事にスタート地点の桜ノ宮に到着。

こわハゲさんとお別れして、センさんと放出まで。
お別れして無事に帰宅。

今回もすっごく楽しいライドでした。
面白い道を走り、美味しい物を食べ、お初の方にも、激速な方にもお逢い出来た充実した一日でした。

メンバーの皆さん、お疲れ様でした&有難うございました。
また行きましょ~♪

DST 175km
UP  1450m

メンズクラブ GWツーリング

2014-05-04 11:35:08 | ツーリング
5月3日 土曜日

元祖メンズクラブメンバーで行って来ました。
今回は福知山の三段池公園に車をデポして丹後半島グルっと回るメニュー。

朝5時頃に阪神高速長田から乗って、福知山ICで降りて三段池公園着。
早い時間のお蔭でGW渋滞にも遭わずに所要時間一時間半くらいで予定通り到着。

準備して7時に出発~♪




走り始めて15km地点でガーミンのスタートボタン押して無いのに気付く(汗)
ま、気にしない気にしない~w

R176を北上。
車が少なくて走り易い♪
登ったり下ったりして加悦SL広場に到着して休憩。




R176からR312、府道663と繋いで日本海側を目指す。
海に出る手前から爆風な向かい風とキツいアップダウンでしんどw
R178に当たって少し走って、琴引浜に到着~♪
風がエグイです(汗)




風が強くて空も太陽が隠れてしまってるので結構涼しいw
じっとしてると冷えて来るので、ささっとリスタート。

R178を少し走って、道の駅 てんきてんき丹後で休憩。
涼しいのでホットなドリンク飲みました。

その後もR178を延々ひた走る。
風が強いし路面のアップダウンで景色も見ずに変に一生懸命走ってしまいましたw

必死になってたが写真撮らねば!
って事でストップ。







伊根町立本庄小学校交差点から府道623を少し走って海岸沿いの道へ。
ひたすら海岸沿いを走って道の駅 舟屋の里伊根に到着。

さてここでランチ♪
っと駐車場やお店がGWのせいか大混雑。
自転車は駐車場とは関係無いが、ご飯食べるのに1時間以上の待ち(汗)
こんなに待てないので、案内所で食べ処を教えて貰って道の駅を後に。

お目当て一件目もかなりの待ちが発生してるみたいでパス。
少し走った2件目のお店が少し待つだけで入れました。

伊根町は家の下が船着き場になってる”舟屋”と呼ばれる建物が有名です。
ランチの待ち時間にポスターを撮影。




本日のランチはお刺身定食。


ヘルシーでお腹に宜し♪
ただ、席に着いてから出て来るのに時間が掛かりました。。。by大阪人w

伊根港を後にして、海岸沿いを走ってR178に合流。
お次は有名な天橋立。
自転車でダートな路面を走って観光観光~♪
かなり長いのねw
が、こちらもGW現象なのか人が多い。
とにかく多くて、安全に走るのでイッパイイッパイw
気疲れしてしまって画像は無し。

周辺道路は車が大渋滞。
GWに車で出掛けるのは覚悟が必要だわ。

コンビニで最後の補給。
さて帰路に着きます。
R178から府道603、府道45と走る。
府道45は由良川に出る手前の峠が崩落の為に全面通行止めの看板。
迂回路が有ったが、自転車にとってはかなりの遠回り。
悩んだがダメ元で行ってみると・・・
ガードマンが居てて、ちゃんと崩落現場の迂回路が有ってスムースにパス出来きました。
ちなみに迂回路は集落の中を通すもので、交通量を制限する為にあの様な看板を立てているのかと。

由良川を渡って府道55で由良川沿いに走る。
ここは走り易く路面のアップダウンも殆どないのでびゅ~んと走れるシチュエーション。
勿論、テンションも上がってびゅ~んと練習しときました。
センさん、調子がいいみたいで終始追い掛けられてました(爆)

残り距離、8kmくらいからは3人で平和に走行。
最後に坂を登って三段池公園に帰って来た♪

登り、景色、平地練などなど充実してて楽しかった~♪




最後は車で遠征のお楽しみ、温泉へGO!
福知山温泉 養老の湯でじっくりと疲れを癒して、晩御飯は濃い~の頂きました♪


センさん、I井さん今回も楽しいツーリングを有難うございました♪
いい景色見て、美味しい物食べるツーリング、止められませんわ~^^

DST 185km
UP  2500m

バンディッツ メンズクラブ 和歌浦 東照宮ツーリング

2014-03-10 21:41:46 | ツーリング
3月9日 日曜日。

以前から企画が有った和歌浦 東照宮に自転車のお守りを貰いに行くツーリング。

天気が良さそうな日曜日。
急では有りましたが呼びかけてみたら、お見送りも含めまして沢山ご参加頂きました♪

7時にリビエールホール集合。
言いだしっぺが一番最後に到着しちゃった・・・(アセアセ)
重役出勤ですか?(コラw)


こわハゲさん、いつもの写真撮る時の体制~♪


この写真を撮った後にオラシオンさんもお見送りに駆けつけて下さり、総勢8人で出発。

石川沿いに走って、サイクル橋でオラシオンさんが引き返しで離脱。
有難うございました!

河内長野駅前~R371高野街道をひた走る。
紀見峠越えて再び本線R371に出て少し下ったローソンで休憩。

ここでお見送りのmiyaさん、しんのすけさん、ケルさんが離脱。
有難うございました!


残ったメンバーは、センさん、鉄男さん、こわハゲさん、ワタシの4人。
リスタートしてR371~R24を少し走って紀ノ川渡って県道13号へ。
ここから信号少な目の淡々走行へ。
ほぼノンストップで気持ちいいが、向かい風がしんどいw
R424~県道130号~県道10号と繋いで、県道14号大和街道で紀ノ川沿いに延々走る。
若干、ペースを乱す嫌な者が居ったとか居らんかったとか?(謎笑)

和歌山市内を走って、和歌山城に寄って少し観光。
リスタートして市内を抜けて和歌川沿いに走る。
和歌浦港に到着と共に、ランチ場所のお店にも到着。
景色最高!
天気も最高!

本日のランチは、和歌浦にある和イタリアン「からびな」です。


海側はこんな感じ♪


流石に人気店だけ有って並んでますが、親切な地元のおばさんにテラス席は直ぐに座れる事を教えて貰って、待ち時間無しで着席。
他のローディーご一行さんも居てはりました。


テラス席、良い感じです。


ワタシはチキンカツランチ。
マジでウマ~~~!


他のメンバーは和パスタランチを。
こちらもかなり美味しかったそうです。


しっかり休憩して、お店を後に。
本日の目的地の東照宮で自転車のお守りを購入。




ではそろそろ帰路に着きます。
ほぼ往路と同じルートで。
帰路はお楽しみの追い風ひゃっほ~♪
ルンルンルン~^^
快走快走。
I井さんが塩分を補給したいとの事で、コンビニストップ。
I井さん、嘘ですw 元気です(笑)


センさんから貰った、うにせんが美味しかった~♪


帰りは裏金剛の予定だったが、少し楽をする為に再び紀見峠ルートに変更。
裏金剛はさすがにインナーに落とさなければ無理だったが、紀見峠ルートなので本日もアウターオンリー練です。
ゴーリゴーリ登ってピークへ。

ここで天見から国道を避けられる遊歩道ルートが有った事を思い出して行ってみる。
ん~・・・
路面が荒れていて、車が来ないのはいいがちと気を使います。

そして記憶力の悪いワタシに加えて、走ったのは相当昔なので道を間違える間違える(汗)
ご迷惑をお掛けしました(ペコリペコリ)

三日市町まで帰って来て、コンビニ休憩。
こわハゲさんは冷えた体を温める為にラーメン。
他の方も暖かい美味しそうな物を♪


ワタシは減量の為に持参の粒あんぱんを食べるも・・・
あー!
もー!
美味しそうで我慢出来ん~~~!
って事でから揚げ3個♪
ウマ~^^


体も元気になってリスタート。

ここでまたAHOなワタシの失態。
三日市町の駅を河内長野の駅と勘違いして、いつも走ってる道を探して時間ロス(涙)
そりゃ、違う駅にそんな道有る筈おまへんがなw
ホントにすみません~~~(号泣)

3人をあっちじゃない、こっちじゃないと引っ張り回して、何とか河内長野の駅まで。
ここからは勝手知ったる道なのでスムースに走行。
石川沿いも旧外もずっと追い風楽ちん~♪

ワタシの素晴らしい道案内で(←AHO!)30分は時間ロスってしまったが、無事に貴島病院前の万代に到着。
I井さんが仕事帰りの毎日のコソ練でかなりパワーアップされてました♪
テンションもおかしな位に上がってしまって、くねくね踊ってはりました(笑)


ここでそれぞれが家路に。

ワタシは第二寝屋川沿い~巨摩橋から府道24号で。
泣けてくる事に、ソロになってずっと向かい風(涙)
脚を使い果たすべく、ガンガン踏んで布施抜けて高井田のオートバックスまで。
ここからは深江橋までダウン入れて、無事に帰宅。

天気、ランチ、ルートなどすべて楽しく最高の一日でした。

参加された皆さんお疲れ様でした&有難うございました♪
次は何処行きましょかね~~~m(^^)m

DST  230km
獲得標高 1570m