goo blog サービス終了のお知らせ 

junさんとフォナック君の成長記

自転車とか車とかオーディオとか、多趣味人間のブログ

シルバーウィーク前編

2015-09-23 15:06:40 | Weblog
シルバーウィークの出来事を前半と後半に分けてさらっと記録してきます。

9月19日 土曜日。

いつもの14時まで仕事して、ささっと用意して外出。
前にT大将から頂いた情報。

日本橋のオーディオ屋さん、共電社サウンドパル店が9月27日をもって閉店するとの事。
ちなみにワタシは「サウンドパル共電」って呼んでましたが、正確には↑こう言うんですねw

サウンドパル共電はワタシが小学生の頃から、当時はオヤジと一緒に良く行きました。
その時から考えても30年。

HP見たら67年の営業だって!
素晴らしいの一言。
このご時世、続けて行くのは困難な事でしょう。
昔懐かしいお店がまた日本橋から一つ無くなるのは大変残念。
今まで楽しませてくれて有難うと言いたい。

で、処分セールをアテに行った訳だが、流石にいい物は直ぐに売れてしまったみたい。

サウンドパルを後にして、ジョーシン1番館でオーディオを物色。
特に欲しい物も無いので、最後の目的地。

プロケーブル。
え~っと。。。
大変濃い~お店です。

お店への意見は賛否両論キッパリ分かれるかと思います。
でも今回の件でハッキリとプラスイメージを持ったのは間違いありません。

今までCDプレーヤー~アンプを繋いでいた同軸デジタルケーブル。
確か昔にパイオニア?か何かのオーディオ買った時にキャンペーンハガキを送って貰ったオルトフォンのデジタルケーブル。


ここで更に音が良くなるのでは?
っと相談。

ワタシ「オルトフォンのデジタルケーブルですがどう思います?」
お店 「オルトフォンって言うだけで駄目ですね!」

っとバッサリ キタァ~~~

そしてお勧めのケーブルを購入。
ベルデンの1506Aってケーブルとカナレの端子のセット。
これが1,5mで3,800円って安さもグッ!

楽しみに帰宅して、早速聴いてみた。
冗談抜きでこりゃいい!
大蔵省と一緒に聴いたが、2人とも音が出た瞬間におぉ!
ピアノの立ち上がりの良さ、空気感もいい。
低域のぼわっとしたのが無くなり、ウッドベースのゴリゴリした感じが気持ちいい。
全体的に透明度、情報量が増して、オーディオのランクが上がったみたい。

ケーブル全般、手の届く値段なので違うケーブルも見直してみようか検討中♪


9月20日。
前日、土曜日の夜から呑み会。
日付が変わるどころか、変わりまくって2時半に帰宅。
え~っと・・・
かなりべろんべろんだった事は覚えていますが、布団に入ってバタンキュ~。

午前中はゆっくりして、昼からマウンテンで淀川サイクリング。
いい天気だ~♪


帰宅後、スーパーに買い物に出掛けて、お肉を購入。
ついに!
ついに!!
ついに!!!
2年ちょっと前に家を建ててから、汚れるのが嫌だったのでしなかった家焼肉解禁。
リーズナブルに食べれて美味い~~~♪


でも匂いが長い事 残るので次はいつやるか未定www

夜はまったりと・・・・

いえいえいえいえw
しませんよ。
連休を満喫!

ま、単にワタシが釣りに行きたかっただけなんですが。
釣り先輩のF井ちゃん(♂)にお誘いの連絡入れたら、急ですが付き合ってくれる事に♪

23時出発。
神戸方面のポイントで日付が変わって1時半に釣り開始。
太刀魚狙いだが、渋いね~(汗)
F井ちゃんが何とか1匹ゲット。
その後は朝までやるも太刀魚は釣れず・・・(悲)

最近、少し贅沢になって大きめの魚が欲しくて投げサビキを。
こちらも大した釣果は無く、手前で15cmくらいのアジを狙って、一応ボウズ逃れ(笑)



10時に帰宅。
久しぶりのオールナイトで眠さMAX。
22日はサイクリングなので、この日はゆっくり寝てゆっくり過ごしました。

続きは後編で。

ヒトハ ハカナク モロイモノ・・・?

2015-07-22 21:46:59 | Weblog
7月22日 水曜日。

風邪引いてますwww
しんどっw
でもそろそろ回復の兆し♪

さて、本日はシリアスな内容です。

書こうか考えましたが、感謝の意を込めて記録しておこうと思いました。

会社の電気屋さんのT電機さん。

お酒大好き、マスクして会社に作業しに来たときは思いっきり酒臭い(笑)
でも仕事はきっちり丁寧にして、物腰柔らかくて凄くイイひと♪

ワタシの場合は会社関係に留まらず、3年前のマイホーム建築中は、
オーディオルームを作る時に隠ぺい配線を自分でするのにPF管を分けて欲しいと言ったら、
「好きなだけ使っていいよ」
って言って分けてくれたり。


ここは一部ですが、タップリと使わせて頂きましたw(グフフフ)


あと、ダウンライトを2個頼んだら、倉庫から1個出てきたって事で1個貰っちゃったり♪
ちょうど、オーディオルームのソファの上で手元を程よく照らしてくれて活躍してます。


マイホームが完成してからは、エアコンの取り付けをお願いしました。
配管も量販店の施工と違って、その場で長さを決めてフレアを作ってピッタリの配管にして見た目スッキリ♪

そんなお気に入りのTさん。

連休明けて、会社の電気工事で電話すると留守電。
しかし直ぐに電話がかかって来た。

忙しいんやろな~っと思うも、いつもの調子で電話取って、
「まいど!」

ところが、声がいつもと違って誰???

「私、T電機の弟です・・・」

「兄が昨日(月曜日)の夜に倒れまして、夜中に容体が急変して亡くなりました・・・」

え???

思わず聞き返しましたさ。
「今、亡くなったと聞こえましたが、どなたが亡くなられたのですか?」

やはりT電機のTさんでした。

あまりにも突然の死。
一瞬の出来事に社内も受け入れがたいみたいだ。

詳しくはまだ聞けてませんが、脳の関係で倒れられたそう。

本日、お通夜に行ってお別れをして来ました。
Tさん、色々とありがとう!
このマイホームにもあなたとの思い出が沢山詰まってます。

享年58歳。

Tさんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

JIMTOF2014 ~初めての出張~ 前編

2014-11-04 22:22:23 | Weblog
11月2日 日曜日。

会社で初めての出張で、東京にGO!

JIMTOF(JAPAN INTERNATIONAL MACHINE TOOL FAIR)2014に初めての出張で行って来ました。
JIMTOFとは日本語で言えば、日本国際工作機械見本市。

規模は世界で行われる3つの内の1つと数えられる、めちゃ大規模の見本市。

ここにいつもお世話になっている工具メーカーさんが出展されるとの事で、念願叶って初めて行って来ました。

どうせ行くならガッツリ見れる様に、朝6時23分発の新幹線で出発~♪


東京駅に8時53分着。
タクシーに乗って東京ビッグサイトに9時半頃に到着。


午前中は知り合いの出展されてるブースに挨拶回り。




自転車仲間のおうじさん~♪


同じく自転車仲間のN間さん~♪


車友達のおぐちゃんにもお会い出来ましたが、お喋りに夢中になって写真撮るの忘れました(涙)

お昼ご飯はDMG MORI東京グローバルヘッドクォータ(要するにドえらいショールーム)に招待して貰って、見学&昼食。


ビッグサイトのDMG MORIのブースにはこんな車両の展示もありました。


ブースの撮影禁止は各々の看板で注意していたが、まさか会場内全体が撮影禁止とは後で知った事w
「知らぬが仏」の時の希少な画像数枚です(アセアセ)


でか!!!


お金掛かってまんな~w


これは大丈夫。
休憩時に2階からホールを一枚。


一日歩き倒して、17時の会場終了と共に一日目は終了。

夜はお世話になっている工具メーカーさんに晩御飯を招待して頂いて、お酒呑んで盛り上がり♪

パーティー終了後に宿泊する汐留のホテルにGO!
このホテルが凄かった・・・♪
後編につづく。

携帯復活?

2013-01-30 23:46:19 | Weblog
1月30日 水曜日。

i phone壊すとややこしいです(汗)

ソフトバンクのカスタマーサポートに電話して長々と症状を説明。

契約内容とかを確認して修理の段取り。

これで終わりかと思ったら、次はアップルのカスタマーサポートに繋がれて同じ事を長々と説明。

ワシの貴重な昼休みを返してくれ~~~!

やっと終わったと思ったら、もうひと手間。

アップルのカスタマーサポートから修理受付番号が発行されるので、それを持って近くのソフトバンクショップに行って代替機の段取り。

代替機を家に持ち帰ってPCに繋いでi tuneで携帯の復元。

やっと出来上がり。

あ、壊した経緯ですが、ジャケットのポケットに入れてマウンテンでグルッと散歩へ。
軽快にダンシングして加速してると、ポケットから落ちて地面に激突。
表面のガラスは大丈夫だったが、ガラスの下にひびが入って電源が入らなくなってしまいました(涙)

代替機はi phone4s。

今のi phone5に替えた時はまぁまぁ早くなったと思った程度だが、逆にスペックダウンするとその差に驚き。
画面も小さいし非常に重い(動作&重量)

一週間ほどで治るので、早く帰って来て欲しいところ。

で、今日はマウンテンでD2K。
軽く星田北で折り返し。
帰りの三段坂途中で左にそれて、中野ランプの方に行けるのか探索。
最終的には行けたが、今ひとつな感じ。
またチャレンジしよう。

深北緑地ルートで距離を稼いで帰宅。

ラーメンわっしょいで貰った”男気”ステッカーはマウンテンに貼ってみました♪

色々と。。。

2012-09-24 22:10:06 | Weblog
一週間ぶりのブログアップ。

サボってました・・・

はい、ブログですけどw
こっそり練習はしてたりします。

減量も王滝終わった事だし・・・
では無く、今回は今も続いてたりします♪

お腹周りの”ぷるぷる”が取れて来て、”くびれ”が出来てきております(はぁはぁ)

まだまだ頑張ります。

王滝の速報出ましたが、ワタシは来年40歳台のクラスに。
年齢別の一位の方のタイムを見ると、5:54:31。

狙っちゃ駄目だが・・・
クラス何とか。
狙えるか?

減量に気合も入ります。

ここで立ちはだかる嬉しくも壁。

9/29  会社の歓迎会で呑み食べ。
10/7  車友達の車弄りで夜は工賃で呑み食べ。
10/13 会社のBBQで呑み食べ
10/21 車関係のBBQで食べまくり

毎週食べ関係の予定が・・・(汗)

ま、なんくるさいさ~♪

ケン・ブロックさん!

2012-07-11 22:57:16 | Weblog
7月11日 水曜日。

相変わらずピストでD2K(第二京阪)ばっか走ってますが・・・w

そう・・ピストばっか・・・

次にロードとかマウンテンとか変速機付きの自転車に乗ってちゃんと乗れるんでしょうか?(笑)

話は変わるが、暇な時に良く見る動画。

ケン・ブロック

アメリカ出身のラリードライバー。

以前はスバル車だったが今ではフォードに。
が、その派手かつ正確なテクニックは相変わらず。


ホント凄いですね~♪

っと支離滅裂ながら久しぶりのブログでしたw


先週の土曜日と日曜日=車と自転車

2012-07-01 22:13:22 | Weblog
7月1日 日曜日。

雨続きで乗れませ~んw
ローラーもやってませ~んw

やばいやばい(汗)
でもボチボチとは乗ってるので、そんなに落ちてなし。

7月に入ったことだし、そろそろ始動します。

先週の土曜日は車弄り。
今度は自分の車。
もう9年目っす・・・
何故かエンジンは3基目だったりする(謎笑)
良く走るし、4駆だし、荷物は載るし・・・
次に乗りたい車が無い。
なので大切に乗ってます。
強いて言えば、やっぱり80(ランクル)に乗りたいな~w

で、この日の弄りのメニューはクラッチ交換。
先日、久しぶりに車友達で集まった時に色々と試乗させて貰うのは恒例行事。

前々から思っていたが、ウチの車はクラッチのジャダーが酷い。
簡単に言えばクラッチを繋ぐ時にスムースに繋がらず”ガタガタ”と振動する。
友達の車は普通にスムースだったので、交換を決意。

どうせ替えるなら走りを楽しみたいので、強化クラッチをオークションで安く(中古)ゲット。

土曜日、仕事が終わってから15時にいつもの秘密基地で弄りスタート。
そこそこの重作業になるので友達から本格的なフロアジャッキとミッションジャッキも借りました。



18時半くらいにミッション降りました。
フルタイム4駆って事でミッションの中にフロントデフとセンターデフも入っていて強烈に重いです(涙)



上が買った強化クラッチ。
下の付いていたやつの方が綺麗なのは気にしな~い(笑)
純正との違いですが、画像左から、
クラッチカバー→圧着力のアップ(420ps対応らしい(そんなに出ませんw))
クラッチディスク→素材の変更(カッパーミックス)+ダンパースプリング廃止により軽量化&ダイレクト感アップ。
フライホイル→純正10、4kg→4、6kgへと軽量化。特に外周に穴あけ加工がしてあるので、回転マスが大幅に変わると思われ♪




記念にエンジンのミッション側をパチリ。
真ん中のシャフトがクランクシャフト。
左に見えるのが左側のシリンダーブロック。
同じ様に右側にも右バンクのシリンダーブロックがあります。
水平対向エンジンなのでピストンは水平に(片バンク2気筒)ピストン運動(はぁはぁ)をします。



こちらはミッション。
真ん中のシャフトがインプットシャフトで、ここにクラッチを介してエンジンの動力が伝わります。



綺麗に掃除して、いざ載せよう!
で、サクッと・・・
載る筈も無く、お、重い・・・(汗)
何とか苦労しながらも載って一安心。
バラす時は借りた電動インパクトでバリバリ~っとネジ類を外したが、取り付ける時は手で締める。
なので、時間も大幅に掛かったりで、完成したのが0時30分(疲)

試乗したが、これは楽しい♪
回転の上昇が速い。
加速が鋭くなりました。
そして一番の問題である、クラッチのジャダー。
これは完全に解消されました。
見事にスムースに繋がる様になって精神的にかなり楽になりました。
特にマイナス要素はナシ。
純正より扱いやすいってど~いうこと?
只、回転の落ちがめちゃくちゃ速いw
なのでシフト操作の時は身構えて”スコッ!”っとシフトしないと駄目です。
ゆっくりシフトすると、あっちゅう間に回転が落ちるので、シフトしてクラッチ繋いだ瞬間にエンブレ掛かります(笑)

今回はやって良かったと思いますが、労力がハンパで無いのでもうやりたく無いのが(1人で)本音っすwww


そして試乗を楽しんで、家に帰って風呂に入って寝たのが2時半。

日曜日はおはようサイクリングなので、5時半起き(汗)
ワタシは寝なくては駄目なタイプなので睡眠時間3時間はキツイです。。。
でも楽しい自転車なので、意外と目覚めは爽快!?

mitsuさんとぶ~んと東大阪の待ち合わせ場所まで。
東大阪からは岩田2号さん、たつおさん、岩田2号さんのご近所さんと中野ランプまでぶ~んと走行。
中野ランプでおうじさん、こわハゲさん、SM原さん、Good IS田さんとメンバーが揃う。
清滝登って、くろんど池へ。
折角なのでネタに交野方面に下れる激坂府道7号を下ってみる。
そしてAHOな我々はそこを登って喜ぶ(笑)
終始Good IS田さん、SM原さん、たつおさんが元気満点。
まぁ、どエライ坂でしたorz

くろんど池まで帰って休憩。












走り足らない感があるので、遠回りして帰路に。
R168~おうじさん&SM原さんのエスコートでアップダウンの道を通って、東山駅まで。
フラワーロードを登る。
そして裏十三を登る。

十三峠の駐車場でおうじさん、SM原さんとお別れして、我々は大阪側へ。
適度なペースで走って帰宅。

妙に疲れたと思ったら、絶対あの激坂が原因です(笑)
でもまた行ってみる?(爆)