goo blog サービス終了のお知らせ 

junさんとフォナック君の成長記

自転車とか車とかオーディオとか、多趣味人間のブログ

一気に車弄り♪

2016-05-14 21:29:16 | 車関係
5月14日 土曜日。

ゴールデンウィークの車弄りを振り返ってアップ。

自転車で腰を怪我してお待たせしてた事も有るし、少し傷心的な出来事も有って一気に予定してたお手伝いを行いました。

5月1日。
滋賀から同じSF5フォレスターのお友達にこちらまで来て頂いて、足回り、ロアアーム、ブレーキホース等の交換と、4輪トー調整などをお手伝い。


5月4日。
同じ自転車チームのU田君のスカイラインのタービン交換と燃料ポンプのお手伝い。
燃料ポンプは少しアドバイスしたのみで、U田君がテキパキと交換。
しかし、こんな時に限って燃料満タンにして来る奴・・・(爆)

画像では伝わらないが、ガソリン臭MAX!(汗)


タービンもサクッと外れて、記念撮影。


っと、センさんが遊びに来てくれました♪


ミスドの差し入れ、有難うございます!!!(感謝♪)


14時半に作業終了。
プレッシャーレギュレーターの入荷が間に合わず、次回に持ち越し。
センさんに差し入れ頂いたミスドでお腹も大丈夫だし、工賃のご飯は次回に。
お疲れ様でした。


さて、15時に秘密基地を出発して、お次は四條畷のお友達の所にGO!

サクッとジムニーのファンベルト、クーラーベルトの交換。


サクッとヴォクシーのフロントブレーキパットの交換と4輪ブレーキオイルの交換。


作業を終えて、工賃に晩御飯を頂きます♪
「どの車でご飯食べに行きます?」
の質問に、答えは
「ジムニーで♪♪♪」

先ずは助手席で、枚方のうどん屋さんに向かいます。
最高に楽しいね~!ジムニー♪


お勧めの連れて来て貰ったうどん屋さんは枚方に有る「かませい」
カレー大好き、ワタシは勿論カレーうどんで♪


さすが流行りのお店、大変美味しく頂きました。

帰りはジムニーを運転させて貰って~♪
やっぱ楽し過ぎ!
ご馳走様でした^^


5月5日。
神戸のお友達がまだ冬タイヤだったので、付けたかったハブリングも入手したとの事で神戸にGO!
サクッと夏タイヤに交換した後は、工賃に最近マイブームの肉丼をご馳走になりました。

肉3倍盛り+ご飯特盛(ぶひ)
飽きない美味しさ、美味い!
ご馳走様でした♪


ドライブ兼ねて、お友達の車で洗車機通しに行って、帰りはおやつタイム♪
ココスでココッシュを食らう。
美味し^^


5月7日。
よぴかわ君トコのティーダが信号待ちでエンストするとの事でご相談を頂きました。
ワタシもスバルはよく弄るが、ティーダは初めて。
ネットで調べると、出るわ出るわスロットルチャンバーの汚れから来るアイドリング不安定やエンスト症状。

ディーラーでも初回は無料で対応してくれるそうなので、その事を伝えて日産に行って貰いましたが・・・
ほんの少しの簡単な掃除のみで、しっかり掃除するのは、中々にええお値段言われて帰って来られました。。。

それなら、ワタシが全力でお手伝いさせて頂きましょう!
って事で、掛かった費用はエンジンコンディショナー1,053円のみでございます。

スロットルチャンバーは簡単に外れます(スバル車比(笑))
画像は掃除後だが、強烈にまっ黒。
エンジンコンディショナーで念入りに掃除します。


サージタンクの中もまっ黒のドロドロ。
「これでもかっ!」
って勢いでクリーニング。

元に戻してエンジン始動。
エンジンコンディショナー使った時の懐かしい匂いと白煙~
ってか臭い。。。(爆)
その後に、各種学習させて終了。

アイドリングがフラフラしてたのが、安定したとの事です。
エンスト症状は起こらず。

喜んで頂き、ワタシも嬉しい工賃を頂きます。
ウチの家にティーダを停めて貰って、近所のうどん屋さんへGO!

やっぱカレーうどん(笑)


何回食べても安定の美味しさ♪
そして楽しくお喋りする至福のひと時が最高♪

よぴかわ君と奥様、有難うございました^^


その後はウチの家で音楽と映像を楽しんで頂いて、これまた楽しいひと時。

一気にお手伝い。
充実した一週間でした。

進化は止まらない♪

2016-01-21 22:07:47 | 車関係
1月21日 木曜日。

濃い~マニアックな車ネタです。

去年のお話で、 「車のおくりびと」

この車から外したパーツで、シムスのエキマニとミッションを受け継ぎました。

受け継ぐミッションはボークリング(通称シンクロ)の摩耗から1速の入りが悪かった。
こちらは今まで使っているワタシのミッションと同じ症状。

クラッチを切って直ぐに1速に入れると
「ギャー」っとギヤが鳴る。

で、受け継ぐミッションを分解して、ボークリングとオイルシール類を交換。
この作業はワタシの車から降ろしたミッションも次期オーナーさんが決まってて、同じ作業をするので後のネタにするとしますw

先ずはシムスのエキマニの古いバンテージを外して、本体を綺麗にします。
写ってる巻物が新しい「DEI エキゾーストラップ チタニウム サーモ バンテージ 」


巻きました♪
書くのは簡単ですが、慣れない作業なのでめっちゃ苦労しました(疲)



日を改めて、作業の日。

メニューはついでついでの作業で欲張って、エキマニ交換、ミッション交換、ステアリングラック交換を一気にやります。
流石に1日では無理なので、2日掛けて頑張ります。


作業に集中するので、画像が飛び飛びになりますが、エキマニ外してミッションも降りました。


ミッション降ろしたら、ついでにエンジンのクランクリヤ側オイルシールも交換。


フライホイルとクラッチassyを元に戻してっと。
あ!心出しツールを家に忘れたw
取りに帰るのは面倒なので、ストック品のリアルインプットシャフトでクラッチの心出し(笑)
重いのがちょっと難ですwww


ミッション降りてるついでに、ステアリングラックを交換します。
何故に替える???

ワタシのフォレスターのステアリングのギヤレシオは19:1(厳密には19.0 - 15.2:1の可変レシオ)。
これが非常にダルイw
で、GC8インプレッサSTIバージョン標準のレシオが15:1。
GC8インプレッサでも、RAと言うトンがったバージョンには13:1のクイックステアリングが搭載されているが、
こちらはオークションでも高値が付くので、ワタシは無難に15:1をチョイス。

このステアリングラックの配管を外すのが最強にやり難いとは、知ってる人は知っている難関。
が~♪
ミッション降りてたら楽勝なんです~♪
スパナが余裕で入る(ルンルン♪)


サクサク作業をこなして、新旧比較。
上がインプレッサ15:1。
下がフォレスター。
ラックのギヤが違うのが見て取れると思います。
しかも可変レシオのフォレスターのギヤが変化してて面白い。
どうやって加工するんだろ?


ミスの無い様にじっくり作業して、車に無事に搭載。
ミッション載せる前に、ちょっと休憩。
散らかっとるな・・・(汗笑)


さて、ミッションを載せに掛かります。
スバルのミッションは、ミッションにトランスファー、フロントデフも組み込まれてるので、5速でも重いですw

なので、天井クレーンで吊ります♪


後ろ側はジャッキで支えます。


そしてもうちょっとで合体!
この後、気持ちよくスコーンと合体しました♪
ちなみにクレーンを使うのは一歩間違えば車も吊り上げてしまうので、”超”最大限の注意が必要です。


エキマニも付いた♪


そして黙々と作業して、元通りに~^^


最後にアライメント取って完成!


作業は1日半で完了しましたが、楽しい反面疲れも。
でも車弄りは止められな~い(笑)

まだネタは有ります。
アップはいつになるのやら・・・
こうご期待!

車のおくりびと 其の弐

2015-12-03 20:49:11 | 車関係
12月3日 木曜日。

この記事は11月22日の出来事です。

前回の「車のおくりびと 其の壱
の続きです。

この日の段取りは、午前中で黒のフォレスターの分解完了。
午後から、むーさんのフォレスターの車高調の交換です。

むーさんの車を弄るので、朝は現地むーさん実家までそれぞれ単独行動で。
初のルート、新御堂~R176~三田~むーさん実家まで、朝早い事も有って2時間で到着♪

お父さんとお母さんにご挨拶して、早速一人で黙々と作業開始。
なので画像は余り無く・・・w

そうしている内に、むーさんも到着して本日のメンバーも到着。


午前中に予定通り作業完了!
  

16年間、お疲れ様でした!


お昼ご飯はスーパーに買い出しに行っての、お手軽な昼食。
でも皆でワイワイ食べると楽しいし美味しい♪


ご飯食べて一息。

さて、午後からはむーさんのフォレスターの車高調の交換。
サクッと交換するが、アライメントまで取ると夕方になっちゃった。

片付けする間も無く、17時を過ぎれば暗くなってくる。

あ、カマキリ居ました♪


夜はみんなでいつもの?洋食屋さんへGO!
美味しく頂いて、メンバーの皆とはお開きでお疲れ様でした。

最後、むーさんの車を点検がてら試乗。
乗り心地いい!オーリンズ DFV♪

帰路はむーさんのフォレスターとワタシのトラックで仲良くいつものルート。
神戸でお別れして、無事に帰宅。

むーさん(お父さん、お母さん)、大変お世話になり有難うございました。
メンバーの皆さんもお疲れ様でした!

維持りと弄り

2015-11-05 23:31:03 | 車関係
10月31日 土曜日。

今回は車の維持りと弄りのハーフ&ハーフです(笑)

維持の方はタペットカバー(スバルでの正式名称はロッカーカバー)からのオイル漏れ。
3月に受けた車検の時に言われてたが、そろそろ目立つようになって来たので一式替えちゃいます。


弄りの方は先日、滋賀でお友達のフォレスターのラジエターを交換した時に頂いたゼロスポーツのタービンサポートベンチュリー。


14時に仕事を終えて、直ぐに作業開始。
フロントパイプ、エキマニは毎度お馴染みの作業で、1時間ではい!取れた♪




タービンサポートパイプはエンジンちょっと浮かせて、プラス20分ではい!取れた♪


タービンサポートパイプを頂いた物に取り替えて、お次は維持りの方。
ここまで余裕の時間だったが、ここからが苦戦苦戦で泣きを見るwww

先ずは助手席側、左バンクから交換。
ウォッシャータンクはいつも外すが、バッテリーは各々のメモリー消えるのが嫌なので今まで絶対に外さずに作業してた。
が~~~w
無理ですw
手が入りません。
泣く泣くバッテリーを降ろして、タペットカバーを外すが、隙間が狭くてタペットカバーが外れない(汗)
結局、上には引っ掛かって取れないので、後方(バルクヘッド側)にずらす様にして外した。

綺麗に洗浄したタペットカバー。


新しいシール一式と交換して、曲面な所は液体ガスケット塗って、またまた後方から取付。
何とか出来た♪

お次は右バンク。
水平対向エンジンなので、左右バンクが有るのがこんな時は憎らしい(笑)

右バンクも可能性に期待して上に持ち上げるも、やっぱり引っ掛かって取れない。
でも後方はタービンサポートパイプは居座ってるので、左バンクの様に後方にずらす作戦は無理。

困った・・・(汗)
ふと、エンジンを持ち上げて見る?
って事で持ち上げると、あ~ら簡単に取れました(爆)

新しいシールをセットしたタペットカバーと、エンジンを持ち上げ中の画像。


外したついでに記念撮影♪


取付も簡単に終了。
さて、嫌な作業も終わって気分上々、復元作業。
フロントパイプを付けて、エンジンルームも元に戻してっと。

お次は以前に発見した、エキマニのエンジン側フランジ付近の排気漏れ。
左バンク側です。

遮熱板を外して漏れはどこだ~~~?
おっ、発見!(矢印のトコ)


溶接のヒビ?から隙間が出来たのか、若干の漏れが確認出来ます。
肉厚の有るフランジ部分なので、最近マイブームの溶接で修理っと♪


遮熱板はスポット溶接で止まってた為に再利用しません。
そして排気漏れが確認出来る画像。


お友達から分けて貰ったバンテージ巻いてっと。


この時点で21時を回っちゃったw
なので晩御飯を差し入れして貰ってっと(感謝)
トンカツ弁当かと思ったら、コロッケ弁当だったのが残念なトコロwww


元気回復、元通りに組み上げて時間は22時半。
お疲れ様でした^^

帰りにバンテージも焼かないと駄目なので、ちょっと遠回りのドライブ。
タービンサポート替えて変わった!!!
完全に体感出来ます。

ブーストの立ち上がりが早くなったし、シフトアップした直後のトルクの”ツキ”が凄く気持ちイイ!
回すと伸びが明らかに良くなってる。

更に楽しい車になりましたm(^^)m


和歌山BBQ

2015-10-30 22:59:12 | 車関係
10月30日 金曜日

25日の日曜日は和歌山でBBQ~♪

いつもお世話になってるガレージNOBさん主催^^

今回は四條畷の友人のフォレスターが車検なので、NOBさんトコに持って行く用事も兼ねて、行きしなは2台でGO!

ワタシは超?珍しく助手席なので変にワクワク。
写真は友人のカメラで撮ってばかりいたので、全部友人からの頂きものです~w

違和感満々な助手席(笑)
高速乗ってぶ~んと和歌山へ。


帰りは四条畷の友人の嫁ちゃんが運転してくれるので、呑ませて貰いま~す♪


和歌山に来たら釣りも欠かせないでしょ!
って事で、餌も買い~の♪


あっちウロウロ、こっちウロウロして、
「(来るのが)遅いんじゃ~www」
ってNOBさんにお叱りを受けながらも(笑)、会場到着。


ホルモン焼きうどん。
美味い!
美味すぎる♪


呑んで食べてワイワイ、楽しんだ後は・・・
お店にお邪魔して、物欲の刺激受けまくって~(笑)


車の話、自転車の話で盛り上がって、次のグフフフな打ち合わせも少々♪

日も暮れかかって、お店を後にして折角来たので釣りでも。
が、
寒い・・・

寒すぎる・・・・

風が・・・

強すぎる・・・

カッパを貸して貰って何とか凌ぐが、お魚さんはどこへやら?
釣り人は帰って行くばかり。

寒いし無理で~す(涙)
ぽっきりと心が折れてしまって、久しぶりのボウズ。
ってか滞在時間30分も経って無いんですがっwww


帰りの高速では後部座席で気持ちよく寝させてもらい~の♪
気が付けば東大阪まで帰って来てるし(アセアセ)

晩御飯は勿論、サイゼリアでかんぱ~い^^


そして家に送って貰ってお疲れ様&有難うでした^^

この日も沢山遊びました♪

久しぶりの屋外弄り♪

2015-10-23 22:52:12 | 車関係
10月18日 日曜日。

これ書いてる今日は23日なので、また随分と遅れたアップでスミマセンw

先日、和歌山バカ呑み宴会の帰り道、愛車フォレスターに異変。
プスプスプスプスと車両前方から排気漏れの音が。
どうもタービンサポートパイプ(←スバル車特有のパーツですw)が割れた模様(汗)

そりゃ、13年間、距離は???エンジン3基目+メーター変えてるのでよく分かりませんが、トータルで10万km以上走ってる筈。

ノーマルなら未だしも、あっち弄りこっち弄りした車なので、良くここまで持ったと評価しよう~♪

っと・・・
そんな事、言ってる場合じゃな~い!
弄りは楽しいが、修理は楽しく無いw

どうせなら社外品と和歌山の師匠、NOBさんに相談するも生憎良い出物は無し。
イイのは有るが、こちらは後日相談との事で(ニヤニヤ)

結構、漏れる音がするので急ぎで欲しかったので、ふと滋賀のフォレスター友達の不良おやじさんに連絡。

有りました!
譲って頂ける社外品が♪
ゼロスポーツのタービンサポートベンチュリー(画像は新品の画像です)


格安でお譲り頂ける事に決定。
その交渉中に、不良おやじさんが
「ラジエターって簡単に交換出来ます?」

ワタシの返事は
「簡単です♪」

話を聞くと、ラジエターからクーラント漏れが発生したそうです。

工賃としてタービンサポートベンチュリーを頂ける事になって、ワタシも嬉しい~♪

どうせなら、午前中作業して午後からBBQで事で、楽しくなって来た~^^

前日に用意してっと♪


当日、神戸でむーさんをピックアップして、名神高速でびゅ~んと待ち合わせの近江大橋近くのイオンに。
早く着き過ぎたので、ワタシとむーさんでBBQの買い出しして、不良おやじさんは現地で場所取りのお願い。

琵琶湖畔の某駐車場。
こんなトコで作業するのは久しぶりなので、ギャラリーの目線が痛いw
なので車を茂みの方に向けて貰って作業開始!


新品ラジエター。


サクッと外したラジエターと新品ラジエター。


折角クーラントを抜くので、傷んだホール類も交換。
サクッと作業を終えて、エア抜きして出来上がり♪

他のメンバーはBBQの火おこしの準備をしてくれて、作業終了と同時にBBQ開始。

焼肉から始まり~
天気最高!


焼きそばも上手く出来た!


お腹も膨れてマッタリしてたら、簡単な飛行機?が低空飛行するしw
ええのか?(汗)


そんなこんなで弄りとBBQを楽しんで、使った両方の場所も綺麗に後片付け。
そしてお開き。

集まってくれた皆さん、有難うございました♪

帰り間際に、これはあかんだろうw
こんな事してたら、折角BBQ出来る場所も禁止さるのが分からないんでしょうか・・・


帰りもむーさんと高速でびゅ~ん。
吹田のPAで晩御飯。
むーさんと言えば王将^^
画像撮るの忘れましたw

食後のお口直しにソフトクリームを食らう。
王将でお腹一杯に加えて、これで更に満腹(笑)


むーさんを神戸に送って、無事に帰宅。

一日、楽しみましたm(^^)m

土日月と遊びまくりDAY♪ 土日編

2015-10-12 20:14:21 | 車関係
10月10日 土曜日

待ちに待ったこの日!

去年も参加した和歌山は田辺のターナブルさん主催の
「バカ呑み宴会」

今年もお世話になります(ペコリ)

16時にいつもの四條畷の友人宅から、行きしなにピックアップした後輩君のF井ちゃん(♂)と3人レッツゴ~!
今年はワタシの趣味的なもので、無理を聞いて頂きメンバーの皆さん有難うございます(はぁと)


ぶ~んと高速走って、18時半頃にターナブルさん宅に到着。

田辺に近づくにつれて降り出した雨は、到着する頃には時には大雨状態(アセアセ)

弁慶祭りの花火大会は中止かと思われたが、日頃の行いか?(笑)開始前にはピッタリと止んでギリギリ開催。

至近距離で見る花火は迫力満点♪


花火を楽しんだ後は、いつもの海鮮レストランで「バカ呑み宴会2015」スタート~!
F井ちゃん(♂)、写る時に白目を剥かん様に!!!(怖)


長~~~~いウィンナーとか。


お刺身ウマ~~~♪


お肉も勿論!


極めつけはコレ!(ハァハァ)


美味しく頂き、美味しく酔っ払って、ターナブルさんの基地に帰還して2次回スタート。
F井ちゃん(♂)、白目はあかんちゅうの!(怖)


あくる日はお願いした釣りに行くので5時半起床(←ワタシの強制的ですがwww)、日付が変わって12時半まで盛り上がり。
そしてやっとこさ就寝。


11日 日曜日。
目覚まし男junさんはきっちり5時半起床です♪
ちなみに王滝でレースの時もきっちり朝の3時半に起きて、メンバーのみんなに喜んで?貰えましたw

用意して6時スタートも、言いだしっぺのワタシがトイレタイムで時間をロスしてメンバーから怒りを買ったり(スミマセ~ン)

でも無事にターナブル号のセレナに6人+道具を乗せて、いざ串本へ。

出来立ての紀勢自動車道(田辺~すさみ)は通行料無料で快適そのもの。
今までの所要時間から、30分の時間短縮ですさみまでびゅ~ん♪


一般道に下りたらR42をひた走って・・・


ポイント到着して、釣り始めるも途中で大雨ど~んで車内に避難www


10時過ぎ?に何とか止んで来て・・・


ちょっと釣果が悪かった様ですが、まずまずの型のアジ、チヌ、カワハギなどなど♪


14時ごろまで釣りをして、帰りは川遊び。
タイトルに偽りなく、もう遊びまくり!


画像は無いが、日暮れ前からは帰宅したターナブルさん宅の直ぐ近くの湾からまたまた釣り。
ベテラン ターナブルさんがいい型のキスを一匹ゲット。

完全に日も暮れて、お別れの時間。
今回はワタシのわがままで釣りのメニューを組んでくれたターナブルさんと、それに付き合ってくれたメンバーに感謝感激♪

来年も”絶対に”(笑)お邪魔しますので宜しくお願いします。
皆さん有難うございました。


さて、帰りは高速でちょっと渋滞有ったものの、比較的早い時間に帰阪。

魚は仲良く分け分けして、ワタシはこれだけ。


そして大変美味しく頂きました♪(画像の天ぷらは全く関係有りませんwww)


仲間っていいな~♪
更に身に染みた連休前半でした。

あ、遊びまくらせてくれる家族にも感謝っと♪

おっしまい。

2015和歌山夏キャンプ

2015-08-25 21:07:25 | 車関係
8月25日 火曜日。

先日の22日、23日は車仲間の和歌山夏キャンプ。
大所帯で大盛り上がりの大キャンプ。

去年は日帰りでしたが、今年は土曜日の休みを貰ってガッツリ泊りで参加させて頂きました。

とにかく楽しませて頂きました。
auのスマホに限っては、”圏外状態”で、慌ただしい社会から切り離されて自然を満喫しました。

最初は画像を撮ってたものの、楽し過ぎて画像なんてそっちのけで遊びました。
なので数枚の画像はお友達からの勝手に拝借頂きものです。(ペコリ)

ミーティングの後、始まり始まり~♪


誕生日を迎えた、こーちゃんへのパワフルな胴上げ~♪
この後、お父さんより腕時計をプレゼントされてました^^


良い子たちへのプレゼント♪


お楽しみのBBQ開始。
紀州備長炭で焼く、美味しい焼き鳥。


ビールサーバーも有るよ!


ホルモン焼うどん。


こちらは翌日の料理ですが。。。


ほんま落ち着きます♪


お腹が一杯になったら、みんなで川遊び~!
遊びまくって一旦休憩して集合写真♪


川遊びを満喫したら、虫取りにGO!
これですよ!この顔!
ゲームは否定しないが、子供にはやっぱ自然が一番♪


こんな遊び道具まで~♪


日は暮れて晩御飯。
カレー美味い!


お腹一杯でもまだまだ食べ物が出て来ます♪


そして翌日。
朝からまた美味しい料理が~^^


また川遊びしたり昆虫探したり。
昼にはビーフシチューなどなどなどなど、書ききれません~www

〆はかき氷。


ご迷惑をお掛けした一面もあり・・・(アセアセ)


超満喫したキャンプを少し早い目に失礼して、観光&折角和歌山まで来たので釣りをば♪

日の岬に来てみた。




再びR42を走り、この辺で釣りして見る?
的なノリでGO!

フグか・・・
これは駄目w
お帰り頂きました^^


続いて、妙に引きが強いのがキタァ~!
手前まで寄せて来てデカいのが確認出来たが、タモ持って来て無いので、気合と勢いでうぉりゃ~っと上げて見ると・・・
わぁお!デカい♪


少し痩せておられたのと、本日の本命では無いので元気にお帰り頂きました♪

最後に納竿しようと思った時のアタリ。
本命キタァ~!


一匹のみだがノルマ達成~♪

既に20時越えていたので、高速乗ってびゅ~んと帰阪。

晩御飯はサイゼリアでご馳走様でした!

月曜日からゴミゴミした大阪で現実に戻された訳だが、あの楽しいひと時は一生思い出に残ってる筈。

キャンプの幹事ターさんを始め、食材の段取りや調理をして下さった方々に感謝です。
また来年も参加させて頂きます!

メンバーの皆さんお疲れ様でした&有難うございました!

SFだよ!!全員集合?

2015-08-04 22:06:59 | 車関係
8月4日 火曜日。

久しぶりのアップですw
ネタが沢山溜まって来てかなり追われてます(アセアセ)

これは7月19日 日曜日のネタです。

SF5
ワタシのフォレスターの形式です。
フォレスターだけではどの年式のフォレスターか分からないので、普段は”SF”とか”SFフォレ”って呼びます。

SF5フォレスターはマイナーチェンジが4回。
なのでSF5でもA型~D型までが有ります。

ワタシのフォレスターはSFの最終型でD型。
それでも13年経ってます。

余談ですが税金15%も上がりました。
大切に乗ってのに、や~め~て~く~れ~~~www

で、やはり古くなって来たのは確かな事で、乗り換える知り合いも多々。

なので久しぶりだし、SFが残っている内に集まろう!
って事で、四條畷の友人主催で滋賀で開催。

比較的関西寄りのトコでやったので、関東方面の方はちと遠くて6台しか集まりませんでしたが・・(悲)

朝の7時出発で下道を走って京都抜けてR161へ。
湖西道路に入る2車線~1車線に絞られるトコで大渋滞(汗)

1車線区間になっても渋滞は解消されず。
後で聞いた話だが、R367が台風の影響で通行止めになってたそうな。

そんな影響が重なって近江舞子過ぎたトコまで
ババ混み!

結局、10時に道の駅マキノ追坂峠に集合が大幅に遅れ、昼食会場のマキノピックランドに直接向かって到着したのが11時半。
ホンマ大変でした(疲)

予約席です♪


お腹減ったし、カンパーイ!


昼食後は駐車場で遊ぶ(笑)


マキノピックランドを後にして、


変態 編隊走行して、「海津大崎」経由で「奥琵琶湖パークウェイ」へ向かうも、土砂崩れで通行止め(涙)
取り敢えず記念撮影してっと♪


R303→県道286→R8→県道140と繋いで、ワタシは初めての「柳ヶ瀬トンネル」へ。


信号で制御された1車線のトンネルです。


13年も連れ添ってるフォレスターなので、やはり同じ車種が集まるってええですな~♪


ええ~~~!?


あ、このヘルメットの方は京都のレガシー乗りの方で、この日はバイクでソロツーリング中に偶然にもお会いました♪
違ったアングルで。


懐かしい撮り方・・・(笑)


で、やっと信号青になった~!


柳ヶ瀬トンネル抜けて、「余呉湖」へ。






昔はよくボンネット開けて駄弁ってたな~~~(懐)


こちらはゲスト参加者さんのSGフォレにエクシーガにインプレッサ。(反対向いてる2台は関係有りませんw)


安全な場所でRCヘリコプターもちょっとだけ離陸♪


やっぱ仲間っていいな~♪
楽しい時間もあっと言う間にお開きに。
来年も開催しましょう!
来年は増えるか減るか・・・(笑)

R161はもう渋滞ゴメンなので、木之本かすめて湖岸道路で渋滞知らずで一気に湖南まで。
途中、鳥人間コンテストの会場発見!


ここからはいつも通り慣れた道で、R307~第二京阪下の一般道でサクッと帰宅。

お疲れ様でした!

カーオーディオ熱 再び! ~配線とアンプ&内張り取付け編

2015-06-29 21:41:53 | 車関係
6月29日 月曜日。

非常に不定期な更新(アセアセ)
忙しいです。。。
遊びが(ぷぷっ)

さて、内張りとそれにピッタリのスピーカーを見つけて、いよいよ取付に掛かります。

先ずは今までの状態のドアの処理から。

一応、アウターバッフル風に作ってました。
でも調整などせずに施工した制振は、やり過ぎから響きの無いつまらない音に。
制振材を剥がす事は大変なので、これがカーオーディオを諦めた一番の理由かも。
ドア本体を左右とも交換したら解決しますが・・・(ムリムリw)


内張り外して。。。


スピーカーとバッフルを外して、剥がせる制振材は剥がしてっと。


画像は無いが、スピーカーコードも今回使用するカナレのコードに交換。
ボディ~ドアを通すに苦労苦労w

サービスホールは純正チックにビニールで(ごみ袋を切って)塞いでおきました。
そして新しい内張りの取付け。
イイ感じ♪
10kgの内張りの重心はドアヒンジ寄りだが、明らかにドアの開閉がズッシリした(アセアセ)



仕事が終わって晩御飯食べて再び19時~23時頃まで作業。
このドアの処理だけで3日掛かりました。

お次は配線。
実は以前に凝ってた時に一通りやってましたが、カーオーディオやめた!って事で外した配線の数々。
まさか再び同じ様に取り付けるとは。
この無駄さがグッ♪(笑)

バッテリーから電源コードを室内に引き込んでっと。
外した配線、処分しなくてヨカッタ(ほっ♪)


室内はシートすべて取っ払ってスッキリ状態。


ぐちゃ。。。


頑張ってると仲間が遊びに来てくれて♪
利さん、差し入れあざっす!!!


練習帰りのうえぽんとI井さん(2人は偶然!)来てくれて~♪


アンプはむーさんから新品のストック品を譲って頂きました。
そしてリヤの以前に作ったボードにアンプを固定して配線してっと。


今回は自分の車の施工なので、リーズナブルかつ自分だけが分かればいい身勝手な施工です。
例えば、赤の電源プラスコードに加えて、アースも同じ赤いコードとか。。。
普段はやってはいけませんので、決して真似はなさらぬ様にwww

むーさんからお手軽なウーハーも譲って頂いて、助手席下にネットワークと取付け。
フロントスピーカーとの価格差が大きいですが、調整次第でかなりいい感じで鳴ります。


運転席側はネットワークのみなのでシンプル。


スピーカーの取付けは木ねじでしたが、セッティングによる耐久性を増すために鬼目ナットを打ち込んでおきました。


さて、お楽しみのスピーカーを取り付けようとしたら、スピーカーのフレームが埋まる様に作って有るのでグリルで押さえが効かない(汗)
どうする???
得意の金属加工っしょ!

旋盤用の治具作ってっと。


グリルを固定して切削。


出来た!
左が加工前で右が加工後。


無事に収まった♪


動作チェック兼ねて鳴らしてみよう!
はい、無事に鳴りました♪

が、ツィーターが無いので当たり前ですが音がサッパリ分かりません。
特にビーウィズは独特の800Hzクロスなので、ミッドウーハーからは男性のボーカルも出るかどうか。
男性でもマイケルジャクソンは出ませんが・・・(どうでもいい?)

これで1週間を使った。


ちょっと疲れたが、次はツィーターをどうするか???
この楽しみの方が大きい。

次回の更新はいつかな?(コラっw)
こうご期待!(笑)