講演会の後は年代別のグループトーク。
先輩ママさんに聞いたことメモメモ
《兄弟児への接し方》
これ、母が「どうしてますー??」って聞きました。これ難しい問題ですよねぇ。
あるママさんは、お姉ちゃんがPWSで、3つ年下の妹ちゃんがいる。
んで、なんかの機会に妹ちゃんの友達が、妹ちゃんに、
「なんか、お姉ちゃんちいさいねぇ。」
って言ったんですって。
そんな何気な~い一言で、妹ちゃんは結構ショックだったらしくって、
家に帰ってママさんに、
「こんなことがあって、すごいイヤだった。」
って言ってきたんですって。
「あーそんなことでもショックなんだなー。」ってビックリしたって言われてました。
別に意地悪言われた訳でも、文句言われた訳でもないけど、
「兄弟が何か違う」っていうんは、子供心に傷つくんでしょうね。
そういうちょっとしたとこでも、傷ついてしまうかもしれない。っていうのは、聞けてよかったなーって思いました。
「そんなことー??」って聞き流さないで、母に言って来てくれたら、その時はちゃんと聞いてやりたいです。
あと別のママさんは、
「生まれた時からずーっとだから、兄弟児はもうすでに受け入れできてると思う。
それ(PWSであること。)が普通だからねー。
でも、学校とか行きだすと、外から心ない一言を言われることがあると思う。
そうなった時に、ちゃんと嫌だったことを嫌だったって言えるように、しとかないといけないなと思う。」
って言われてました。
PWSだけじゃないけど、兄弟児の為の会みたいなんもあるらしいので、
なおさんがもうちょっと分かるようになったら、そういう会に行ってみてもいいかなーと思いました。
まだ決まってないけど、予定では4月から、我が家の姉妹は同じ保育園に通う予定です。
なおさんは4歳で、まだまだ分からないと思っていても、子供ながら疑問に思うことはあると思うんですよねー。
そうなった時に、オロオロせずに、ドンと構えて話を聞いてやりたいなぁと思った母です。
ちゃんとできるか自信ないけど(・∀・)
うー!!
またまた長なったー!!
日が経つとすーぐ忘れちゃうんで一気に記録しておきたいんですが、
長なったんで、思い出したことあったらまたアップしたいと思いまーす