goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家のキロク。

4人家族の地味~な毎日を綴ります。

便秘解消。

2015-02-23 13:28:05 | 2015年2月
赤ちゃん体操をし始めたからかどうだか分かりませんが、
うんこがめっちゃ出ます。
眠ってる最中に苦しそうにうーんってうなることがなくなった。






何か、丸なったな。。。


週末の過ごし方。

2015-02-23 13:19:43 | 2015年2月


ぽぽちゃんをお風呂に入れたり、




ぽぽちゃんを寝かしつけたり、




保育園(母が職員さん)にぽぽちゃんを預けて仕事に行ったり、




お昼ごはんにお好み焼きを作ったり、




夕飯の準備をする最中に眠くなったり、




りおにちょっかいを出したり、




りおにちょっかいを出していたら眠くなったり、


何だかんだと忙しそうに過ごしています。



早くりおも一緒にお外で遊べるようになるといいなー。
早く春になれー。














いっちょまえな発言集。

2015-02-21 18:33:30 | 2015年2月




母:「髪一回切って揃えた方がいいんじゃない?」

なお:「切らんでいい。エルサになるけん。」



とか、



旦那はん:「携帯忘れたわー。ちょっと取り帰るけ待っといてー。」


なお:「もー、ママに怒られるよー。」



とか、


なお:「ちょっと!布団片付けんさい!(若干切れ気味)」


とか言うww


2か月。

2015-02-20 12:43:13 | 2015年2月
あ、生後じゃないです。2か月って。


昨夜、旦那さんに、
「2カ月で人は変わるもんだねぇ。」
と言われました。


最初、りおが2カ月前と比べて成長したねってことかと思ったけど、
私のことでした。
確かに。2カ月前の母はボロボロだったです。


そういえば2か月程前に、
りおがプラダーウィリーであることを告知されました。
たった2カ月前だけど、
思いだすと暗くなってしまうくらい、
絶望って感じだったと思う。
悲劇の主人公みたいに。
韓流ドラマかってくらいに。



今思い返してみると、
その頃思い描いているりおの将来の姿っていうのが、
何ていうかモンスターみたいな、
人の話なんかも伝わらないような、
そんな恐ろしいものだったように思います。
(しかもなぜか男。)
そう。思い込みってホント怖い。
ネットの情報にまさに惑わされて踊らされていた母。
「過食・肥満・癇癪・感情の爆発」なんて情報を見て、
それをそのままイメージしては落ち込んでいました。
(なんつー想像力のなさ)


そんなボロボロ、ヘロヘロだった私に、
旦那はんがこう言ってくれた。


「俺たちは、出生前診断に反対だったよね?
 どんな子が生まれても、精一杯育てようって言ったよね?
 大丈夫。なおと同じように育てよう。
 大丈夫。おれと、○○ちゃん(母の名)なら絶対大丈夫。」


「○○ちゃん(母の名)が不安そうな、苦しそうな顔だったらりおに伝わるよ。
 今日はこんなことができたって、
 ちっちゃいことでも、喜んであげよう。
 何年も先のこと、今考えてもしょうがないよ。
 俺の前で泣くのはいいけど。2人の前では泣いたらだめよ。」




なおは、涙を流す私に向かって、ギュッと抱きしめてこう言ってくれた。
(旦那さんとの約束守れてない母。。。)


「大丈夫。大丈夫。
 なおがおるけん大丈夫。」

きっとなんで泣いてるか分かってないけど、
元気になってほしいっていう気持ちが嬉しかった。




お母さんにも助けられた。


「色々大変なことあるかもしれないけど、
 みんなで育てていこう。」


って言ってくれて、一人で抱え込まなくてもいいんだって思えた。




親の会の先輩に、こう言われた。

「インターネットの情報に惑わされないで。
 プラダーの子って言っても色々な子がいるから。
 両親から受けついだ遺伝子と、育った環境と、
 その上にプラダーの特徴がちょっとだけプラスされるだけのこと。
 私たちの時代は色々と分からないことがたくさんあって手探りだったけど、
 今はできることがたくさんあります。
 楽しんで子育てしてくださいね。」



旦那さんのご両親は、毎日なおの保育園にお迎えに行ってくれます。
色々と思うこともあるだろうけど、多くは語らず、
なおのことも、りおのこともとても可愛がってくれます。



りおの病気のことがあって、へこむこともあるけど、
私の周りにはたくさん支えてくれる人がいる。
きっと、りおもいつか、
母を支えてくれるんだろうなと思います。



母も誰かがピンチの時は、きっと力になりますからね!!
お金のこと以外は!!




なおがぽぽちゃんを風呂に入れると、
部屋がべちゃべちゃ。。。



誰かこの女を止めてーーーーーー。















 



リハビリ1回目。

2015-02-20 12:28:02 | 2015年2月
療育センターの理学療法室で、
初めてのリハビリを受けてきました。


首が座ってないので、できることあんまりないかな~って思ってたけど、
赤ちゃんでもできる体操を教えてもらいました。







万歳する姿勢はやったことあるけど、
手をクロスする動きもいいらしい☆
背筋にいいし、首座りも促す動きらしいですよ。


あと、顔の筋肉も固まってるので、
お顔もマッサージするといいんですって。


口の周り(男の人のひげが生える場所)の筋肉を使って哺乳するので、
授乳前にその部分を口に向かってマッサージしたり、
あごの下(舌の付け根を刺激)をさすったりしてもよいのだそうです。


プラダーの子はどうしても筋肉が弱いけど、
触ってあげるだけでも筋肉にはいいので、
時間がある時は触ってあげてねーと言われました。


療育とかって、市町村によっては全然受けれないってとこもあるみたいだけど、
広島市はなにかと制度がしっかりしているそうなので、
ラッキーでございます。


次回は2週間後。
たくさん触ってあげようと思います。





む。。。無念。。。