療育センターの定期検診に行ってきました。
検診自体は経過観察だったので、いつも通り。
その後、母の職場復帰について、相談してみました。
母はパート勤務なのですが、現在育休をもらっています。
基本はりおが1歳になるまで。
理由があれば1歳半まで。
りおがどんな成長を見せてくれるか分からないけど、
母の思いとしては、できたらなおと同じように、保育園に入れたらいいなぁと思っています。
同じ年の子供と触れ合って、色んなことを感じて、学んで欲しい。
先生によると、
プラダーの子は2歳くらいまでの発達がゆっくりなので、
他の子の発達に追いつくまで、
どんな配慮をしてもらえるか、
(歩くようになるまで乳児クラスで過ごすなど)、
受け入れてもらうことが可能かどうか、
保育園に相談してみた方がいいと言われました。
それから、手帳について。
プラダーの子は、いつかは歩くようになるので、身体障害者手帳は取得できない。
通常は2歳くらいになると、療育手帳を取得して、加配の保育士さんを付けてもらうようになるそうだけど、
これも個人差で、プラダーの子によっては症状が軽くて、手帳自体取得できないこともあるらしい。。。
1歳半で保育園にお世話になるとすると、
最初は加配なしでお願いするようになるんかなー。
とりあえず、まだまだ小さくてふにゃふにゃのりおと離れることは考えられないので、
1歳半まで育休もらえるか職場に相談してみよう。
色々悩んで、納得のいく答えを出そう。

人の気も知らんと、よー笑います。