goo blog サービス終了のお知らせ 

かめのね

~遊ぶ春日は暮れずともよし~

いい子で おるすばん できたかな?

2009-09-24 | 飼主


シルバーウィーク、天橋立へ行ってきました。





あっちも  こっちも  とってもきれい
風景を切り取るなんてできないとわかっていても、やっぱり撮りまくってしまいますね。




黒松並木を歩いていると… 「なにかいる」と家族の声。
よ~くよ~く見てみると、松の木の穴に

なんと、カエル。見事に同化しています(見つけちゃったけど)
本人(カエルさん)は「大丈夫、気づかれてない、気づかれてない」という感じで
頑にじーーーーーーーーーっとしていました(喉はプルプルしてるけど)
可愛いなぁ。


夕暮れもとってもきれいでした。


そして、そして、そして~
 愛亀ごめんね。贅沢しました 。 





翌日は、保津川下りへ。
曇っていましたが、おかげで暑くなく、亀じゃない私には丁度よかったです。




舟に乗り出発してほどなく「亀がいる」と、今日も家族の声(よ!両生・爬虫類見つけ名人)

「ほんとだ!」「あ!あそこも!」「いた!」「わ!またいた!」と思わず騒いで写真を撮る飼い主。

一緒の舟に乗っている観光客の人達もカメラを構えて「なんだ?なんだ?」「どこ?なに?なに?」
「…すみません、なんでもないです」…お騒がせしてしまいました。

前の方にいた人が「全部ミドリガメだなぁ」とぼそっと言っているのが聞こえて以来
「確かにミドリガメ…うむ?おぬし何奴?」と、しばらくその人のことが気になってしまいましたが、
船頭さんの話を聞いたり、景色に夢中になったり、急流に笑ったり、楽しい川下りでした。



トロッコに乗る予定だったのに
途中の嵐山で時間を使い過ぎ、駅に着くと10分前に最終便が行ってしまったあと。
最後の最後に、ややヘコみましたが
ま、またいつか、ということにしましょう。


天橋立に嵐山、今回10km以上は歩いた「かなり歩く旅」でした。





すっかり帰るのが遅くなってしまったので2亀は眠っていましたが、様子を見に行くと、
愛亀が目を覚まし、何度も何度もまばたきしながら薄明かりの下で飼い主の顔をチェック。
おいおい、忘れた訳じゃないよねぇぇ??


翌朝から、何事もなかったように愛亀が起こしにきました。
留守中の朝は、どうしていたんだろう…
隠しカメラ設置しておきたいなぁ(あ、隠さなくても大丈夫かな)





* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *



なかなか出来るものじゃないですね、旅先からのblog更新。



 日本三景、のこるは松島…う~ん、遠いなぁ



愚考

2008-08-13 | 飼主
悩んでいます。。。


7月に我が家へお迎えした由ちゃん。
前飼い主さんのお宅では、小さな昆虫ケースの中で暮らしていました。

我が家では、それに比べれば多少広い「たらい」での生活です。

いずれは、愛亀と一緒に座敷亀に~と思っていました。

が、、、、
先日、由ちゃんを部屋に放してみました。

愛亀とは何度か面識はあるものの「大丈夫かなぁ」と2亀の様子を見ていたら、
なんと、由ちゃん、
愛亀を追いかけまわしています。

どこまでも、どこまでもどこまでも~~~~。。。


全く気づかない(ふり?)の愛亀、由ちゃんを踏んづけたり、蹴飛ばしたりしそうでヒヤヒヤしました。

まだまだ大きさの違う愛亀と由ちゃん、、、
由ちゃんの座敷亀への道は、もう少し先のようです。


それにしても・・・・
由ちゃんは、本当に1歳なのでしょうか。
かなり、おませさんです。

亀と暮らしたい、と思った5年前。
その時は、イシガメ♂が希望でした。

でも、クサガメ♀の愛亀と出会って、すっかり私は♀亀の魅力にハマっているなぁ、と感じています。

♂亀と暮らす人と、♀亀と暮らす人とでは、
亀に対する印象が、かなり違ってくるでしょうね。
(種類の違いもあると思いますが)

私は、愛亀と暮らして、まだ5年ですが、♂に比べれば愛想のない愛亀に、飼い主がアピールしながら、一亀入魂(笑)で暮らしてきたので、
逆に、積極的にアピールしてきてくれる♂の由ちゃんに、まだ飼い主の方が馴染めていません。

もちろん、とっても可愛いとは思っていますし、元気に育ってほしいと願っています。


♂・♀含め複数の亀と暮らしている方は、
追い追われる亀ちゃん達を、どんな思いで見ておられるのでしょうか。。。

また、亀ちゃん同士が、咬んだり咬まれたりしないための対策など、
されていることとか、ありますか?




今日も、愛亀と由ちゃんは元気いっぱいです。

由ちゃんは、我が家に来て、体重が倍近くになりました。
食べ過ぎかなぁ。。。

模索中

2007-08-07 | 飼主

 お久しぶりです。

すっかり、ブログ放棄してしまってましたが、
愛亀も飼い主も(ちょっぴり夏バテになりながらも)元気です。

今、今年初の「とうもろこし」を茹でています。
愛亀に「もうすぐ、ごちそうが出来るから寝ないで待ってて~~」と
言って待っててもらっているところです。
さてさて、去年の勢い、覚えているのでしょうか。。。

我が家のデジカメが壊れたことに気づいてから、
やっと今日デジカメを見に行ってきました。
まず、修理できる状態なのか店員さんに聞こうと思ったのですが、
なんだか無愛想な感じの人ばっかりで(たまたま、でしょう、、か)
商品を見るだけになってしまいましたが、、、すっかり買う気満々になってしまい、
やばいです。。。
とりあえず、物欲をおさえて、今度は違うお店に聞いてみようと思っています。


かなりな夏本番ですが、皆亀ちゃんも皆様も夏バテバテ~にならないで下さいね。




これから

2007-05-27 | 飼主
いつの間にやら、5月も終わろうとしていました。

今月は、愛亀の誕生日にはじまり、、、
すっかり忘れてしまっていましたが、ブログを始めた月でした。

「5月11日開始」
始めてみたいけど、どうなんだろ、続くかなぁ、などなど
悩みつつ、とりあえずやってみよう!と始めたブログ。

そして1年。

私の場合、毎日更新しないので1年やった~、とは言えない気分ですが、
一番気がかりだった愛亀の産卵も無事経験して、皆様の亀ちゃん達のことも
た~くさん教えて頂いて、本当に勉強になることだらけの1年でした。

これからも、相変わらず不定期更新になるとは思いますが、、、
・・・不定期にも関わらず、・・・お返事がなかなか出来ないにも関わらず、
大切な愛亀の成長を皆様に見守って頂けていること日々感謝しています。

今後とも「遊ぶ春日は暮れずともよし」をどうかよろしくお願いします。


               
                           5月31日  Rn






亀の呼吸

2007-04-01 | 飼主
3/31の新聞に、おもしろい記事がありました。

「亀の呼吸で ゆがみ正す」

長年続けてきた無理が体に現われ、さらに加齢に伴う体の深部の筋肉の衰えも避けられない。
そこで、スポーツ科学の教授が独特のリラクゼーション方法を提案、とあります。



あぐらのような姿勢で座り、体をゆっくりと前へ。
息を吐きながら、脊椎を一個一個動かすようなつもりで背骨を丸め、
最後に頭を股の間におさめます。
亀のようにあごを突き出して首を伸ばし、息を吸いながら体を起こします。
そのまま首を反らせ、突き出ているズボンのベルト付近の腰椎をへこませます。
首を戻して一息つき、ゆったりしたペースで何度か繰り返します。

「口で吸うのはパニックの呼吸。鼻で吸うのが一番大切」


・・・愛亀が嫌がってる時に、よくやる「のけ反る」格好を思い出して、私もちょこっとやってみました。
続けられない自信が妙にありますが(汗)鼻呼吸が大切なことはよく聞きますね。
愛亀を見習って、鼻呼吸、意識していこうと思いました。


2007-03-31 | 飼主
今月の飼い主は、アクシデント続きでした。
体調も、ようやく復活「さぁ!」と思ったら、またもやアクシデント発生。。
なんだかなぁぁぁ、です。。。

ついでに(?)とうとう携帯も壊れてしまって買い換えました。
携帯のカメラで最初に撮るのは、やっぱり愛亀♪



甲羅を洗われた後だったので、不機嫌な顔です~。
勝気な表情、ブチャイクですが、そんな愛亀も可愛いと思ってしまう飼い主バカなのでした。


来月は、いいことありますように・・・。

30年土産(再)

2007-03-14 | 飼主
昨日書いた日記、亀話ではないのでスルーして下さい、というつもりでしたが、
書いてから、疑問に思ったことがあったので、少し書き直してみました。

皆様の亀ちゃん達は、家にお客様が来た時どんな反応をしますか?
人見知りする亀ちゃん、興味深々な亀ちゃん、無反応な亀ちゃん、、この場合も十亀十色でしょうか。

愛亀の場合は、人によって違う感じがします。
うちは、あまり来客がないので、愛亀も基本は人見知りタイプなのですが(・・多分)
↓の友達のように、反応がないと愛亀も反応なし。
話しかけてくれる人だと、ちらっと見て私に「この人、誰?」という視線を送ってきます。
私も含め女性3人で、愛亀の部屋にいた時には、しっかり・じっくり1人ずつ確認して水場へ戻っていきました。
確認して私のところへ来てくれるのかと期待しましたが、そんな素振りはまったくなし~でした(涙)


・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 


東京で頑張っている友達から、可愛いお土産が届きました。
久々の休みができたので、千葉の千倉というところで、
いちご狩りしたり、お花畑を見たり、お茶したり、ま~ったりしてきたとか。
いつも、どこかへ出かけると必ず、お土産を送ってくれます。
私は、最近すっかり、遠出というものから縁遠くなってしまっているので、
もらってばっかりなのですが。。。

彼女とは、幼稚園からの付き合いです。
一緒に大阪で育って、家も10秒の距離、本当によく遊びました。
今では、私はどんどん田舎へ行くし、彼女はどんどん都会へ行くし、、、
お互い忙しいしで、お正月とお盆くらいしか会えませんが、仲は相変わらずです。

最近は、夜遅くまで働いて、かなり忙しいようでmailしても返事こないし、
「生きてるの?」と心配になったりしましたが、ひょっこり返事をくれて、
お土産もくれて、それなりに息抜きもしているようで安心しました。

子どもの頃、獣医になる!と言っていた犬猫大好きな彼女ですが、
亀に関しては、ほぼ無関心(?)
愛亀とも、お正月に会いますが、お互い、干渉はしない、、、といった感じです(笑)

そういえば、2人で代官山へ行った時、優柔不断な私が、ひとつのお店に定住してしまっていたら、
彼女は、他のお店で見つけた亀の置物を、こっそり買っていてプレゼントしてくれました。
なかなか粋な奴です。

で、今回は、千倉が気に入って移り住んだという画家さん(?)の作品を送ってくれました。
実家で溺愛していた猫(今も大好きです)が、まだらまだら模様の黒猫なのですが、
その溺愛っぷりが印象的なのか、よく黒猫グッズをくれます。



いつも、ありがと~♪
体壊さない程度に頑張ってね!


私も負けずに、桜が咲いたら、吉野の千本桜でも見に行こうかな。




鼻音

2007-03-04 | 飼主
少し前のことになりますが、電車で出かけた時のこと。
隣のおじさんの鼻息が過剰に大きくて、、嫌だなぁぁ、と少々イライラしていた私は、
仕方なく寝ることにしました。

目を閉じて、寝るモードに入っていると、、、ふと心地いい感じが・・・
なんと、そのおじさんの鼻息が、愛亀の鼻息にそっくりに聞こえてきてしまったんです。


・・・ピュー、、、ピュー、、、


暗闇の中、愛亀の鼻息を聞きながら眠りに入るって、すっごく心地いいんですよねぇ。。



おじさんにそっくりなのは、ちょっと残念ですが、モノは考えようで、いくらでもいい方へと考えることができるんだなぁ、と
またまた愛亀に教わった気がしました。
(大きく考えすぎですね/笑)


井戸端会議

2007-02-27 | 飼主


産卵以後、愛亀は猛烈な食欲とタオルマット潜りを繰り返していて、とりたててネタもないのですが、
ちょこっと、自分の記事を振り返ってみました。
ブログを始めてから、ずーっと予想通りマイペースに更新してきていましたが、今月の私は、違います(笑)
なんだか漠然と「今月は1日おきに書こう」と思い立ち、今日でどうにか貫くことができました。
やればできるじゃないですか~、わたし(笑)
この調子で!来月は毎日~!とは、、、いかないのですが、来月から忙しくなりそうなのでこの挑戦も、
しばらくおあずけです。。1度きりにならないよう、また頑張ってみる月とか作ってみよう。。

さてさて、穏やかな日々を過ごしている愛亀ですが、昨夜から寝つきが悪いようです。
部屋を真っ暗にしても、カタカタ・バチャバチャしています。水温?水質?・・・私の見る限りでは大丈夫。
う~ん、、空腹で眠れない??そこまで私に似たとも思えないし。。。

もしや、もしかして、もしかすると、、、、また、産卵モードな兆候なのでしょうか。。。
もう少し、休憩させてよ~~~。あの心配な気持ちは、かなり疲れます。

さてさてさて、一応、穏やかに日々を過ごしている飼い主は、というと、、
先日の休日、ベランダで愛亀の水換えをしていたら、赤ちゃんとお散歩中のご近所さんが
「亀さん元気ですか~?」と声をかけてくれました。
「たまご産んだんですよ~、見ます~?」な~んて、テンションの上がっていた私は、つい言ってしまったのですが、、、

「ウミガメのたまごはまん丸なのに~」
「1匹でも、たまご産むんだ~」
「どうやって卵があるってわかるんですか~」
「この箱の中で孵るんですか~?」        などなど

あああぁぁぁ、見ます?なんて言った私がいけないのですが・・・

「亀にもいろんな種類があって卵の形もいろいろなんですよ~」
「人の排卵と同じだから~」
「そういう行動があって~」
「無性卵だから孵らないんですよ~」       などなど

頑張って答えましたが「へぇぇ」(←きっと、わかってもらえてない。。)
まっ、いいんですけど~~。私だって愛亀と出会っていなかったら、きっと同じような質問をして、同じように「へぇぇ」だったかも知れないんだし。

そんなこんなで、水換えが遅れてしまい、愛亀の穏やかな日々を少しこわしてしまった飼い主なのでした。。。



書を捨てて町に出よ

2007-02-07 | 飼主
今日は、日帰り出張でした。
場所は、私が住んでいる所も、かなりの田舎なのですが、上には上がある、というような上級なところ、、
遠くて寒くて、少~し疲れましたが、一人旅な感じで気分転換にもなりました。
仕事的には、前々から悶々としていたことの答えがわかってすっきり。
(なので、こんなタイトル・・大袈裟~)

で、明日も日帰り出張。。
明日も同じ県内ですが、ちょっぴり都会(?)です。



そういえば、夕暮れの時間が(日が暮れるのが)遅くなりましたね。
「もうすぐ春だなぁ・・」
そんなことを思いながら帰りの電車の中から撮った、なんてことない田舎の風景です。
(なんてことない、といいつつ、山がたくさんあるだけで、ちょっと感動してしまうのですが・・)




愛亀、頑張ってます!




「Rn」

2006-12-05 | 飼主
ブログのコメを書きながら、さすがに声は出しませんが、
「たみ~さん」(クサガメと一緒に~)とか「へいぞ~さん」(平蔵日記)
と、心の声って、書きながらありませんか?

私のID→「Rn」
先日、たまたま知ったのですが、Rnって、ラドンの原子記号なんですね~。
それで、思ったんです。。もしかして、もしかすると皆様、私のこと、、心の声では「ラドンさん」
・・・もし、そんな方がいらっしゃったら、、、複雑です。。
けど、それ以上に、おもしろい~~~~。


つまらない記事でごめんなさい。

原動機付自転車

2006-08-31 | 飼主
私の愛車(・・原チャリですが)「ポンコツ4号」です。
(4台目だから4号、、、)

中古で購入したこともあり、、、
突然heyzohさんに教えてもらったり、色々とトラブルもありましたが、やっとこさ登場させることができました~。

愛亀も見上げてますー。
、、、が。
この後、すぐに下を通り抜けて行ってしまいました。


原付なのにギア切替しなきゃ、なので最初は不安でしたが、
まぁ、なんとか慣れて、毎日、走ってくれています(今のところ、、、)
  


不調

2006-08-10 | 飼主
PC不調です。。。
『ホテイアオイ』の記事も数日かけて、やっと投稿できました。

皆様のブログへも行きたいのですが、、、
(運良くtammyさんのとこへは行けました)

今度の休みに診察してもらいます>PC