


先週(21日)由之の首(あご?)に炎症を見つけました。
イシガメは、皮膚が弱いからきれいな水で~とは
聞いていましたが、特に気にせず
愛亀と同じようにしていたのですが、こりゃ大変と
また試行錯誤。
その日に水場(衣装ケース)を
これまでのサイズよりもひと回り大きくしました。
冬場は、2・3日に1回の水換えですので
水量が増えることで少しでも水の汚れが遅くなるかなぁ
と思ったのですが、少し大きくしたくらいでは
あまり変わりませんね。
1日2回1時間ずつ強制バスキングを
してもらっていたのですが、その効果なのか何がよかったのか
みるみる完治。
24日の明石へ行った日には跡形も
ありませんでしたから、丸3日で治ったことになります。
…ま、私が気づく前から症状が出ていたのかも知れませんが。
由之は、推定2歳
去年の7月、我が家にお迎えするまでは、
とてもいい環境とはいえなかったのですが、
(我が家がいい、ともいえないんですけど)
お迎えした時も、今も元気いっぱいです。
イシガメの中でも強い子なんだろうな、とは
思っていましたが…若さ、でしょうか。
一応買っておいた消毒液も出番はありませんでした。
それでも、やっぱり気をつけていかなきゃいけないなぁ、
と反省。
そこで、以前にもご紹介した「塩素チェッカー」
久々に測定してみました。
我が家は、汲み置きの水で、バケツに入れた水をベランダで
夏は1日、冬は2~3日おいて使っています。
今回も合格。よかった。
簡単な測定なので、どこまで信じていいものやら~ですが
なにもわからないよりは安心します。
試しに、水道水や、一度沸騰させた水で測定してみたのですが
ちゃんと差があったので信じて定期的に測定しようと思います。
誰だって汚いよりはきれいな水がいい。
ましてや、この子達にとっては、
飲み水だし、リビングだし、トイレだし、寝場所
なんですもんね。


