goo blog サービス終了のお知らせ 

かめのね

~遊ぶ春日は暮れずともよし~

愛亀・由之近況報告

2009-12-09 | 記録


すっかり年の瀬
皆様、お元気ですか?


先月(11月後半あたり)から、愛亀の体調が良くないので
水温・室温を上げて、隔離したりして、様子見していたのですが
回復の兆しはあるものの、すっきり いつもの愛亀にはなってくれず…
このまま、年越しはつらいので、今週末に病院へ行こうかと考えています。

病院は遠いので、この寒さの中、不安なのですが
車をガンガンあたたかくして行ってみようと思っています。





愛亀を隔離するために由之の部屋と入れ替えたので
由之が座敷亀になっています。

毎日、毎日それはもう楽しそうに追いかけ回してくれます。

写真は、先日お土産にもらった亀の置物。
由之、ガン見でチェックです。





具体的にうまく書けなくて記録にもならない文章ですが…
今日は、この辺で。

カメプロスへ

2009-10-19 | 記録
今年も何度かベランダにカマキリくんが来ていましたが、
この間のカマキリさんは、すごかったです。
お、大きい。体もお腹も。産卵間近なのかな。

カップルも見かけましたが、カマキリも♂が小さくて♀が大きいのでしょうか。
(私が見かけたカップルは、そうみたいでした)



そんなラブラブカマキリくん達を見たら、きっと羨ましがるであろう由之
先々週からカメプロス(小)にしてみました。
由之はレプトミンに飽きていたようで、あまり食べなかったのに
これがビンゴ!とっても美味しそうにパクパク
今のところ、毎朝しっかり食べてくれています。



そして、カマキリどころか そんな色恋とは無縁!俄然!花より団子な愛亀
ちょっと遅れて、先週からカメプロス(大)にしてみました。
初めての朝、一瞬「?」になっていましたが、それも一瞬だけ。
いつもどおりモリモリ・パクパク


よかった、よかった~~。
…なのですが、食べカスがすごいんです。
カメプロス(大)は、レプトミン(大)よりも、かなり ごつい感じだし
早く食べたい愛亀には、そんなこと気にしていられないのでしょうが、
水換え担当の飼い主には、つらいこと。

という訳で、以前も やっていたのですが、別容器で食べてもらうことにしました。

由之は、食欲さえあれば、お水の中でキレイに食べてくれるのですが、
「今日はお皿に入れたのが食べたい」と、変わる日があるので(気分屋さん?)
一応、洗面器をダイニングにして覚えてもらえたらいいな、と目論んでいます。
(洗面器は仮で、由之自身で出入りできる物を模索中)

愛亀は、以前から使っていた琺瑯のタライです。



どこがダイニングでも平気、食後の至福顔
…う~ん、この顔なにかに似てる




それにしても…
カメプロスの(大)と(小)の差って、激しいなぁ。
(大)をもう少し小さく、(小)を倍の大きさにしてもらえたら
うちの今の2亀に、ちょうどよくなります(はい、勝手な考えです~)


愛亀産卵行動記録

2008-07-16 | 記録
昨日も夕方になると、ベランダへの網戸の前で、そわそわ…「お外へ出たい~!」

雲行きがあやしかったので「今日はダメ」と説得しましたが

ついには自分で網戸を開け始めてしまいました(汗)

仕方ない…傘を2本持って、愛亀と外へ。

一昨日と同じく、つつじの植え込みへとテクテク歩いて行き、
本格的に堀りだしました。

最初は前足で少しずつ、そのあと後ろ足でバサッ…バサッ…という感じで堀っていました。

が、まだ雨は降りださないものの、ハンパない雷!
すぐ真上で、すごい音で光っていたので
ビビり~な飼い主、愛亀を抱いて家へと逃げ込みました。



そして今朝。
愛亀、早朝から「お外で掘りたい~!」とベランダの窓に体当たりwかなり本気で必死な表情。

仕方なく、またツツジの植え込みへと。。。

…でも結局、昨日掘った場所は、夜の雷雨で形が変わっていて(?)愛亀お気に召さずw

うろうろ、キョロキョロしていましたが、飼い主出かける時間が迫り、
やっぱり今朝も、強制帰宅~w

今までは、日中眠って夜中に部屋でホリホリ~の繰り返しでしたが、
今回は、日中も寝ていません。
一昨日の夜、一瞬眠っている姿を見ましたが、もう何日寝てないんでしょう。。。

今回は、かなりハードな産卵行動です。
頑張れ!愛亀!

2008年4月1日

2008-04-01 | 記録

今日はエイプリルフールですね。
いい嘘(?)が浮かばず、なんでもない日にしてしまいましたが、
来年までに楽しい嘘を考えておこうと誓った飼い主です。



さて、今日は、
去年12月に2回目の産卵をした愛亀のたまごの行方

かなり ご報告が遅れてしまいましたが~、こんな感じです。



やっぱり「箱」です。今回は和菓子の空き箱
(前回は木箱を買ったんですけどね・・・手抜きだなぁ)


カット綿じゃない大判の綿は買いました!探せばあるんですねぇ。。。


その綿をめくると~


じゃ~ん


下3つが12/16に産んだたまご
上2つが12/22に産んだたまご です。


飼い主の誕生日に産んでくれたたまごのひとつには、
ちょぼんとおまけがついています。





年に2回×数個産むとして…いつまで、こんな風に残していけるか自信はありませんが、
なにより大好きなごはんも食べずに頑張って産んだこの たまご達~。
飼い主の宝物のひとつです。



全部、嘘です。
(↑嘘です!嘘です!)

2007年12月 産卵記録

2008-01-09 | 記録


あけましておめでとうございます!

もう、すっかり お正月気分は遠のき、普段の日常ですが、
皆様は、どんな お正月を過ごされましたか?
私の お正月報告は、また次回にするとして(するの?)
今日は、改めて、愛亀の2回目の産卵報告です。
長くなりそうです。


【12月上旬】
愛亀 水温計を割る。
数日、かなり気にしつつも、何もできず様子見。。。食欲は変わらず異常なほど順調。

数日間の様子見の末、もう大丈夫だろうと思ったとたん、食欲減。

夜中にうろうろ。
寒空見上げて外へ出たがる。
水中で後ろ足モゾモゾ。
そんな行動からして、産卵モード確定。

亀さんによって、産卵モード時の行動は様々なようですが、
愛亀の場合、まったく食べなくなり、主に早朝と夕方から夜中にかけて部屋中をホリホリします。
お昼は、小休憩のようでバスキング。
そして、普段と最も違うのは、かなり飼い主に執着します。
飼い主の傍でホリホリするのがいいようで、
しかも、見ていてほしい時もあるらしく、
夜中に始まり眠ってしまう飼い主の布団の中まで「見てて~」
(もしくは、つらいよ~)
と訴えてくれます。
なんの手助けも出来ない飼い主は
なんの根拠もなく「もうすぐだよ~、あと少しだよ~、頑張れ~」のヘビーローテーション。。。
そんな つらい毎日から約10日後…

【2007年12月16日(日)】
3個産卵!!!



朝、水の中を見ると たまご!
はじめ2個見つけて、すくうと、もう1個を発見!
飼い主あわててしまい、少し割れてしまう。
仕方ない、、、でも!これで、一安心ごはんよね?
と思ったら、、あれ??
まだホリホリしています。。。
もしかしてもしかして、もしかしてー?
まだ、たまごがあるの???
予定(飼い主予想)より早いとは思ったけど、
まだ続くなんて…w



①9g…直径6.5cm 縦3.7cm 横1.8cm
②9g…直径6.1cm 縦4cm 横1.5cm
③8g…直径6.2cm 縦3.5cm 横2cm
産卵後の体重1063g


割れてしまったついでに、きれいに中身を出してみようと挑戦。


えいっ!(微妙な振動で出そうと試みています)

きれいじゃないけど、なんとか出ました~。
当たり前なんですが、本当に中身もたまご(黄身と白身)なんですよね。



そして、またもや続いた つらい毎日から6日後…



【2007年12月22日(土)】
2個産卵!!



やはり水の中で産んでいました。
①9g
②8g
(飼い主、感激してしまい ろくな記録なしw)

この日は飼い主の誕生日。
睡眠不足の疲れ果てた飼い主も かなり感激しました。
愛亀は、さすがに少し疲れた感じでしたが、
「ごはん!」と久しぶりのレプトミンを勢いよく食べ、
すっかり普段の愛亀に戻りました。

食後、部屋に出てきて、大好きな鏡を見たりしている愛亀に
「体は疲れてるんだから、少し休んだ方がいいよ」と声をかけると…
「え!ごはん?」な表情、、、
わ、若い。。。
またひとつ年老いた飼い主に たまごと元気な愛亀は
とってもまぶしくて素敵なプレゼントになりました。

そんな愛亀の2回目の産卵でした。


愛亀の初めての産卵が2月9日。
それから10ヶ月経ち、2回目の産卵。
まだ4才の愛亀は、これからも年1~2回のペースで産卵するんですね。
産卵モードを見ているのは、やっぱりつらいですが
頑張る愛亀に、私も飼い主として、しっかりと おつきあいしていこうと思っています。


こんな愛亀と飼い主ですが、今年も どうか宜しくお願い致します!



今回の合計5個のたまごの行方ですが、
今回も記念に残しておくことにしました。
それは、また次回ご紹介(&記録)したいと思います。

訂正

2007-02-01 | 記録
・・・昨日書いた 2007年1月 産卵モードの「記録」のついて 訂正とお詫び・・・


産卵モード時に、後ろ足で土を掘るような行動「ホリホリ」を
「カリカリ」と書いてしまいました。

「カリカリ」は、甲羅を指(爪)でかりかりすると、
おしりをフリフリしたりする行動のことです。

愛亀の産卵モード全開の最中、、飼い主ひとりで勝手に動揺しまくっていて
間違えちゃいました。
すみません。。


コメ頂いた皆様、ごめんなさいです。
記事、訂正しました~。



記録(1)

2007-01-31 | 記録
  <2007年1月 産卵モード記録 >


1月14日(日)  少し食欲低下
          昨日まで勢いよく食べていたので、おかしいと思う。
          翌日からは、また、いつもどおり食べ始める。

1月22日(月)  体重 936g
          (1月8日測定908gから28g増)

1月25日(木)  徘徊開始
          床を後ろ足でホリホリ
          水浸しになる

1月26日(金)  また少し食欲低下
          (朝夕に分けて食べる)
          体重 956g
 
1月27日(土)  レプトミン1個
          たまたま食べた、という感じ

1月28日(日)   レプトミン6個
           (朝2個:夕4個)
          体重 917g

1月29日(月)  レプトミン4個
          (朝3個:夕1個)
          体重 905g

1月30日(火)  レプトミン0個
          すでに朝から徘徊&ホリホリしていて
          ゴハンどころではない雰囲気だった

1月31日(水)  レプトミン3個
          朝から徘徊&ホリホリ
          しばらくして、水場に戻ったところで、あげてみる
          体重 892g→976g→981g




   < 体重 >

  1月 1日(月)  907g
  1月 8日(月)  908g
  1月22日(月)  936g
  1月26日(金)  956g
  1月28日(日)  917g
  1月29日(月)  905g
  1月31日(水)  892g(昼)→976g(夜)→981g(前測定から30分後)
 


体重の変動は、水を大量に飲んでいるのが原因のよう。
衣装ケースの水の減りが早いし、床での排水(?)も多い。

落ち着きがなく、別の部屋や外へ行きたがる。
他に落ち着ける場所を求めているような感じ。

朝、物音で目覚めると、目の前でホリホリしている。
夜、私の足元へやって来て、ホリホリ&水浸しを繰り返す。
もしかして、安心できる場所?たまたまなだけ?
嬉しいけれど、そんなことよりも、とにかく頑張れとしか言えないのが切ない。

大量の安産のお守り!どうかどうか、この子をお守り下さい。