つぼみ梅
2007-02-25 | 四季
今日は、冬らしい肌寒い曇りの1日でした。
愛亀は、めずらしくタオルマットには潜らずに、水の中にいましたが、
出かける用があったので、お留守番です。
出かける用、というのは「梅見」です。
梅といっても、すっご~いのではなくて、小さな盆栽好きの私が、買ってきては
結局、小さな鉢に入れられているのが、かわいそうな感じがしてしまい、
実家の庭に地植えしてきた中のひとつなのですが、、、
(いつも、このパターンなので、もう買うのはやめました。。)
小さな小さな梅も、今では2mくらいまで大きくなりました。
幹も枝も、まだまだ細めですが、私にとっては、りっぱな梅の木です。
近所のお庭の梅の木が満開だったので「咲いているかも~」と行ってみたのですが、、、

・・・まだ、つぼみでした。
でも、たくさんのつぼみ!来週には満開かもです!
(残念ながら、行けそうにないのですが、、、)
満開の梅もすてきだけど、つぼみもかなり可愛いですよね。
(私だけ?)
愛亀は、めずらしくタオルマットには潜らずに、水の中にいましたが、
出かける用があったので、お留守番です。
出かける用、というのは「梅見」です。
梅といっても、すっご~いのではなくて、小さな盆栽好きの私が、買ってきては
結局、小さな鉢に入れられているのが、かわいそうな感じがしてしまい、
実家の庭に地植えしてきた中のひとつなのですが、、、
(いつも、このパターンなので、もう買うのはやめました。。)
小さな小さな梅も、今では2mくらいまで大きくなりました。
幹も枝も、まだまだ細めですが、私にとっては、りっぱな梅の木です。
近所のお庭の梅の木が満開だったので「咲いているかも~」と行ってみたのですが、、、

・・・まだ、つぼみでした。
でも、たくさんのつぼみ!来週には満開かもです!
(残念ながら、行けそうにないのですが、、、)
満開の梅もすてきだけど、つぼみもかなり可愛いですよね。
(私だけ?)
節分
2007-02-03 | 四季
今年の恵方は北北西。
毎年「え~っと、♪西から昇ったおひさまが東へ沈む~、の反対だから~、、こっち、かな」
なんて、バカボンの歌を参考に(?)かなり適当な感じですが、、、
恵方であると信じて黙々と食べます。
去年だったか、たまたま愛亀の水場がある方角が恵方で、愛亀を見ながらの巻き寿司だったのですが、
愛亀は、意味もわからず「くれるの?くれるの??」と大興奮。
そんな愛亀を見ながらふき出しそうになったりしました。

今年は、スーパーでもらったパンダな鬼と金平糖入りの豆。
そして、うしろには、今年は、それどころじゃない愛亀、です。

今年は、冷蔵庫にむかって(恵方)食べました。
黙々と願うは、もちろん!安産祈願!!

愛亀は、今年4才だから4つ、、、あ、「数え」だから5つでしたね(汗)
しっかし、どうして金平糖入りなんだろう。。
卵は外~、福は内~
毎年「え~っと、♪西から昇ったおひさまが東へ沈む~、の反対だから~、、こっち、かな」
なんて、バカボンの歌を参考に(?)かなり適当な感じですが、、、
恵方であると信じて黙々と食べます。
去年だったか、たまたま愛亀の水場がある方角が恵方で、愛亀を見ながらの巻き寿司だったのですが、
愛亀は、意味もわからず「くれるの?くれるの??」と大興奮。
そんな愛亀を見ながらふき出しそうになったりしました。

今年は、スーパーでもらったパンダな鬼と金平糖入りの豆。
そして、うしろには、今年は、それどころじゃない愛亀、です。

今年は、冷蔵庫にむかって(恵方)食べました。
黙々と願うは、もちろん!安産祈願!!

愛亀は、今年4才だから4つ、、、あ、「数え」だから5つでしたね(汗)
しっかし、どうして金平糖入りなんだろう。。
卵は外~、福は内~

かなり、遅ればせながら、、
・・*** 新年あけましておめでとうございます ***・・
とっくに、すっかり仕事も始まって、普段の生活だったのですが、なかなかPCに辿り着けませんでした(汗)
・・今年の賀状には「ゆる~く過ごしたい」なんて書いたのに、なんだかなぁぁ、です。。。
さてさて、早速出遅れちゃいましたが、今年最初の記事は、決まっています(笑)
カミングアウト!
(・・大袈裟~~~)
うちの愛亀の「愛亀」は源氏名だと以前どこかでお話しましたが、実名公表します!
でも、ただ公表するんじゃ、おもしろくないので(?)
クイズです~。
ブログのタイトルでもある「遊ぶ春日は暮れずともよし」を、お時間がある時にでも検索してみて下さい。
ヒントは、「クサガメと一緒に~」の亀吉姉さんと同じく男の子な名前です。
男の子っていうか、愛亀は、おじいちゃんな名前ですよね。。
(ちなみに宗教とは関係ありません/笑)
あ!あと、私のID「Rn」は、愛亀の名前の最初と最後のアルファベットです。
ラドンじゃなかったのです。。
さぁ、もうお分かりですよね~。
愛亀と書いている理由は、これといって大きな理由はないのですが
(・・そりゃそうですよね)
以前からお世話になっている、亀飼育の大先輩さんや亀仲間さん達に未だブログを始めたことをお知らせしていないことと、
以前から愛亀は、ネット上では、実名をつかっていなかったこと・・
などなど、で、機会を逃してしまっていました。。
今年も、ゆっくり・のんびり書いていこうと思っていますので、よろしくお願いします。
そして、これからも私の愛亀だということには、変わりはないので、
これからも「愛亀」の愛称で親しんで頂けたら嬉しいです♪



・・*** 今年もどうぞよろしくお願いします ***・・
シーサーと愛亀で撮ってみました。
口を閉じているのが♀で、口を開けているのが♂だそうです。
愛亀は、口を開いているシーサーへ寄っていきました。
(お年頃?)


水槽(衣装ケース)越しにシーサーを置いてみると、、
「鏡 」のときと同じように、鼻で思い切りコツンコツン突いていました。
威嚇?求愛?今年も疑問は続きそうです。
ちなみに・・お正月は、毎年恒例で友達が来て
実家でわいわい、おせちを堪能しました。おいしかった~。

とっくに気づいているにも関わらず、私の気持ちを察して、そっと見守ってくれている亀仲間さん。
本当に感謝です。ありがとうございます。
聖夜
2006-12-24 | 四季

クリスマス・イヴですね。
我が家では、予定があったので一足早く(数日前に)ご馳走もケーキも食べてしまいました。。
なので、今日は特別なことはなにもしなかったのですが、友達からキャンドルをもらったので、写真を撮ってみました。
ゴソゴソしていると、愛亀、起きてきて、、、邪魔します・・(汗)
愛亀「はい!じゃまじゃま~!」


危ないのでキャンドルは消して、暗がりの中、記念撮影~
(よくわからない写真ですね。。)
「はい!記念写真~!」

愛亀「もういい。。」

邪魔はしたいけど、写真は嫌いな愛亀でした。。
明日が本番(?)ですが、イヴの方が盛り上がっちゃう感じですよねぇ。
あと30分くらいで、、
merry merry christmas!!
今年も元気な愛亀とクリスマスを迎えられてよかった。。。
皆様も素敵なイヴとクリスマスをお過ごし下さい。

師走
2006-12-01 | 四季
いよいよ、12月です。
早いなぁ。。
年賀状の季節なんですよねぇ。。
毎年、元旦に届くように出そう、、と思いつつ、なかなか出せないでいますが、皆様はどうですか?
やっぱり、25日までに出しているのかなぁ。
どうも、新年のご挨拶って、新年を迎えてから書く、、って感じがしちゃうんですけど、
そんなことしてるから、年賀状じゃなくなってしまうんですよね。。
で、今年こそは!と、なんとな~くではありますが、私なりに張り切ってみたりしています。
当たり前なことばっかりだったら、恥ずかしいのですが、、、
まずは、年賀状を予約したこと。
太っ腹に今年は、写真用はがきにしたこと。です。
・・あれ?これじゃ、はがきを用意しただけ、でした。。。
そういえば、デザインもまだ全然決めてなかったぁぁ。
やっぱり、今年も(来年も、か)元旦には間に合わないかも~(汗)
ちなみに今年の年賀状は、去年末、愛亀に協力してもらいました♪

亀をわかっている方なら、すぐにお気づきになると思いますが、
愛亀、初のヤラセに顔を引っ込めてしまっています。。
2分くらい我慢してもらって、撮りまくった中の1枚で、
けっこう気に入っているのですが、もうヤラセはやめておきます。
今年は、どうしようかなぁ。。。

・・2分後の愛亀 「もうやだっ」
早いなぁ。。
年賀状の季節なんですよねぇ。。
毎年、元旦に届くように出そう、、と思いつつ、なかなか出せないでいますが、皆様はどうですか?
やっぱり、25日までに出しているのかなぁ。
どうも、新年のご挨拶って、新年を迎えてから書く、、って感じがしちゃうんですけど、
そんなことしてるから、年賀状じゃなくなってしまうんですよね。。
で、今年こそは!と、なんとな~くではありますが、私なりに張り切ってみたりしています。
当たり前なことばっかりだったら、恥ずかしいのですが、、、
まずは、年賀状を予約したこと。
太っ腹に今年は、写真用はがきにしたこと。です。
・・あれ?これじゃ、はがきを用意しただけ、でした。。。
そういえば、デザインもまだ全然決めてなかったぁぁ。
やっぱり、今年も(来年も、か)元旦には間に合わないかも~(汗)
ちなみに今年の年賀状は、去年末、愛亀に協力してもらいました♪

亀をわかっている方なら、すぐにお気づきになると思いますが、
愛亀、初のヤラセに顔を引っ込めてしまっています。。
2分くらい我慢してもらって、撮りまくった中の1枚で、
けっこう気に入っているのですが、もうヤラセはやめておきます。
今年は、どうしようかなぁ。。。

・・2分後の愛亀 「もうやだっ」
<<ありとあらゆる虫嫌いな方はスルーして下さい>>
昨日の夜、どこからどうして入ってきたのか、カマキリが玄関の壁に。。
大・大・大の虫嫌いな私ですが、ここ(田舎~)へ引っ越してきて、
あまりの数と種類の虫と遭遇して、私なりに随分と慣れてきました。。(そのつもりです)
そんな中でも、カマキリは、なぜか最初から嫌いにはなれない存在です。
これまで、我が家の狭いベランダでひと夏過ごしていたカマキリくんや、日光浴中の愛亀に見入っていたカマキリさん、、、
三角の顔が、なんだか表情豊かっていうか、愛嬌がある感じがしませんか?
だからって、好き~な訳ではないのですが。。
もう、すっかり寒くなって、夜は、かなり冷え込むというのに、カマキリさんったら、どこからやって来たのかなぁ。
と、思いつつ居候してもらうわけにはいかないので、外に出てもらいました。
近くにあった傘に「ここに乗って下さい」とお願いしてみたら、すぐに聞き入れてくれ、傘につかまってくれたので、外へ。
「じゃあね」とドアを閉めたものの、大丈夫かなぁ、と(何もできないくせに)心配になり
ドアを開けてみると、まだ同じ場所にいました。「頑張ってね」と励ましつつ、お別れ、、したのですが、
お風呂に入って、さて寝るか、、って時に、また気になってしまいました。
ドアを開けてみても、もう同じ場所にはいませんでしたが、外に出て少し探してみると、、いました。少し離れたところに。
カマキリは、肉食で夜行性だとか聞いたことがあったので「これからが本番なの?」と聞いてみたりしつつ、
なんだか別れ惜しい感じがして、カメラを取りに戻りパチリ。
5cmないくらいの小さなカマキリでした。

カマキリって、こんなに寒くなっても生きてるんだなぁ、、なんて思って、ハッとしました。
金魚だって、亀だって「夏の風物詩」は、秋も冬も生きてるんですよね。
昨日の夜、どこからどうして入ってきたのか、カマキリが玄関の壁に。。
大・大・大の虫嫌いな私ですが、ここ(田舎~)へ引っ越してきて、
あまりの数と種類の虫と遭遇して、私なりに随分と慣れてきました。。(そのつもりです)
そんな中でも、カマキリは、なぜか最初から嫌いにはなれない存在です。
これまで、我が家の狭いベランダでひと夏過ごしていたカマキリくんや、日光浴中の愛亀に見入っていたカマキリさん、、、
三角の顔が、なんだか表情豊かっていうか、愛嬌がある感じがしませんか?
だからって、好き~な訳ではないのですが。。
もう、すっかり寒くなって、夜は、かなり冷え込むというのに、カマキリさんったら、どこからやって来たのかなぁ。
と、思いつつ居候してもらうわけにはいかないので、外に出てもらいました。
近くにあった傘に「ここに乗って下さい」とお願いしてみたら、すぐに聞き入れてくれ、傘につかまってくれたので、外へ。
「じゃあね」とドアを閉めたものの、大丈夫かなぁ、と(何もできないくせに)心配になり
ドアを開けてみると、まだ同じ場所にいました。「頑張ってね」と励ましつつ、お別れ、、したのですが、
お風呂に入って、さて寝るか、、って時に、また気になってしまいました。
ドアを開けてみても、もう同じ場所にはいませんでしたが、外に出て少し探してみると、、いました。少し離れたところに。
カマキリは、肉食で夜行性だとか聞いたことがあったので「これからが本番なの?」と聞いてみたりしつつ、
なんだか別れ惜しい感じがして、カメラを取りに戻りパチリ。
5cmないくらいの小さなカマキリでした。

カマキリって、こんなに寒くなっても生きてるんだなぁ、、なんて思って、ハッとしました。
金魚だって、亀だって「夏の風物詩」は、秋も冬も生きてるんですよね。
お引越し
2006-11-13 | 四季
ここ数日、風も強くて一気に冬が来てしまったのかと思わせる天気でしたが、今日は少し風は冷たいけれど、まずまずのお引越し日和です。
今日は、金魚達のお引越し。
金魚達は、愛亀のひとつ年下で2才ですが、毎年、春~秋はベランダで、冬~春は部屋で過ごしてもらっています。

たくさん花を咲かせてくれたホテイアオイも、さすがに枯れてきちゃいました。
でも、数株は一緒に引っ越して越冬します。
部屋用の金魚のおうち天日干し中(ただのプランターですが・・)
水をきれいにしてくれる、らしい「さんごの石」も天日干し。

愛亀も、ちょこっと天日干し。
「きょうは、さわがしいなぁ」
さ~て、いよいよ、お引越しです。
金魚のベランダ生活は、株が増えたカキツバタと同居だったため、狭い!浅い!の夏でしたが
(なんとかしなきゃ、と思いつつ夏が終わってしまいました・・ごめんね、金魚っち)
新しいお家(プランター)は広い!深い!ので快適に過ごしてもらえそうです。
はい!引越し完了!・・・って、これじゃ、わかりませんね。。
こんな感じになっています。。
お水は、ベランダ宅のお水に少しずつ新しい水を足していきます。
今日は愛亀の水換えもあったので、汲み置きのバケツは全部からっぽになってしまいました。
明日から、また少しずつ足して深くしてあげるからね。

すだれは、金魚達が飛び跳ねて落下してしまわないよう柵としてベランダでも部屋でも必ずセットしています。
(過去に落下した子がいたので・・・←この子は今も元気です!)
そんなこんなで、あっという間に日は暮れて、夕方からホムセンへ行ってきました。
心を揺さぶられるような素敵な水温計にはめぐり合えませんでしたが、
キョーリンのカメのエサは、ありました。すっごく迷いましたが、結局買わず。。
愛亀のことだから食べてくれるとは思うのですが、もしも食べなかったら、、あの超お得用サイズは、、、
けど、かめのえさでレプトミン以外をあげたことがないので、やっぱり買ってみたらよかったかなぁ。。。
tom★さんちののこちゃんは、キョーリンでしたよね。
近くだったら味見させてもらいたいなぁ。。(私が?)
あっ!あとheyzohさんご紹介の爪切りありました~~。
他にも、たくさん種類があって、優柔不断な私は迷い疲れて今回はやめておきました。。
次回は、キョーリンと爪切りを買います!(何しに行ったんだか。。)
今日は、金魚達のお引越し。
金魚達は、愛亀のひとつ年下で2才ですが、毎年、春~秋はベランダで、冬~春は部屋で過ごしてもらっています。

たくさん花を咲かせてくれたホテイアオイも、さすがに枯れてきちゃいました。
でも、数株は一緒に引っ越して越冬します。



愛亀も、ちょこっと天日干し。
「きょうは、さわがしいなぁ」
さ~て、いよいよ、お引越しです。
金魚のベランダ生活は、株が増えたカキツバタと同居だったため、狭い!浅い!の夏でしたが
(なんとかしなきゃ、と思いつつ夏が終わってしまいました・・ごめんね、金魚っち)
新しいお家(プランター)は広い!深い!ので快適に過ごしてもらえそうです。

こんな感じになっています。。
お水は、ベランダ宅のお水に少しずつ新しい水を足していきます。
今日は愛亀の水換えもあったので、汲み置きのバケツは全部からっぽになってしまいました。
明日から、また少しずつ足して深くしてあげるからね。

すだれは、金魚達が飛び跳ねて落下してしまわないよう柵としてベランダでも部屋でも必ずセットしています。
(過去に落下した子がいたので・・・←この子は今も元気です!)
そんなこんなで、あっという間に日は暮れて、夕方からホムセンへ行ってきました。
心を揺さぶられるような素敵な水温計にはめぐり合えませんでしたが、
キョーリンのカメのエサは、ありました。すっごく迷いましたが、結局買わず。。
愛亀のことだから食べてくれるとは思うのですが、もしも食べなかったら、、あの超お得用サイズは、、、
けど、かめのえさでレプトミン以外をあげたことがないので、やっぱり買ってみたらよかったかなぁ。。。
tom★さんちののこちゃんは、キョーリンでしたよね。
近くだったら味見させてもらいたいなぁ。。(私が?)
あっ!あとheyzohさんご紹介の爪切りありました~~。
他にも、たくさん種類があって、優柔不断な私は迷い疲れて今回はやめておきました。。
次回は、キョーリンと爪切りを買います!(何しに行ったんだか。。)
花火大会
2006-08-23 | 四季

「残暑お見舞い申し上げます」
今年は、花火大会に行きまくりました。
花火って、動物たちにとっては大迷惑なものなのかも。。。などと考えながら
小さな花火大会や、メインの花火大会、町内の花火大会(ぜんぶ小規模です)に行って
頑張ってみました~、花火撮影。
デジカメ説明書と戦って、完璧!と思ったけれど、「平蔵日記」のheyzohさんのおっしゃるとおり、
いやはや難しいですねぇ。。



