goo blog サービス終了のお知らせ 

かめのね

~遊ぶ春日は暮れずともよし~

農園から

2007-07-06 | 四季
7月6日(金)

すっかり、放ったらかしの
その後、愛亀農園。

かわいい小さな花が咲いていました。
春菊かなぁ、小松菜かなぁ。。。

少し前に、もっと小さな黄色い花も咲いていたのですが、
あっという間に虫に(?)食べられちゃいました。

写真くらい撮りたかったけど、
こうやって愛亀のたまご(の中身)が
リサイクル(?)されていくことは、いいですよね。

さくらんぼ

2007-06-13 | 四季
職場の近くの桜の木に、実が生っていました。

わかっているけど、ひとつ食べてみると、、、
わかっていたけど、すっぱ~~い、、、



けど、かわいいなぁ。



で、うちのベランダに植えてみました。
桜の木、になってくれるのかなぁぁ。。。  


引越し

2007-06-05 | 四季
すっかりご無沙汰してしまいました。
今月も投稿日時と内容日時が合っていませんが、記録しておきたいことだったりするので、
あまり気にせず(汗)おつきあい頂けたら~(すみませんです)


5月23日(水)快晴

今日こそ金魚っち達のお引越しです。
毎年、ゴールデンウィークに部屋からベランダへ出して、秋にベランダから部屋に入れて生活してもらっています。
が、今年は寒い日があったりして、なかなか出せずにいました。
今日は、まさに、お引越し日和!
おひさまに当たれて金魚達も嬉しそうです。



すっかりグリーンウォーターですが、、、これは少しずつ水換えしていくことにして。。。



ベランダでのおうちは、こんな感じです(毎年同じですが、、)
しっかし、大きくなったなぁ、もう少し頑張れば鯉になれるかも~。
(どんなに頑張っても無理むり~~)




おまけ:5月は友達の誕生日でした~。
    祝える歳じゃない、とか言ってたけど、やっぱりめでたい!
    金魚グッズが好きな友達に、うちの金魚でカードを作って送りました。

       

happy happy Birthday !! Dearest AKKO !!

愛亀農園 (4)

2007-05-24 | 四季
5月5日の愛亀の誕生日を(一応)目指して植えた愛亀農園ですが、その後・・・



虫たちのごちそうになってしまいました。。。

楽しみにしていたラディッシュも小さくて小さくて・・・w
虫たちに食べられてしまう前にひとつくらいは、と、収穫してみましたが、
冷蔵庫に入れたまま忘れてしまっていて、シナシナになっていました。。
ごめんね、ラディッシュさん。。。
(お見苦しいので写真はなしです)

結局、飼い主は間引きの時に、ちょこっと食べただけ~でしたが、
このままにしておこうと思います。
うまくいけば白や黄色の花が咲くそうなので、それを次の楽しみにして
とりあえず「愛亀農園シリーズ」は、今回で終了です。


小庭

2007-05-20 | 四季
すっかり夏らしくなってきた、この頃。
我が家の小庭の、なんてことない、けど、かわいい植物たちの変化報告です。



先日、収穫したネギが変身中。
これって「ネギの花」?なんでしょうか。



貰い物の新入り「ペチュニア」
和な感じのものが多い我が家にはめずらしくピンクの花が咲くそうです。



どこからか飛んできた「植物さん」(名前がわかりません)
ローズマリーの横に植え替えたら元気がなくなってしまっていたのですが、
夏にむけて復活してきました。



そして、最後に、ちょっと秋色な「猫草」
先っぽのは種かなぁ。


と、我が家の小さなベランダでも夏に向けて変わってきました。
これからの季節は、水やりを怠らないように注意ですね。
(私の場合、かなり要注意ですw)




愛亀農園 (3)

2007-05-06 | 四季

話が前後しまくってしまいますが、、、
愛亀の誕生日、の、数日前。
愛亀農園のオーナー(?)が農園のチェックに来園しました。

「いいてんきだね~~」
・・・あの~、、オーナー、そこに乗らないで下さいw



「なにこれ?」




お誕生日には、この野菜達がごちそうに変身したのですが、
そのおはなしは、つづく、、、です。

愛亀農園 (2)

2007-04-22 | 四季

愛亀農園の成長報告です。

種を蒔いた日は「毎日、写真撮るぞぉ」と思っていたのに、、、結局実行できていません。。。
(実に、私らしい。。。)
でも、野菜たちは、すくすく頑張ってくれていました。



まだ、なにがなんの野菜か、さっぱりわかりませんが可愛いなぁ。
気のせいか、愛亀のたまご(の中身)を埋めた中央に、たくさん出てきているような。。。



説明には、20日で収穫できる、とありましたが、、
地域や気候にもよりますもんね。我が家では、もう少しかかりそうです。

 どれもこれも食べられるように見えてきちゃう今日この頃です 




 年がら年中、食欲旺盛な飼い主・・・



春な花達

2007-04-19 | 四季

暖冬から、肌寒い春がきて、桜も散って、、、こちらもやっと暖かくなってきました。

今月の飼い主、ブログも愛亀の日誌も書き忘れ&さぼってばかりです。。。
心身ともに絶不調だった先月から今月前半は仕方ないとしても、もう4月も終わりそうなのにブログも日誌も怠けモード全開・・・
これはいけない!と思いつつヘンな更新の仕方ですみません。

さて、ブログを始めてから気づいたことなのですが、飼い主どうやら植物が好きみたい・・・(え?今気づくか?)
知識もないので、大して興味がない方だと思っていたのですが、
(母が世話している実家の庭にも無関心でしたし。。)
ブログ植物ネタが多いですよねぇ。へぇ、意外と好きなんだ~、、と自分再発見(?)した感じです。

で、今日も同じネタなのですが、、、

  

桜もきれいでしたが、同じ頃にも咲いているモクレンもきれいですよね。

あ!そうそう、こちらは、枝垂桜がまだ咲いてたりします。
葉桜も、これはこれでいいなぁ、と思ってみたり。

  

 これはハナミズキのつぼみです。数日後には咲いていました。


ベランダのカキツバタも、葉の間からつぼみの形ができてきていて(←表現難しいw)
今年も大輪と愛亀2ショットを撮れそうです♪

いつか睡蓮も~、と思っていますが、、、
毎年、夏だけ金魚と同居してもらっていたカキツバタも株が増えてきたし、
今年は、金魚の住まいをどうするかが問題です。。。




悩める怠け飼い主にはかまわず、
愛亀は元気はつらつに(?)寝てばかり~な毎日を送っています。



愛亀農園 (1)

2007-04-17 | 四季
以前、愛亀の初たまご(の中身)は土の中に埋めたのですが、
そこに何を植えようか迷っていました。

梅やハナミズキ、、、花木を植えたいなぁ、と思っていたのですが、
プランターが小さすぎるし、、、

で、食べられるものにして更に活用しようじゃないか!ということになりました。

実は私、、、愛亀のたまごを目玉焼きにしたい、とか家族に言って猛反対をうけていたので、
たまごを肥料に野菜を育てる、ということには、なんなくクリアできました。

さっそく(・・・って、産卵から随分経ちましたが)種を購入。
今、話題の(?)ベビーリーフとラディッシュ♪

先日、愛亀を悩ませた桜の花びらも肥料(になるのかな、、)にして、

 た~っぷり、お水をあげて~

 わくわく、わくわく~


・・・しばらく眺めてしまいましたが、そんなすぐ食べられないって(私/汗)


愛亀も食べるかなぁぁ、、楽しみです。



二頭身

2007-04-12 | 四季
通勤途中に、不思議な植物が。。。

去年、発見したのですが、やっぱり今年も咲いていました。
二頭身の菖蒲(ショウブ?アヤメ?)



わかりますでしょうか?
胴(茎)が、やたら短い。



去年から、不思議で仕方ないのですが、誰に話しても「・・・へぇ」。。。。
すっごく気になるんだけどなぁ。。。

去年は、花が取られてしまったりしたのですが、今年は元気に咲いていました。

花見と筍

2007-04-10 | 四季


週末、久々に友達と遊んできました~。
で、行き先は、やっぱり、お花見。

吉野へ行く予定だったのですが、全員お疲れ気味、、ということで
近場でもいいじゃないか~、と開き直り、、、楽しんできました。
(来年こそは吉野へ!)

  

桜は葉も、ちらほらしていましたが、純粋にきれいでした。
やっぱり、いいですね、春。

 これって、ヤマツツジ?っていうんでしょうか。。桜に負けじと鮮やかに満開でした。

これはバラでしょうか。。。(でしょうか、ばっかりで情けない。。)


 そして、いました。いました。ミドリガメさん~。



・・と、いろんなお花見、亀見をして、ゆっくりまったり歩いていたら、、、
突如、現われたきれいな竹藪。竹って、きれいだな~と見上げていたのですが、
なんだか騒がしい。。ふっと目線を下ろすと、たくさんの人が足元ばかり見て歩いています。



なに?なに?、、と愛亀ばりに、私も見下ろすと、、、、



筍掘りでした~~。
当たり前なんですけど、筍って本当に「竹の子」なんですね~。



ゆったり・まったりモードは、一気に解除され、飼い主やる気マンマンになっちゃいました。
愛亀の「花よりだんご」・・・もう何も言えません。。




落ちていた木の枝で掘り続けること数十分。。。
収穫~~~。
小さくて可愛い♪
・・・いえ、可愛かったのですが、、、

翌日、新鮮なうちに、と調理してみたものの、皮をめくりめくっていくと、もっと小さかったのでした。。
そして、なにより、アク抜きが足りず、小さくても侮れない味になってしまったのでした。。。




ま、ひさびさの自然を満喫した休日だったので、よしとしましょう♪




春な庭

2007-04-07 | 四季
4月になって・・・おいおい!と空にツッコミ入れたくなるくらい、ますます寒くなってきました。。。
この間なんて、1日で晴れ・曇り・雨・雪・雹まで降ってきちゃって、年間のお天気を1日で体験してしまいました。

そんな異常気象の中でも、春と信じて植物たちも頑張っています。
我が家の小さなベランダでも、、、


この季節、あちこちで見かけますが、この小さな小さな花も(オオイヌノフグリ?)
去年から我が家に飛んできて、満開です。

 1年くらい前にプレゼント交換でもらった紫のお花(名前がわかりませんw)も咲く前から枯れそうに、けど頑張ってくれています。
(栄養剤とかあげてみようかな・・)
ローズマリーは、またまた満開中。すっご~く小さな花ですが、よ~く見ると胡蝶蘭って感じがします。





お正月に買ってしまった小さな葉牡丹も黄色にイメチェン中。可愛いです。


ビニールハウス(ビニール袋をかぶせただけ)で越冬していたカキツバタも葉が伸びてきました。
今年も、凛とした花が楽しみです。


我が家最小にして最大のネギ畑~も、そろそろ収穫できそうです。



春を感じる余裕はあるのに、愛亀を外に出してあげる時間的余裕がなくて、
記事を書きながら反省中、、、の飼い主でした。。。

さくらえほん

2007-03-24 | 四季
愛亀は絶好調に元気。
飼い主は不調ですが、、、もうすぐ桜も開花しそうですね。
来月最初の週末には、満開かなぁ。。

身近にいる植物を撮ったりupしたりしている私ですが、植物のこと、全然わかっていません。。
桜も同じで、ソメイヨシノや枝垂桜くらいしかわからない。
、、ということで、ちょっと勉強です(笑)

『春の主役 桜』
一応、絵本なのですが、、、
そもそも花見とは・・・ソメイヨシノのひみつ・・・などなど
なるほど~そうだったのか~、と勉強になりました。



天狗と柴犬が案内役で、どのページにもちょこんと描かれていたりで可愛いです。

 

まぁ、、、
桜も、どんな種類の植物の名前も、結局のところは人がつけたものですから、
純粋に「きれい」とか「かわいい」と思えたら、それだけでいいんじゃないか、と思うんですけどね。

どちらにしても、愛亀共々、春が楽しみです。

春分の日

2007-03-21 | 四季
巷は、すっかり桜気分ですが、この間、先日の梅をまた見に行きました。
やはり、、さすがに、、、
もう咲き終わっていて、満開の時期をうまく見逃してしまいましたが、
(先日は、つぼみでした)
見に行くたびに、盆栽だった梅の木が、今では私の身長よりも、もっともっと高く成長していて、
「すごいねぇ、すごいねぇ」と何枚も写真を撮ってしまいます。
夏には、きれいな緑の葉をたくさんつけて、もっともっと大きくなるんだろうなぁ。。楽しみです。



これは、一番、高いところに咲いていた梅の花です。
携帯だし、背伸びして撮ったので、あんまりwですが、
この日は、きれいなスカイブルーの空だったので「梅と青空」が、よく似合っていました。


ところで、今日は「春分の日」家族の誕生日です。
毎年、特に何事もないようなフリしちゃってましたが(汗)
ふと、tammyさんのカメケーキを思い出し、少~し頑張っちゃいました。
カメじゃないですけど。。
そして何より手作りではなく買ってきたものに飾りつけしただけ~~。。。
(tammyさんみたいに、いっぱい貼りつけてみたかったんです・・・)



イメージは、絵本や物語に出てくるようなケーキ・・のはずだったんですけど、、ねぇ。。。




雛祭り

2007-03-03 | 四季


今日は「ひなまつり」ですね。

バレンタインにご馳走なしだったので、今日は愛亀にご馳走を♪と、思っていたのですが、
相変わらずの、こわいほどの食欲、、、ここでご馳走なんてあげたら、、、、
と、いうことで今日もレプトミンにしておきました(ごめんね、愛亀)
少し多めにあげようかとも思いましたが、そうすると明日からが、もっとこわいので、結局いつもどおりのまま。。
(といっても、産卵後からは、毎日多めにあげているのですが)

昨日、愛亀愛用のタオルマットを汚していたので(水場に間に合わず、ちょっとおもらししていました/うん●)
洗濯していたら、替えのタオルマット、敷くのを忘れてしまい、ふと見ると
愛亀、呆然。。。



あわてて上からタオルマットをかけましたが、、、
(↓中にいます)

やはり、自分で入っていくのがいいようで、すぐに出てきました。



愛亀へのご馳走はおあずけでしたが、その分(?)飼い主がご馳走食べさせて頂きます(笑)



写真を撮ってから、おひなさまだけ置いたままにしていたら、早速ガメラ登場~。




飼い主「おひなさまは倒すものじゃないんだよ~」

愛亀「それ、たべられないでしょ・・」



次の行事は、いよいよ「こどもの日」
愛亀の誕生日~~~です(愛亀を連れてきた日です)