goo blog サービス終了のお知らせ 

りぞあかぶろぐ2

ココログで2006年から掲載してきたライフログ「りぞあかぶろぐ」の第2弾です。

対鴎荘跡と橋場不動尊(浅草名所七福神 布袋尊) ~浅草付近を歩きました!その20~

2024-10-03 05:00:00 | 旅行・地域

白髭橋のたもとには、明治天皇の行幸碑が建てられています。

 

 本日はX記念日、登録14年目だそうで。そんなになりますか。

 それはさておき、白髭橋まで戻ると雨足も止んできたようです。ここからは台東区ですものね。

 白髭橋のたもとにある明治天皇行幸対鴎荘遺跡の碑です。

 このあたりは、明治時代には風光明媚な土地であり、著名人の屋敷が軒を連ねており、この場所に当時の太政大臣 三条実美の別邸 対鴎荘がありました。

 「征韓論」をめぐり政府内に対立が続いた実美は病に倒れ、この別邸に静養していたが、明治天皇は病床の実美を気遣いこの邸を訪れている。

 その帰路にて、伊達宗城邸において、ご休息の際、詠まれた和歌の歌碑が隅田公園に残っています。

 いつみてもあかぬ景色は隅田川 難美路の花は冬も咲きつつ

 対欧荘は、昭和3年に白髭橋架橋工事のため多摩に移設され、昭和63年に老朽化のため取り壊されたとのこと。

 そして、左の写真は、駐車場の奥にある橋場不動尊。浅草名所七福神の布袋尊です。

前の記事へ浅草付近を歩きました!記事一覧次の記事へ

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。