goo blog サービス終了のお知らせ 

わすれんぼ!

忘れっぽい私のガーデニング+αの記録です

シラー

2009-04-21 | 球根
去年、初めて球根を植えたシラーが満開です。
30cmくらいの背丈で葉も太くなく、寄せ植えにちょうど良い球根だな~という印象です
上はピンクのシラーです
淡いピンクのベル型の花が、とっても可愛いの
ずっと使いまわしているワイヤーバスケットに、種まきパンジーとシラーを植えてます。そのほかの葉物はずっと植えたままです。

2008年3月4日の画像です。 去年はビオラとストックを植えてました!



多肉と寄せ植えしていた球根も、白のシラーで最後です!
ピンクより少し背が高く、花数も多かったです。



チューリップ ポールシェラー

2009-04-12 | 球根
チューリップ ズレルと一緒に植えた ポールシェラーが咲きました

ズレルも1本だけ遅く咲いた子がのこっています。
開花時期が似た品種を選んだつもりだったのに、ずれちゃいましたね。
でも咲いてくれてうれしい~

ポールシェラーは、花の中もシックなんですよ~
すっごくスッキリした印象です!



No.3 黄色い可愛い花

2009-04-11 | 球根
本日、3つ目の記事です

■さて、問題です。

「上の黄色い花は何でしょう~」

■ヒント

もう少し開くと、下のようになります!





分かった人はいるかしら?





■答え

ラナンキュラス エスピノイエロー です

園芸店で良くみるラナンキュラスより、花が小さく背丈が高いのが特徴です。

フワフワした花びらが可愛かったので1輪だけ花瓶に挿して楽しんでます



No.2 シラー

2009-04-11 | 球根
去年、初めて植えたシラーです。
球根の周囲がちょっと柔らかく、腐らせちゃったかと思い一旦捨てようとしたのですが...
試しに1つ割ってみたら、中は綺麗だったので慌てて植えつけることにしました

植えつけたのは多肉植物とムスカリを植えた鉢です。
いままで見たことない蕾の形で、麦の穂にちょっと似てるかな?
下から順番にベル型をした花が開いていきます




球根を次の年にも使うためには、養分を球根に蓄えるため、花後しばらく育てる必要があります。
5月になるとベランダの日当たりはバラの特等席になり、球根を育てるスペースはありません。
でもムスカリくらいならと思い、去年好きだった淡い水色のレディーブルーを保存しておきました。
そのレディーブルーがやっと咲いてくれています
でも、花は小さめな気がします



左側の白っぽいセダムは、スパスリフォリウムで大好きなセダムです。
一度夏越しに失敗しちゃったので、今年は気をつけないと
右側はセンペルビブム ブロンコ、植えつけたときより銅色が濃くなってます。



ムスカリと水仙の寄せ植え

2009-04-02 | 球根
今朝、ベランダを見てビックリ
なんで、大きな水仙が咲いてるの~

黄色い八重のミニ水仙を植えははずなんです...
1球だけ混ざっていたのかしら???

下は、ちょうど一週間前の写真です。
ムスカリ マウントフットが満開で、水仙の蕾が1つ!

どんな花を咲かせてくれるのかな~と期待を膨らませていました

まさか、ラッパ水仙が咲くとは



足元には、ムスカリ アズレウムが咲き出しています。
フリルのようで、やっぱり可愛いわ

右側に1つだけ、小さな水仙の蕾が見えています。
これが、黄色い八重のミニ水仙かな?