goo blog サービス終了のお知らせ 

魔法が解けたそのあとで

結婚、出産、育児、介護、お仕事。来た球を打ち返す、毎日のつれづれをつづりました。

通常運転

2014-01-29 10:42:14 | 日々のこと

新しい年にあらたまりまして、早ひと月。

お久しぶりです

仕事にも大分慣れてきて、毎日時間がないのは変わらないのですが、娘もわたしもリズムをつかめてきた、今日この頃です

先週、実技試験に落ちてしまった試験の再挑戦がありまして、試験勉強しないと・・・と思いつつお正月

姉のところで両親と会って、いとこたちでワイワイとすごして勉強全く出来ず

そして毎日寒くて

本当に、寒くて、勉強する手がかじかんで、勉強できないんですよ・・・

寒い時期に試験するモンじゃない・・・では日本の受験はいつも冬、これは間違ってんじゃないのか?などと壮大な問題に思いをはせて現実逃避・・・

そうこうしつつも、会社でのお昼休みにちらっとやったりしていたんですが、最後のお休みの日に、娘が体調いまいちでお休みしてしまい

でも午前中だけちょっとやらせてもらって、あとは試験がある日の午前中に、夫に娘を連れて出てもらって勉強し、そのまま会場でがりがりやって、やっぱり時間ないと思いつつも、なんとか埋めて、自己採点したら多分合格していました

その開放感たるや・・・

やっとブログも書けます

10月から更新してなかったんですね・・・これからはもうちょっと書けるかな?

「ごちそうさん」観てますか?

いや~、戦争いやだなってしか思いませんが、ふくが学校に行きたくないって言ったら、それをめいこが

「わがままだ」

って言うんですが、お前が言うなって思わずテレビに突っ込んでしまいましたよ・・・めいこ王国の女王様・・・今までどれだけの好き勝手をしてきたことか・・・。

ごちそうさん、目が離せませんいや、好きなんですよ?

これから幼稚園のクラス懇親会なんですが、同じマンションの、一番娘が好きな子から

「ママにりおちゃんとあそんじゃだめっていわれた」

って先日言われて大ショック

そのママと顔を合わせるので・・・

おいおい、アップしていきますので、よろしくお願い致します

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親来訪。

2013-10-22 23:16:07 | 日々のこと

こんばんは

この二週間ほど、娘が熱を出して平熱に下がらず、咳もひどくて、病院通いと看病疲れでした

ある日の朝、娘の目が目やにで開かなくなってて

捨てられた子猫のような、あの感じ・・・目が目やにでガビガビになって

こんなこと初めてで、仕事休んで小児科に駆け込みました

熱も上がってるし、咳き込んで眠れないし

つらい思いをしている子どもを見るのは、それだけでしんどいです

レントゲン撮ったら、心臓の周りが白くなっていて、気管支にウィルス入っちゃったかなー、という先生。

抗生剤を変えて、「プール熱だったらたぶんそろそろ熱下がる頃だよ」とのこと。

それから2日、ようやく熱が36度台に戻りました一安心。

39.6度をマークしたときは焦った・・・解熱剤入れましたが。

そんなこんなでやっとお休み。

 

さて、あれからどうなったかと言いますと、両親が来ました。

車で6時間かけて。

不幸があったので、それもあったのだけど。

やっぱり

「一度様子を見てみないと」

と思ったそうです。

ありがたいことです

「両親が来る」

ということは、わりと急に決まったのですが、そのことを知ってからの夫の態度は

豹変

これはトラですが。

料理を食べれば

「これはこうやって作るのか。何入れてるの?今度作ってみるね」

とか

「植木に米のとぎ汁やっといたよ」

とか、5年間、かつて一度もやったことないことや言ったことのない言葉がバンバン出てきてます

両親が来て、何があったかはまた次回に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身につけたもの。奪えないもの。

2013-08-11 18:03:56 | 日々のこと

子供の頃は毎年この海で泳いでた。

わたしは海に潜るのが得意で、

「海女になって、尼になろう」

とちょっと本気で考えていた。

海は、にごっているとよく見えない。雨が降ったり、波が高かったりするとすぐに濁ってしまう。

だから澄んだ海に潜り、水底から水面を見上げると、太陽の光が射して、とても美しい。

そんな海に潜れるのはなかなかない事だと、今なら分かる。

今回の海は、濁っていてよく見えなかった。

姪に平泳ぎを教えた。

私は小学生の頃、ずっとスイミングに通っていた。

身についたもの。それはずっと消えない。こうして教えることも出来る。

娘にも、身につけさせてやりたい。

お金を残すより、そういうものをのこしてやりたい。

夫にお金が足りない、と言った時

「りおの習い事をやめさせろ」

と言われた。

出来なくて、娘が泣いていると

「無理にならなくていい、いやだったら辞めろ」

と言う。でも娘は繰り返して、出来る様になる。その時の笑顔。

私は自分が働いても、習い事はさせてやりたい。

親が続けさせて与えてくれたもの。

ピアノ、水泳、書道、弓道、茶道、お琴・・・。

出来なかった事が、練習を重ねて出来る様になる。その喜び。

ひとつのことを続けることの大切さ。

言葉ではなく、自分を表現できる術を身につける。

それを娘にあじわってほしい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウカツの結果。

2013-08-11 17:13:43 | 日々のこと

40歳、シュウカツの結果。

里帰りの前に連絡が来て、お陰さまで採用されました。

お盆明けから、4年ぶりの職場復帰です

始まってみないと分かりませんが、とても好条件な会社ですから、このチャンスを逃さないよう頑張りたいです

夫に採用されたことは言わず、求人票を見せて

「この会社どう思う?面接行ったけど、すごく感じいい会社だったよ」

と聞いてみました。

「すごい良い条件だけど、電車とバスかな。(←すごい時間かかる。でも車通勤は車ぶつけられたくないからイヤ)」

「りおのお迎えあるから、車じゃないとダメだよ。心配なら休みのときは送迎してよ」

「時給も高いね。お前、前やってた仕事だからいいんじゃない?」

「働いて欲しい?」

「まあこれで働けば結構いいね」

「じゃあ協力する?」

「まあ、採用されたらね」

「でも、20人も応募者いるんだって」

「じゃあ難しいな」

「・・・採用されました

「・・・ええっ

夫はすっごく驚いて、しばらく声を出しませんでした。

目をすごく見開いて、

「・・・お前、すごいな」

と。

「私はやるって言ったらやるんだよ」

とふざけて言ったら、

「おめでとう」

と握手されました。

何度もそれからも「おめでとう」と言ってきて。

まあ働けば、月にいくらか入ってくるわけですから、夫も嬉しいでしょうね。

私も、一週間たって電話がなかったので「ダメだったか」と思っていたのですが、次の日、お電話いただきました。

ちょっと信じられなくて、着信記録を見直してしまいました

次の日にハロワのおじさんから

「これ、20何人も応募があったやつ、蹴らないでしょうね」

電話いただきました。本当だったんだ・・・。

何を評価していただけたか、その仕事をしたことがあったということもあるでしょうが、面接の際に

「今日は実際にお会いできたし、良かったです」

と言われた事を思い出しました。

後日、メールをしたのですが、丁寧なあたたかいメールをいただきました。

せっかくいただいたチャンス、頑張ります

光が、見えてきました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里帰り②

2013-08-11 17:00:40 | 日々のこと

娘が40度近い熱を出した夜、ついに初の解熱剤をお尻からイン

熱、下がりますね~、すごい効果だ。

次の日の朝には36度台に下がり、娘元気に

良かった良かった・・・でも元気になると、夫が怒るんですよね~

「片付けろ、散らかすな、そんなとこに上るな」ってね。

もう一度、喉の様子を診てもらいに小児科へ。

喉が治っていればヘルパンギーナとかじゃないから・・・お医者さんも熱が下がれば遠出も大丈夫って言ってたし・・・

なんてまあ、まず無理なんですよね、40度近くの熱出してたんだから

「あ、喉赤いの広がってるね~、ヘルパンギーナだわ、これ」

はい、終了~

姪に伝染るといけないので、海で合流することにしました。

首都圏まで出てから車で姉一家と海へ行き、そこで両親と合流するはずだったのですが、日程的に無理なので、2回新幹線を乗り継いで、海まで娘と2人旅

それまで治るか・・・いや、もう娘すげー元気

念のため・・・のインターバル4日間、つらかったですよ・・・

最後の日はFP2級の講習も、託児して行ってきちゃいましたよ。

そして朝八時半の新幹線で出発

しかし娘、起きたの4時半でした・・・前の日は早く眠たくなってて、7時半に寝てて。

新幹線のなかで寝ちゃって、乗換えで叩き起こして、5分で乗り継ぎ飛び乗って。

やっと着いて、両親と姉夫婦、親戚とお寿司食べて

娘は初めての海

怖がることもなく、浮き輪でぷかぷか浮いて楽しそう

姪と遊んでもらって、楽しくて楽しくて仕方ない。

旅館のご飯も美味しかった

両親と久々に会えて、嬉しかった

40になっても、やっぱり親と会えるのは嬉しいものですね

日本海の夕日は、とても綺麗でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月エピソード1・シュウカツしてみた。

2013-08-11 15:47:40 | 日々のこと

ここで7月の出来事をエピソード1、語らせていただきます。

実は私は7月あたまから職探しを始めていました。

その頃、私が何を言っても夫は

「働いてから言え

と怒鳴るようになって。

私だって資格取ったりして仕事につながるようになってるよ、って言っても

「それで金取ってないだろ

と。結構、心折れましたね・・・

その頃、私が何を言っても夫は

「働いてから言え

と怒鳴るようになって。

私だって資格取ったりして仕事につながるようになってるよ、って言っても

「それで金取ってないだろ

と。結構、心折れましたね・・・。

この人にでも折れていてもなんもならない。

だから「やってやる

とチャリで炎天下をハローワークに通い、新聞折込の就職情報をママ友からもらい(我が家は新聞とってないのです、人生初)、そのなかでめぼしい求人を夫に見せても

「ここに掲載されているのはいつも載っているとこだから、すぐ辞めるから募集かけているんだ」

などと屁理屈を言い(もちろん就職情報なんて夫は見ていません、だって新聞とってないから)、一向に動かない。

私がせっせと昼はハロワに通い、夜は職務経歴書や履歴書を書いていると

「そんなの昼間書けよ!」

というので昼はハロワに自転車で行ってるよ、資格の勉強もしているよ、と言うと黙り。

「あなたも一度履歴書書いてみたら?結構大変だよ」

と言うと

「じゃあ働かなくていいよ!」

と怒鳴る。

「資格を取るなり、転職活動してみて欲しい」

と言っても

「資格は金がかかる、資格取っても転職なんて出来ない」

と言うだけ。

そういう毎日の中で、一社受けてみたのですが、そこに来たのは6名。

私は営業アシスタントで時給800円で昼間の4時間だけの仕事に3人。私以外は20代独身らしき若い女性。一人はスーツでさえなく。

同じ会場で筆記試験をしていた月給14万の契約社員の仕事に3人。そのなかの2人が話していたのが聴こえてきた。

一人はスーツを着ていない女性でわたしに話しかけてきた「33歳独身」の人で、もう一人は子供がいる主婦のようだった。

「わたし、派遣1月で切られて、ずっと決まらないんですよ。今まで二ヶ月も活動したら決まってたのに。

どうも30代独身だと、結婚してすぐ辞めちゃうって思われるみたいで」

「私は12月に辞めてから決まらない。厳しいよね」

など・・・。うわ・・・独身でも決まらないのか・・・。14万の仕事なのに。

そして私の仕事なんて日給にして3200円、月に5万ちょっとなのに、なぜ20代独身の女性が来るのか?

夢を追いかけてるのか?掛け持ちするのか?

などとぐるぐる考えてる間に、面接をしている隣室では笑い声が聞こえ、和やかに進んでいる模様。

自分の番になった時は、一転して硬い面接官の表情

うーん、20代のあとの40歳では、お肌の輝きもちがうか?うん?

まず言われたことは

「職務経歴書拝見したけど・・・正社員の方がいいんじゃないの?」

ええ、そりゃあ正社員がいいですよ?同じ仕事しててもボーナスももらえちゃったりするだろうし、働けるものならバリバリバリバリと働きたいですよ、稼ぎたいですよ、働くの好きですよ、でも今は子供がいるんですよ?そして誰も助けてくれる人なんていないんですよ、子供熱出しても近くに住むおばあちゃんに「お願い」って言える人とは違うんですよなどとは答えず、

「結婚してからブランクも長いですし・・・」

などと答え・・・話もそう弾まず、聞いていたところ、わたしと一緒に働くアシスタントは子供がいるそうで・・・。

あー、これはちょっと無理かな~と思いました。

「ご縁がなかった場合は応募書類も返却いたしませんし、連絡もないので」

とのこと。一週間たっても連絡がありませんでした。

「厳しいなあ・・・

と子供がいて働くことの難しさっていうか、まず採用してもらうことの難しさを実感。久々に着たスーツの暑い事・・・

それからまたハロワに通うのですが、そこのおじさんが「これどうかな?」って政党の事務所とか、外郭団体の事務仕事とか、見せに来てくれたり、メールくれたりして、気にかけてくれて。

「子供いる人っていうと、どうしても事務になるんだよね。サービス業だと土日出勤だったり、19時までだったりするからね」

とのこと。そうなんだよな~

わがまま言えないんだけど、子供になるべく負担をかけたくないから、

まず時間が8時半から17時半くらいまで。土日祝日はお休み。

家から30分くらいのところ。

もう仕事内容とかじゃなくて、これが一番に優先順位。

そうすると、正社員はまず無理。ない。

夫からは「扶養の範囲内でやって」とえらそうな支持だけは出てるし

しかし時給が750円とか、地方じゃざらです。首都圏じゃ高校生の時給だわ~と思いつつも、これが現状。厳しい

そんななかで

「は!」

っとする求人を発見

9時から16時。土日祝水曜日お休み。

「お子さんがいてもお休みを相談しやすい職場です」というコメント。

これなら、出勤4日のうち、夫が平日2日休みを取って、2日だけ延長保育で対応出来る。

早速紹介状出してもらい、応募しました。

その頃、一回落ちているし、夫の「働け、そこのスーパーでレジ打ちしろ」「資格取ったって、実際働いてから言え」攻撃もひどくて、気が付くとぼーっとしてたり、夫の食事を作りたくなかったり、光が見えなくて、ちょっと欝っぽくなってきてました

そして午後からの面接の前に、午前中、無料のDV相談に行ってみたのです。

そこで泣いて泣いて、すっきりしてから「気持ち切り替えましょう」と言われて、綱渡りな時間帯で面接に臨みました。

と~っても感じの良い職場でした。

すぐに仕事内容を説明され、「難しいことないので、リツコさんなら大丈夫かと思います」にこっ。

「心配な点はありますか?」

と聞かれたので

「子供が小さいので、急にお休みいただくこともあるかもしれません。

しかし自分の体調管理はしっかりして、なるべくご迷惑おかけしないように致します」

と言いましたら

「他のスタッフもお子さんいるので、急に熱出したりしてもうちは大丈夫ですよ。

ちゃんと期限にまで間に合えば構いません」にこっ。

・・・ええここで働きたいです

「お陰さまで応募者の方が多数なので、お返事まで一週間ほどかかってしまいますが、よろしいですか?」

ええ、待ちますとも

紹介状発行してもらった時点で「応募者7人いるね~」って言ってたしね・・・。

「お子さんいても大丈夫」なんてコメントついてたら、殺到するでしょう。

あまりにも印象が良くて車のなかで

「ああ、ここで働きたい・・・

って心底思いました。

それからまたハロワからメールが来たので、紹介状出してもらいに行ったら、おじさんにどうだった?と聞かれました。

「まだお返事こないんです」

「ああ、あそこ20人こえてたからね、応募者。面接するのも時間かかるんだろうね」

・・・20人か

無理か~って思って、コンビニのオープニングスタッフが就職情報に載っていたので、そこの早朝か昼間で応募しよう・・・と思って履歴書書いてました。面接の日程も決まり・・・でもおじさんがくれる求人票も、その結果が来てから、だめだったらお盆開けてからまた捜そうと思ってました。

40歳のシュウカツ、予想通り厳しそうです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年ぶりの里帰り①

2013-08-11 14:56:49 | 日々のこと

毎日暑いですね~もう溶けそうです

今、室内で31度、それでもエアコンはつけてません。扇風機ですませてます

夫と娘は義理実家は行っています。

先日、5年ぶりに実家に帰りました両親に会ったのも2年半ぶり。

わたしは久々の帰省にわくわくしながら指折り出発の日を数えていたのですが・・・

なんと出発前夜にまさかの娘・発熱

幼稚園からの呼び出しが1学期の間に2回、お休みは3日ありましたが、夏休みに入ってからは一度も体調不良にならず、絶好調だったのに・・・

でも仕方ない。連休を取ってくれていた夫には「ごめんね、せっかく連休とってくれたのに」と謝りました。

「仕方ねーじゃん、具合悪くなっちゃったんだから」

と言ってくれた夫。

病院に連れて行ったら

「喉に水泡がひとつあるなー。これ、増えてきたら手足口病かヘルパンギーナか。」

との診断。

どちらにしても、伝染っちゃうじゃないですかー小学生の姪に伝染ったら、日本海の海水浴に行けなくなっちゃう

薬飲ませたらまずくて吐いちゃって、たくさん痰が出ました。

娘はよく吐く子で、吐くと一緒に痰が出てすっきりするようなのですが。さすがに高熱でぐったり動かない娘。

いつも元気なので「あー、具合悪くなる子ってこんな感じで動かないんだな」なんて思ってました。健康ってありがたいね

夜になって夫が

「見てるから、シャワー浴びて来いよ」

と言われたので、10分ぱっと入って上がったら、部屋は真っ暗、娘がそのなかで

「ママ・・・」

と。夫は・・・自分の部屋で寝てました

娘は暗いのが怖い子なので、電気を付けて、様子を見て

「なんで10分見ておいてくれないの?!自分が見てるって言ったんじゃん、さっき吐いてるんだから、吐いたもので窒息することもあるんだよ!」

と言うと夫は

「わかった!しつこい!」

と私を部屋から追い出そうと押します

私は言い方を変えよう、と思ってトーンを落として話しました。

「これから私が仕事をして、幼稚園から呼び出しが来た時に、パパはちゃんと看られるの?

呼び出されて、様子見て、病院連れて行って、水分摂らせて・・・私が仕事するってそういうことなんだよ?」

夫には無理だろう。

「分かったよ、こうやって、コンビニみたいにずっと監視してればいいんだろ

夫はそう言って、リビングを見渡せるキッチンに入って調理台に手をついて怒鳴りました。

・・・夫が、冗談でやっているのか、本気で言っているのか、私には分からないです。

「違うよ・・・だから近くにいて様子を見て・・・」

「りおが『パパあっちいって!』っていうから、自分の部屋行ったんだよ」

「子供に言われたからって言うとおりにしてどうするの?」

「じゃあお前が他の子供と遊ばせて伝染るようなところに行かすから悪いんだろ

と、夫得意の逆切れ攻撃が始まりました。

前日遊んだ男の子が、病院に連れて行くときに偶然会ったのですが、その男の子のママの事を

「あのババア見てむかついたよ!あいつはぴんぴんしてんのに!」

と罵倒。

そこで「ヘルパンギーナや手足口病は潜伏期間が2~5日だから、別に彼から伝染したわけではない」と説明したところ、黙りましたが。

それにしても「ババア」とか、言いますかね・・・

夫は、私の事故の先方への修理代が浮いた、とブルーレイレコーダーを購入したあと、今度は一眼レフが欲しくてたまらないらしく、寝ても覚めても一眼レフのことをネットで調べています。

娘が具合悪くても、背を向けて一眼レフの検索をしている夫。

「ちょっとは病気のことも調べてくれてもいいんじゃないの?」

と言ったら

「調べてるよ」

と言うので「じゃあ履歴見せてよ」と言ったら強硬に抵抗。履歴は「一眼レフ」ばかりでしたけどね

その上、一眼レフをオークションで落とすために、私のIDを使わないで、と言ったら、自分のIDを作成していたのですが、それがまんま、本名まるわかりというIDで、

「それだめだよ、本名わかっちゃうじゃん」

と言ったら、相当考えてつけたらしいのだけど、がっかりしてまたIDつけるのに一昼夜くらい考えてやっていました

これ、ネタじゃないですよ?

結局

「遠出の時はわかってんだから、一週間くらい家にいろよ!」

などと言い、延々と責められました。

娘が具合悪くなると、いつも責められます。

先日の連休では、

木曜日に呼び出し

金曜日 幼稚園おやすみ

土曜日 義理妹とお出かけ(うちで夕飯)

日曜日 義理実家へ電車で往復3時間

月曜日 うちから出ずに休養

火曜日 朝36度9分の熱・遠足で炎天下の公園で噴水遊びのため、幼稚園の先生と相談しお休みにしたところ、

夫が休みで激怒。「なんで連休なのに休んでおかないんだ!」と比較的元気な娘が騒いだら、娘を怒鳴りつける始末。

わたしも遠足じゃなかったら登園させるのだけど、遠足なのでお休みにしたのですが、夫は自分の休みの予定が計画通りにいかないのに腹がたったのでしょうね。

行ったのは自分の親族の用事なのに・・・。

「じゃあ朝『具合悪くなるのは仕方ない』って言ったのは?」

と聞いたら

「じゃあ海外旅行行くって言っててそうなったらどうするんだ?」

(いや、海外旅行なんて行くお金はないから一生そんな心配いりませんよ)

「みんなちゃんと体調管理してやってるじゃねえか」(みんなってだれのこと?)

「みんな会社や仕事行ってるだろ!」(いや、これ仕事じゃないし、娘年少さんですから)

そもそも「里帰りできなくて一番がっかりしてる」のは私ですほんとに涙出てきました。

昼間も、とにかく食べられるものを、と娘の好きそうなものを選んで急いで買い物に行ったときも夫は昼寝してたし、

買ってきたお惣菜を「おいしそうだな~」とウキウキしてご飯も水に浸さず炊いて食べようとしていたし

まったく親も米くらい30分浸して炊くってこと教えてくださいよ←そっちじゃない?

思えば、ゴミだしも「俺ルール」で、ご飯も炊けず、包丁も持てず(今も持てない)、洗濯もまともに出来ない人を5年間かけてやっとまあフツウに生活できるか?ってとこまで来るのに5年かかりましたよ・・・

わたしも言い返しすぎなんでしょうか?

すごく悲しい気持ちだった、里帰り延期でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四十路ライフ

2013-02-17 00:19:08 | 日々のこと

わたくし、40になっていろいろと変化がありました

額にシワが見受けられる、体力が落ちる、深く眠れない、記憶力の低下、いろいろありますが

なんか先日、髪の毛がべたつく・・・というか、地肌がベタつく気がして、いつもの石鹸シャンプーから美容院でもらったままになっていたシャンプーに替えたり、小麦粉シャンプーしてみたりとかしたんですが、なんかイマイチで・・・

「やだ、真矢みきちゃんが言ってたのってコレ

とか思ってセ〇レタしようかと思い悩んでのですが・・・その上、なんか前髪が決まらない・・・ナナメ前髪にならない・・・

困ったなあ、四十路でぱっつん前髪ってアリなのかなあ、などと悩んでVERYなどめくりつつ、悩んでいました

ぱっつんは美容師さんが「ありですよ」なんつってくれたので、それでやり過ごしていたのですが、なんか・・・

前髪が薄くなってない?

わたし、白髪がこの近年急激に増え・・・心労が重なって髪も真っ白ですわ・・・前髪をめくると根元が真っ白・・・。

それで月イチで泡で染める白髪染めをやっていたのですが、それも2年以上になるのか・・・そのせいなのかなあ・・・。

なんか地肌にしみるし、最近・・・やぱいかも

と思い、いろいろ調べてみたところ。

やっぱりヘナしかないな、ドーン

という結論に達しまして

で、いろいろ調べて買ってきました、ダイソーヘナ、105円。

ヘナは100パーセントでなくてはいけない。

ヘナはトリートメント効果もあり、やればやるほど髪質が変わり、ツヤも出る・・・などその効能も良いらしく。

しかし合う合わないもあるし、牧草のような匂いが気になるという声もあり。

まずコストかけずにやってみようかと、買ってきましたよ、ダイソーで。

ヘアカラーやシャンプーの経皮毒も心配だし、白髪を放置、という選択肢はないので苦肉の策。

さて、結果は・・・良かったです

わたしはブラウンをやってみたのですが、ちゃんと染まって全体的に少し明るめになりました。

そしてなんだかツヤも出たみたいです

紅茶で溶いて、ラベンダーオイルを垂らしてみたのですが、まあ匂いは畳みの匂いみたいなのがしますが、わたしはそんなにこの匂い、気になりません

娘は夫と義理実家に行った日に、そう、ストロベリー・ナイトを観たあとすぐに家に帰って始めました。

たっぷり3時間頭に乗せて、ラップ巻いてカイロ貼って、タオル巻いて、シャワーキャップ着けて。

その間ご飯食べたり家事や用事を片付けて、お風呂に入る時に流しました

ヘナは皮膚や衣類についても落ちるので、これも良いです

パッチテストも大丈夫だし、今のところ異常はありませんし、わたしはヘナ、大丈夫みたいです

しばらくこれで様子見て、次はオレンジやってみたいと思いますこれでどのくらい持つかな~?

 

最近からだのことでつくづく思うのが、「ダイエットって、正しい食習慣を身につける事」なんだな~ってこと。

結局のところ、これに尽きるんだな、と。

一時期痩せたとしても、その生活がずっと続かなければまた元通りか、身体悪くする

ちゃんと良いものを食べて、運動して、排出して、という生活を身につける事が早道だし、そうしなければ元の木阿弥。

今更分かったのかい

そう、四十路になってやっと分かったのよ・・・

だから体重だって「自分の身体のコンディションの良い体重」ってのがあるわけで、一律には言えないって思います。

わたしの母が糖尿病で、祖母や叔母も糖尿病でしたので、気をつけて血液検査などしているのですが、今のところは大丈夫な数値。

でもいつなるか分かりませんので、気をつけてます。野菜を食べてから、ご飯食べるとかね。

正しい食習慣と、規則正しい生活。

これがやっぱり最強なんです

今は結構娘と生活しているせいで規則正しい生活になってるかも。

塩麹、醤油麹など発酵食品を摂って、季節の野菜を食べて、本当は玄米が良いのだけど、子供がいるからこれは仕方ない

炭水化物は控えめにして、果物は朝摂って。夜は軽く、昼を多めに。食べ過ぎると手がむくむし

『自分にとって良い方法』というのを、だんだん分かってきたところだと感じます。

先は長い、いや、先は長くするために、気をつけていかねば

最近、新しいママ友と話をしていたら、

「九州出身なので野菜や醤油・味噌など実家から送ってもらう、放射性物質気になるから・・・」

と言う人がいたのです。そしたら

「わたしもなるべく西や九州のもの、なかったら地元のもの食べるようにしている」

というママがちらほらと。

わたしが住んでいる地域は、まったく降らなかったわけではなく、微妙なところ。

公園の砂場を、個人で測定してくれるママ友に測ってもらったら「横浜でこの数値で除染したところもあるレベル」と言われましたこれをどうとるか、個人で分かれるところだと思いますが。

だからほんと悩むところです

子供は大人より数倍、数十倍とも言われる放射性物質による影響を受けやすいとも。それは細胞分裂が活発だから。

あと数年後、影響が出てくるかもしれません。出なかったらそれで良かった、ということ。

今は出来る限り気をつけて行きたい。

そういうことも含めて、食生活には注意を払って良い習慣を身につけたい四十路です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40歳の新春

2013-01-08 11:12:57 | 日々のこと

明けましておめでとうございます

へび年の平成25年が始まりました

元日はとても穏やかに晴れて、またもや夫は娘を連れて日帰り温泉へ私はお留守番。新年早々ばらばら行動です。

しかも、娘は夫からもらった、アンパンマンのぽち袋に入ったお年玉(1,000円)を落としてしまったそうで、夫に怒られていました

まあそれを聞いた義理妹が「そんなことを怒るな、それなら私が倍にしてあげる」と言ってお年玉を持ってきてくれたのですが・・・お金の大切さは、分からせないといけないですね。

初売りに、夫の靴下を買いに、紳士用福袋目当てにデパートへ行ったのですが・・・開店前から行列が

もまれながらゲットしてきましたよ・・・

しかしレジが混んでいて、また手際が悪くて、お客さんもイライラモード。私はあとは良かったんですが、他の売場の福袋を目当てにしている人は、早く会計して次に行きたいのに・・・それを見ながら「レジ打つ人と、お包みする人、分ければいいのに・・・レジ待っている間、せめてお包み済ませたらいいのにね」などと、見ていましたが・・・

「私も働きたい」って思いました。

さて、へび年ですが、私、蛇が苦手です。蛇って苦手な人が多いですが、これは聖書に出てくる最初の人間のアダムとイブがへびに姿を替えたサタンに「善悪の知識の実」を「あれを食べれば神と同じになる」と騙して神を裏切らせ、よって2人は楽園であったエデンを追われた・・・ということを本能が知っていて嫌悪する、などと言われています。

完全な人間であったアダムが、神を裏切り不完全な人間になったことで、その罪をあがなうために「完全な人間」である神の子イエス・キリストが磔にされた、というのですが、新年の前はそのイエスが生まれたとされるクリスマスでした

娘へのプレゼントはしまじろうの英語教材と、枕元に置いた長靴型のお菓子セットだったのですが、

「サンタさんが来て置いて行ってくれたよ

と言ったら、娘はどうもそこここでみかけるリアルサンタが怖かったらしく、

「いらない・・・」

まあだんだん分かってくれればいいな、と思う3歳の師走でした・・・。

年末、両親から鮭の塩引きや果物がたくさん届きました

かれこれ、甥が産まれた2年前に会ったきりの両親。

クリスマスプレゼントにふわもこパジャマをペアで贈りましたとてもあったかかったようで喜んでくれ・・・実家があるところはとても雪が深くて、お正月に行った弟夫婦ですが、あまりの寒さに甥が熱を出してしまい、その後被災地である義妹の実家も寒くて、予定を切り上げて帰ってきたようです

父も年男、高齢になってくると心配ですね・・・跡取りの弟が「今年からまめに帰って、様子を見たり、家を片付けたりする」と言っていたので、ちょっとほっとしています

忙しい仕事をぬって帰省するのは大変と思いますが、ちょこちょこ長男が顔を見せてくれれば、両親も安心すると思います

私も今年は両親に会いたいなあ・・・行くのに新幹線で4時間以上かかるけど・・・。

娘も4月から幼稚園

仕事のことも考えていかないと・・・なんせ、娘の幼稚園代なんて出ない我が家の収支

娘が落ち着いたら、仕事探さないとそのために近くて7時まで預かってくれる幼稚園にしたのですから。

今月末には資格試験もあります。今、過去問を繰り返し勉強中仕事につながるかはともかく、自分の今の頭脳と応用力がどの程度なのか、リハビリの意味もあり、挑戦してみます

今年は変化の年になりそうです頑張るぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来

2012-12-13 02:33:08 | 日々のこと

こんばんは

寝かしつけしていたら、娘と一緒に寝オチしてしまい、こんな時間に起きてしまいました

今日はサークルや幼稚園の就学前教室など、朝からお弁当持って出ていたので疲れてしまったのかな

娘の園も決まり、いよいよ来年度の入園に備えて様々な準備が少しずつ始まってます。

今日はテレビ局が来て、今週末の選挙についてお母さん達にインタビューしていました

奇しくも北朝鮮が人工衛星を打ち上げたという日。

選挙前なので「やっぱり軍を持たないと」と思った人もいたかもしれないななんて思いましたが。

わたしは先日の地震に

「もう地震のたびに原発の心配してびくびくするのはやだ

と強く思いました。

うちから一番近い原発は50キロ。何かあったら、と思うと、せめて稼動していないのが救い。

いろいろな政策を打ち出して、いろいろな政党が乱立していますが、完全に自分の考えにすべて一致する政党はないですし、いろいろな問題について、よく自分で勉強して分かっていて意見を持っているわけではありませんので

わたしは一番自分の重要と思う点が合致している党に投票します

わたしの場合「脱原発」です。

あれがある限りおちおち生活していられない。

あれをなくしてくれる党に政権を取ってもらいたい。

軍隊もいや。

でも・・・もう総理気取りの候補者もいて。

もしそこが多数の議席を取ったら、きっとあの党と連立するでしょう。そしてあの息子を総理にしようとするだろうな。

そしたら、どうなるんだろうか・・・

憲法も変えられて、軍が増強されて・・・一部の業界が行き詰るという理由で、日本中を危険にさらす決断をする政党は絶対支持しません

でもまわりは危機感がないですね。周りのお母さん方は、選挙に行くのか行かないのかもよく分からない。

報道では「選挙に行かない」と答えた人が前回より多い、期日前投票も少なくなっている、とのことですが。

今までの選挙と全く違う、日本の分岐点であり、世界が見ていると思います。

そして何より「命」がかかった選挙だと感じます。

もし原発継続なら、またあのような事故が起こるかもしれない。

まだ放射性物質が毎日拡散している、ガタガタの福島第一原発が崩壊したら、東京も住めなくなる。

そんな可能性のある今の日本。

怖いな・・・と思います。

今年の漢字一文字は「金」だそうですね。

うーん・・・他になかったのかな・・・。

わたしの住む地区では、実は投票したい政党の候補者がいません

比例は決まっているのですが、候補者は今も考え中です。

ある候補が「科学は進歩している。だから今何年後にやめるとか決めるのは無責任だ」と原発のことを言っていましたが、この地震が多発した時代に入った日本に原発やめないなんて、お前が無責任だろと思いました。

さて、日曜日はどうなるのか。

ボールペン持って、投票してきます

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする