オトウチャンの写真帖

登山・写真共に初心者のオトウチャン(リサ・パパ)の山野草フォトブック。

シロドウダン&ベニドウダン(愛媛県の石鎚山13年7月7日)

2013年08月03日 | 山野草

石鎚山のシロドウダン(白満天星)とベニドウダン(紅満天星)の咲きっぷりは、
まっこと見事なものといわれますぅ~♪


アップにすると、かわいいシロドウダン~♪


シロドウダン(白満天星)ツツジ科ドウダンツツジ属
 岩や石が露出しているような山地のやせた砂礫地に生える落葉性低木。
 枝は多くに分かれ、葉は倒卵形で両端がとがり緑にこまかいきょ歯があり、
 枝の端に蜜に互生して輪生に見える。
 葉が十分に開かないうちに枝端に数個の花柄を出し、白色つぼ状の花を下垂する。
 秋の紅葉もまた美しい。天然記念物に指定されている。
 花期:5~6月 分布:本州の南部、四国、九州、



つやっぽいすがたのベニドウダン~♪


アップが、めっちゃ素敵~♪


ベニドウダン(紅満天星)ツツジ科ドウダンツツジ属
  高さ2mぐらいになる落葉低木。
  幹は車輪状に分枝する。
  樹皮は淡褐色で若枝に稜がある。
   葉は互生し、枝先に輪生状につく。
  長さ2~5cm、幅1~2cmの狭卵形~倒卵形
  先はとがり基部はくさび形、ふちに微細な鋸歯がある。
  裏面の中央部の下部に褐色の毛が密生する。
  葉柄は約5㎜。
  花は、新葉が開いた後に開花する。
  枝先から長さ3~5cmの総状花序が垂れ下がり、花を5~12個つける
  花柄は長さ0.5~1.5cm
  淡紅色または紅色
  花冠は長さ5~8㎜の広鐘形、浅く5裂し、裂片はさらに細裂する。
  果実は上向きにつく。
  花期:5~6月 分布:本州(関東以西)、四国、九州 、

 

ずいぶん物騒な棘ありの葉を持つこの植物は、ハリブキですってぇ~!!

ハリブキ(針蕗) ウコギ科ハリブキ属
  大きな葉を蕗に見立て、全体に鋭い刺があるのでこの名がついた。
  深山の樹林下に生える落葉低木。
  落葉樹林帯のやや薄暗い場所に多い。
  高さ1メートルほどになり、茎にはおびただしい針状の刺が密生する。
  このためトリトマラズとかヘビノボラズの名で呼ぶ地方もある。
  普通数本が固まって生える。
  鋭い刺は葉や花の部分にまで生えている。
  花は6~7月に咲き、緑白色であまり目立たないが、
  真っ赤に熟す果実と黄葉する葉は人目をひく。
  果期:8~10月 分布:北海道、本州、四国、
     (樹木秋冬編 永田 芳男著 参照)
  


ミヤマアオダモではないかと、図鑑を見て云うたら、オトウチャンは、違うと云うので、
いろいろ探したけど、いまだ不明??
どなたかご存知でしたら、お教えください。


左は、トリアシショウマのつぼみで、右は、ミヤマアオダモではないかと云ったけど、
撮影者は、ちがうみたいと云う。結局分らずじまいですぅ~(トホホ)


トリアシショウマ(鳥足升麻)ユキノシタ科チダケサシ属
  山地の林内に生える多年草。
  花期:6~7月 分布:北海道、本州、
              と有るが、四国にもあります。
なお、トリアシショウマは、皿ヶ嶺の記事をご参考に。



(石鎚山へのルート地図)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿