7月19日の午後に水道の出が悪くなって以来、本当に気の休まる暇がなかった。
何をしても直らず、原因がわからないので、近所の水道屋さんに電話をして見て
もらったところ、外に設置してある 透析用のポンプの手前の器具(パッキン)が
悪いことがわかり、ここからAirが入り、蛇口から水とAirが同時に出てしまっている
ということがわかった。
そして、家を建てた時に付けてもらった水のポンプ(透析用のポンプではないほう)も
一番水量の低いものだと言われ、多分今「水量低下」の警報が透析終了後の洗浄中に
出てしまうのも、このためじゃないかと言われた。
もちろん透析用のポンプのパッキンを替えれば済むことなんだけど、取り寄せに時間
もかかるらしく(水道屋さんでは扱ってないものらしい。) 何にしても水量をもう少し確保
できなければ不自由なので、思い切ってポンプを変えることにした。
それにしても家を建てる時、どこもそうだとは思うけど、肝心の設備(ポンプや湯沸かし器など)
は大抵住宅メーカーが決めて手配するので、施工主がよほど希望を出さない限りは
一番安いものを取り付けられてしまったりする。
家を新築する際、いくら少しくらい高くなってしまっても、設備に関することだけは
言いなりにならず、いいものを取り付けないとかえって割高になるということが、
今回身に染みてわかった。
てゆうか、住宅メーカーは 家を売ることだけしか考えていないので、その他のことは
全く無知の人が多い。(特に富士ハ○スは最悪。アフターフォローも一切ないし、売りっぱなし。
熱心なのは売る時だけ。しかもかなり強引。他のメーカーよりも高いし、絶対オススメしない住宅メーカー。)
ちなみに我が家はまだ築5年半しか経過していないにも関わらず、昨年湯沸かし器が
ダメになり、そして今回は水のポンプの取り替え。(ポンプは悪くなっていないんだけど。)
湯沸かし器に至っては、湯沸かし器の中の赤さびがひどいことが ガス屋さんの
定期点検で発覚し、実際自分も見たけどかなり凄かった。
聞くと、お隣のお宅ももう何度も湯沸かし器を変えているらしい。
どうも井戸水の成分の問題らしく、水道水じゃないにも関わらず、住宅会社が普通の
湯沸かし器を取り付けてしまったため、5年足らずでダメになってしまったらしい。
井戸水には井戸水専用の湯沸かし器というものがあり、もう変えざるを得ず、昨年
しぶしぶ変えたけど、ここでもかなりのお金がかかった。
そして今回の水のポンプ。これも普通の水道水用のため、水量もイマイチ。
たとえ透析のポンプがなくても、一定の水量・水圧は確保できるものなんだけど、
元のポンプのパワー不足で水量不足も招くことになってしまった。
実際、以前住んでいた家(その時は水道水だった。)では、蛇口をひねった際の水の
勢いもよかったけれど、この家に引っ越してきて最初に感じたのが、水の出(勢い)
がいまいち弱いなぁということだった。
でも出が極端に悪いというわけではないし、慣れればこんなもんかと思うようになり、
5年半が経過。
そして昨日、井戸水用の もう少しパワーのあるポンプに取り替えてもらったところ、
ちょっと蛇口をひねるだけで、今までとは比べ物にならないくらい、水の勢いが
良くなった。(お風呂の自動お湯張りも かなり短時間で済むようになった。)
ちなみにずっと不自由だった水のAirも、なぜか透析のポンプが透析をしていない
にも関わらず、モーターが動いて空回りしていることが昨日わかり、透析用ポンプ
のコンセントを抜いたところ、Airもなくなり、普通に水が出るようになった。
ポンプの取替えで 今回17万円かかり、かなりの大出費。
でも水量もUPし、Airの原因も調べてくれて解決したので まぁ一安心。
ちなみに17日からおとといまで、毎日明け方4時に目覚ましをかけて、水処理装置の
水量低下の警報ブザーを解除していたので、本当に生活リズムが壊れ、毎日寝不足で
参っていた。
透析終了後の自動洗浄中、ちょうど1時間が経過したところで水量低下の警報が鳴り、
毎朝4時の水洗浄中も 警報ブザーが鳴るので、もう疲れ果てていた。
(ブザーを止めないとずっと鳴りっぱなしだし。)
でも昨日ポンプを取り替え、Airも解決したおかげで 今朝は警報ブザーが鳴らず、
久々に心からホッとして眠ることができた。C= ( ̄ー ̄;;) ハー
これでもう透析終了後もそのまま寝ることができるし、何にしてもよかった。
今回 かなり大変だったけど、今まで当たり前だったことが 実はとてもありがたい
ことだったんだということを再認識できた。
あとは無事に外壁の工事が終われば一安心。(こっちもかなり色々問題があるけど。)
早くゴタゴタが終わって心からのんびりしたい。

何をしても直らず、原因がわからないので、近所の水道屋さんに電話をして見て
もらったところ、外に設置してある 透析用のポンプの手前の器具(パッキン)が
悪いことがわかり、ここからAirが入り、蛇口から水とAirが同時に出てしまっている
ということがわかった。
そして、家を建てた時に付けてもらった水のポンプ(透析用のポンプではないほう)も
一番水量の低いものだと言われ、多分今「水量低下」の警報が透析終了後の洗浄中に
出てしまうのも、このためじゃないかと言われた。
もちろん透析用のポンプのパッキンを替えれば済むことなんだけど、取り寄せに時間
もかかるらしく(水道屋さんでは扱ってないものらしい。) 何にしても水量をもう少し確保
できなければ不自由なので、思い切ってポンプを変えることにした。
それにしても家を建てる時、どこもそうだとは思うけど、肝心の設備(ポンプや湯沸かし器など)
は大抵住宅メーカーが決めて手配するので、施工主がよほど希望を出さない限りは
一番安いものを取り付けられてしまったりする。
家を新築する際、いくら少しくらい高くなってしまっても、設備に関することだけは
言いなりにならず、いいものを取り付けないとかえって割高になるということが、
今回身に染みてわかった。
てゆうか、住宅メーカーは 家を売ることだけしか考えていないので、その他のことは
全く無知の人が多い。(特に富士ハ○スは最悪。アフターフォローも一切ないし、売りっぱなし。
熱心なのは売る時だけ。しかもかなり強引。他のメーカーよりも高いし、絶対オススメしない住宅メーカー。)
ちなみに我が家はまだ築5年半しか経過していないにも関わらず、昨年湯沸かし器が
ダメになり、そして今回は水のポンプの取り替え。(ポンプは悪くなっていないんだけど。)
湯沸かし器に至っては、湯沸かし器の中の赤さびがひどいことが ガス屋さんの
定期点検で発覚し、実際自分も見たけどかなり凄かった。
聞くと、お隣のお宅ももう何度も湯沸かし器を変えているらしい。
どうも井戸水の成分の問題らしく、水道水じゃないにも関わらず、住宅会社が普通の
湯沸かし器を取り付けてしまったため、5年足らずでダメになってしまったらしい。
井戸水には井戸水専用の湯沸かし器というものがあり、もう変えざるを得ず、昨年
しぶしぶ変えたけど、ここでもかなりのお金がかかった。
そして今回の水のポンプ。これも普通の水道水用のため、水量もイマイチ。
たとえ透析のポンプがなくても、一定の水量・水圧は確保できるものなんだけど、
元のポンプのパワー不足で水量不足も招くことになってしまった。
実際、以前住んでいた家(その時は水道水だった。)では、蛇口をひねった際の水の
勢いもよかったけれど、この家に引っ越してきて最初に感じたのが、水の出(勢い)
がいまいち弱いなぁということだった。
でも出が極端に悪いというわけではないし、慣れればこんなもんかと思うようになり、
5年半が経過。
そして昨日、井戸水用の もう少しパワーのあるポンプに取り替えてもらったところ、
ちょっと蛇口をひねるだけで、今までとは比べ物にならないくらい、水の勢いが
良くなった。(お風呂の自動お湯張りも かなり短時間で済むようになった。)
ちなみにずっと不自由だった水のAirも、なぜか透析のポンプが透析をしていない
にも関わらず、モーターが動いて空回りしていることが昨日わかり、透析用ポンプ
のコンセントを抜いたところ、Airもなくなり、普通に水が出るようになった。
ポンプの取替えで 今回17万円かかり、かなりの大出費。

でも水量もUPし、Airの原因も調べてくれて解決したので まぁ一安心。
ちなみに17日からおとといまで、毎日明け方4時に目覚ましをかけて、水処理装置の
水量低下の警報ブザーを解除していたので、本当に生活リズムが壊れ、毎日寝不足で
参っていた。
透析終了後の自動洗浄中、ちょうど1時間が経過したところで水量低下の警報が鳴り、
毎朝4時の水洗浄中も 警報ブザーが鳴るので、もう疲れ果てていた。
(ブザーを止めないとずっと鳴りっぱなしだし。)
でも昨日ポンプを取り替え、Airも解決したおかげで 今朝は警報ブザーが鳴らず、
久々に心からホッとして眠ることができた。C= ( ̄ー ̄;;) ハー
これでもう透析終了後もそのまま寝ることができるし、何にしてもよかった。

今回 かなり大変だったけど、今まで当たり前だったことが 実はとてもありがたい
ことだったんだということを再認識できた。
あとは無事に外壁の工事が終われば一安心。(こっちもかなり色々問題があるけど。)
早くゴタゴタが終わって心からのんびりしたい。
