goo blog サービス終了のお知らせ 

在宅血液透析Diary

日々の出来事や在宅血液透析(HHD)のことなど 書いています。
<2007年5月開設>

猫がきた

2013-11-01 16:10:01 | ☆猫☆

20年一緒に暮らしてた猫が亡くなって今日でちょうど半年。
長いような短いような半年だった。

数か月前から子猫を探してたけどなかなか巡り会えず、近所のホームセンター内の
ペットショップで見つけても15万以上する子がほとんど。

そして2か月ほど前、もう大人並みの大きさのアメショ(オス)を発見。
ペットショップのショーケースの一番隅の一番下の段で、今年の2月末生まれだから
ちょうど当時は生後6か月。

大きくなっちゃったね~なんてうちのダンナと話してたけど、その時は16万から10万5000円に
値下がりした直後だったから、多分猫好きな人に買ってもらえるだろうって話してた。

で、今週の日曜日にまたそのホムセンに行ったら何とまだいた
しかもさらに値下がりして63000円。
値段はともかく何だか不憫になり、自分も猫のいない生活が寂しすぎて購入してしまった。

店員さんに話して抱っこさせてもらったら重い重い
すでに4.2キロもあって、運動不足のせいか結構デカイ。

猫のケージとおもちゃ・フリースの毛布・処方食などを購入してその日のうちに家に来た。
ペットショップのお姉さんは赤ちゃんの時から世話してるから情がわいてるらしく、
店を出る時も「よろしくお願いします」と涙目で何度も何度も頭を下げててこっちまでもらい泣き。


翌日、早速行きつけの獣医さんに連れてって健康診断してもらい、口の中もおしりの検査も異常なし。
そのまま去勢手術と猫エイズ&白血病検査の予約もしてきて、今月8日に決まった。

今日でちょうど5日目だけど、まぁなんてゆーか可愛いね。
てか、昼間は私がずっと面倒見てるのに、ダンナが帰宅するとダンナのほうにベッタリなのがムカつく。
ちなみに前の猫も同じだった。
アイツ女にはもてないけど、年寄りや子ども&動物には昔から好かれてたからね。


猫もホントは第一希望は前の猫と同じ、茶トラの雑種だったんだよね。
まぁでもこれも何かの縁でしょう。(そう思っておく。)

猫も普通に20年近く生きるからね。
ちゃんと最期まで面倒みれるように身体に気を付けて頑張ろうと思う。




ダンナの部屋(6畳間)が猫部屋になった。
最初の2~3週間は一部屋で慣らすように言われたので
隣の居間デビューはまだもう少し先。




アメショは初めてだけど何となく顔が日本猫っぽい気がする。




新しく用意したケージ。
閉じ込めるのが可愛そうだからケージのドアは外してある。
でも家の中の片付けや掃除の時だけは閉じ込めておかないと。




以前いた我が家の主。
こいつもホントいい奴だったよ。。





アイリスオーヤマ スリムキャットケージ シルバー CCGD-752
アイリスオーヤマ



連休も終わり

2013-05-05 23:35:03 | ☆猫☆


昨日、妹の嫁ぎ先の新築祝い&5月の端午の節句のお祝いに行ってきた。
自分には妹が二人いるんだけど、昨日行ってきたのは同じ県内に嫁いだ妹のほう。

東京に嫁いだ妹は、先月子どもが生まれたばかりで来れなくて、うちのダンナも仕事だから
結局うちの両親と私と3人で行ってきた。

ホントは行く気力がなくて、申し訳ないけど3日に電話して欠席するつもりだった。
でも3日の日は1人で家にいたせいか、泣いてばかりいてさすがに気が滅入り、
少しでも外に出たほうがいいような気がして昨日行ってきた。

電車で行ってきたけど、連休のせいかかなり混んでいた。
でも天気もよくて外は気持ちよく、見慣れた景色だけど車窓から見る景色はまた新鮮で
ずっと立ちっぱなしだったけどあっというまに着いた。


向こうの家に着いたらあまりの人の多さにびっくり。
今ざっと思い返しても25人以上はいたと思う。


まぁ昨日は昨日でいろいろあったんだけど、それでも外に出て少し気持ちが晴れた。
ただ、外にいる時は何ともないんだけど家に帰るとダメだね。
帰宅するといつも「ただいま」とか「今帰ったよ」とか声掛けしてたのに、
今は声を掛けても返事も返ってこない。(いゃ・・返事があったら逆に怖いけど)

何とか眠れてご飯も食べれるようになったし、外に出て用事を済ませたり日常生活は
普通に送れるけど、家の中が無音すぎて全然落ち着かない。

ケンがいる時は、エサを食べたり水を飲む音や歩くときの足音、トイレの砂をかける音とか
今まで気にも留めてなかった生活音があったけど、今ではそれもなくシーンとしている。
何よりも鳴き声がないのが悲しい。


まぁでも生きていくしかないからね。
まだまだ泣いてばかりの日々だけど、泣きたい時は我慢せず泣いて、少しずつ元の生活に
戻れるよう頑張っていこうと思う。


今までありがとう

2013-05-03 23:04:59 | ☆猫☆


5月1日、我が家の愛猫(ケンタロー・1993年3月生まれ・享年20才)が亡くなった。
最期を看取ってあげることができなくて、2階に行った時にはもう冷たくなっていた。
心残りなんてもんじゃなく、今でも何でそばにいなかったのかと自分を責めてばかりの日々。

昨日の午後2時半にどうぶつの森霊園で葬儀と火葬を済ませ、お骨は家に持ち帰った。
昨日はちょうどダンナがの仕事が休みで、仕事を休むことなく一緒に行けてよかった。

個別火葬だったから、お骨も一緒に拾って骨壺に入れ、全部見届けることができた。
葬儀の時、私は意外と冷静だったけど、ダンナのほうが終始泣きっぱなし。

葬儀が終わって車で帰宅する時、気持ちが少しラクになったんだけど、
家に帰ってからのほうが地獄だった。

いつも家にいるはずのケンがいなくて、ゆうべは一人でずっと泣いていた。
今日はもっと辛く、ダンナは仕事で私一人きりだったから余計に落ちた。


私も透析になるまではずっと仕事してたけど、透析導入後はずっと専業主婦で
ずっとケンと一緒だったから喪失感がハンパない。

お骨の前でずっと泣いてて、頭は痛くなるわ、薬飲んでも血圧は高いわで、おまけに
お腹が空かなくて食欲もなくて昨日の夜から丸1日何も食べず、さっき少しお夕飯食べただけ。
でも食べてる途中でまた涙が出てきて味もよくわからなかった。


亡くなる前日は本当に辛そうで見てるこっちが切なくて、いっそのこと早くラクに
してあげたいって思ったりもしたけど、実際死んじゃったらとんでもないよ。
エゴだとわかっていても、どんなんなっても生きててもらいたかった。

ホントに手がかからず、いい子だった。
あの時もっとああすればよかった、こうすればよかったって後悔してばかり。
今まで生きてきた中で一番辛い。

透析になった時、もうこれ以上辛いことはそうそうないだろうと思ったりしたけど、
今のほうがよっぽど辛い。


今日の夕方、泣き疲れていつのまにか寝てしまい、目が覚めたら夜の7時だった。
慌てて起きて2階に行ったらもうダンナが帰ってきてて、一人で泣いてた。
時間が経つのを待つしかないけど、この胸にポッカリ空いた穴は本当に埋まるんだろうか・・。


でもこんなに悲しくて辛くても、飼わなきゃよかったとは一切思わない。
20年間一緒にいてくれてありがとうの言葉しかない。

きっとしばらく立ち直れないんだろうね。
お骨も、気持ちが落ち着いたら納骨する予定だけど、まだまだ全然納骨する気になれない。
ホントにこんなに辛いとは思わなかった。
ヤバイね。マジで。




↑2週間前に撮った最後の写真。
この時はまだ普通にご飯も食べて元気だった。
寝てばっかいたけどね。




↑これも同じ2週間前。
今ほど時間を戻してほしいと思ったことはない。




お骨になったケンさん。
お骨入れもダンナと一緒に選んで水色の水玉柄にした。


子どもに恵まれなかった私の支えになってくれたのはまぎれもなくケンだった。
こうして書いてるだけでも涙でぐしゃぐしゃ。
何かもう今回はダメだわ・・。こんなに悲しいのは生まれて初めてでどうしていいのかわからない。



切ない・・

2013-04-30 14:43:41 | ☆猫☆


我が家のネコ(オス20才)がここ数日ゴハンを食べれなくなり、日に日に衰弱していっている。
以前も同じようなことがあり、2008年の暮れから2009年のお正月までの一週間、やっぱり
何も食べれなくなった。

その時病院に連れて行った時、「もう15~6才だから寿命もあると思う。点滴に通ってもらう
しかないけど、病院嫌いな子にはかえってストレスだし、このまま看取ってあげるほうが
ネコちゃんのためだと思う」って先生に言われた。

その後奇跡の復活を果たし、あれからちょうど4年半。
でも今回だけはさすがに覚悟してる。


昨年あたりから老化現象が著しく、高いところにジャンプして登れなくなったり、ゴハンは
ちゃんと食べているのに激やせしたり、その他にもいろいろ出てきた。

いつどうなってもおかしくないとは思っていたけど、何か突然すぎて信じられない。
でも看取るって難しいね。
もちろん死んでほしくはないし生きてほしいんだけど、あまりに辛そうだともうラクにして
あげたいって気持ちも出てくる。


5月4日は妹の嫁ぎ先で5月のお祝いがあって、それにも招待されてるんだけど、
このままの調子でいくとその日あたりがヤバイ気がする。

もうお祝いも用意済みだし、甥っ子のお祝い事だからもちろん行きたいんだけど
ネコを見ると後ろ髪引かれまくり。
もし留守にしてるうちに何かあったらって思うと気が気じゃないし、4日以前に亡くなっちゃった
としたら泣きすぎて目は腫れ腫れで外に出れる状態じゃないと思う。


ホントにね、20年間よく頑張ってくれたと思う。
動物を飼ったことがない人にはピンとこないかもしれないけど、ペットじゃなくて家族なの。
私が19才の時にもらってきた子だから、考えてみたら人生の半分を一緒に過ごしてるんだよ。

てか、このまま死んじゃったらダンナと私の二人暮らし。
ありえないわぁ・・。やっていけるのかしら・・。
正直ダンナと二人きりの生活なんて自信ない。
連休なんてずっと一緒だから嫌で嫌で仕方ないもん。
なんつーの?横にいるだけでウザイ。

幸いウチの仕事はGWやお盆など、人が休みの時に忙しい職種だから助かるけど、
こないだも友達から電話がきて、「ダンナがうざくて死にそう。」ってため息ついてた。
「連休が近づくとイライラしてくるし、買い物とかちょっとどこか行くのも一緒だし、
1人になりたい。消えてほしい。」って言ってた。

その友達には娘さんがいるけど、10代で出産したからその子ももう20代。
家には寝に帰ってくるだけで数日顔を合わさないこともしょっちゅうらしい。

うちは1年のうち、お正月が唯一の連休なんだけど、お正月が近づくとうんざりするから 
その友達の気持ちが本当によくわかる。

東京に嫁いだ妹も、「なんかさー、1人の人とずっと一緒にいると飽きるよね」って
言ってた。確かに彼女は結婚前にいろんな人とつきあってたよ。
でもこないだ出産したばっかじゃん(笑)


話が超逸れた・・。
愛猫が亡くなったらと思うと悲しくて涙が止まらないけど、それと同時にダンナと
二人きりの生活になると思うとうんざりして死にたくなる。マジで。





リュック キャンバス素材 猫 総柄 デイパック (NATURAL)



便秘対策

2010-01-27 23:45:07 | ☆猫☆

と言っても人間ではなくネコのお話。(* ̄▽ ̄*)
我が家のネコは17歳というご高齢。なので年々寝て過ごすことが多くなり、朝の10時頃に
窓際でひなたぼっこをしてその後ご飯を食べ、お昼から夜の6時位までひたすら寝ている。
たまに心配になり、生きてるのか確認することもあるけど、大抵すこやかなので心配なし。

でもそんな健やか小僧にも困ったことがある。それは便秘。
特に寒くなってからはひどい便秘に悩まされ、便通は5日に一度。それもかなりの難産で、
コレはかかりつけの獣医さんに行って下剤か何かを処方してもらわないといけないかも・・と
思っていた。

そんな中、ネットでググって見つけた一軒のお店。
ネコのサプリ系を取り扱っているお店だけど、ここのショップは超オススメ。
最初はメールフォームから現在のネコの状態とフードのメーカーや種類など、いろいろ
事細かに書いて、どんな方法があるのかちょっと質問してみた。

すると翌日すぐに返信があって、とても親切で丁寧なアドバイスを頂いた。
こんな商品がいいんじゃないかというアドバイスもあったけど、決して押し付けがましくなく、
高齢なのと、昔から処方食しか与えていないことなどから、一度獣医さんにご相談されてから
のほうがよろしいかと思います・・と書かれていた。

でも便秘のせいか食欲も落ちてきたカンジがあり、う○ちタイムなんて固くてなかなか出ない
から何度もトイレに行ってリキんだりして、ちょっと見るに忍びない状態だった。
とりあえず緊急事態なので、一日でも早くいいと言われるものはダメもとでも試したいと思い、
即注文。その日のうちに振込みを済ませ、届いてすぐにえさに混ぜて与えてみた。

そして2週間くらいたったあたりから少しずつ変化が出始め、今では一日おきにちゃんと出る
ようになった。密かにお正月に行ったペット神社(天神様)効果だとも思っているんだけど、
それでもやっぱりこのサプリの効果だろうと思う。


ペットキャビン

とても親切にお答えしてくれるオススメのショップ様。
ネコさんの便秘でお悩みの飼い主さんは必見です♪

パウダータイプのサプリメント

私が購入したのは「オリゴ4」。かなり長持ちするので、そう高い買い物ではない。
何はともあれ改善されてホントによかった。




そしてまたいつものようにすこやかに昼寝中。




まだまだこれからも元気で長生きしますように。