さっき、ここ最近のブログを読み返してみたら新しい装置に対する愚痴しか書いてなくてワラタw
まだまだ色々あるけどそれでもだいぶ今の新しい装置にも慣れてきた。
こないだの外来時に 同じ在宅透析仲間の患者さんにちょっとしたコツを教えてもらったら
頻繁に発生してた液切れ警報も全然鳴らなくなったし。
電気代のことも技師さんに報告したら、「今回の装置はONとOFFのスイッチがあるから、透析と洗浄が終わったら
電源を切るようにしてちょっと様子を見て欲しい」って言われて、こないだの外来日から装置は常にOFFにしている。
んでこないだ電気代の明細が届いたんだけど、まだ丸々1か月経ってないのに電気代が超下がった。
先月より5000円も下がってたから、今度4月の明細ではもっと下がってると思う。
やっぱ待機電力ってすごいね。特に透析装置なんて使用してなくても常にファンが回りっぱなしだし、
電気代UPは透析時間と洗浄時間よりも待機電力が原因だと思う。
まぁ何にしても助かるわ。相談してみてマジよかった。
相談といえば、シャント造影は粘りに粘って何とかキャンセルできた。
いや、たとえ先生が許可しなくて「検査しなきゃダメ!」って言われたとしても完全スルーするつもりだったけど。
だって痛いの嫌だし、もしPTAなんて言われたら死にたくなるもん。
まぁ今のところ毎日シャント音確認してるけど特に異常ないしね。
ムダに針刺したくないし、また前回みたいに漏れて腕全体が真っ青になったりしたらしばらく立ち直れないのは確実だし。
てか、ただでさえ1日おきに2本も針を刺さなきゃならないのにこれ以上勘弁してよってカンジ。
回避できて超ホッとした。当日そのまま何も言わずにとんずらする予定だったけど、さすがに大人げないと思って
おそるおそる電話したんだけどホントによかった。

自動プライミング中。(想定外のことばかり起こるので目が離せないけど。)
正直今でも自分でやったほうが早いと思うね。そのほうが確実&安全だし。

新しい装置のプライミング完了時。