こないだの外来受診。
腹痛と立ちくらみ&血圧低下でベッドから起きることができなくて病院さぼった。
まぁ腹痛って言っても○理痛だけど。
外来翌日に変更してもらったけど、前日せっかく2日連続で透析したのに全く意味なかったよ。
女の人でも人によると思うけど、○理の時の透析は本当に辛い。
たとえば透析中に血圧測って130近くあったとしても、急にお腹が痛くなると頭がクラっとして
血の気が引くようなカンジになって、血圧測ると5分前130あった血圧が一気に100切ったりする。
こうなると除水止めようが補液しようが全くダメ。
透析も3時間くらい超えてれば途中でやめてもいいけど、まだ1~2時間しか経ってない時に
こうなっちゃうとマジ困る。
除水切って血流下げて足上げて頭下げてロキソニン飲んで、ひたすらお腹の痛みがなくなるまで待つしかない。
30分くらいすると薬が効いて痛みがラクになるんだけど、痛みが引くと血圧も一気に元に戻る。
こんな大変な透析日が毎月1回はあるんだからホント嫌になるよ。
んで、翌日病院に行ったら物品が変わるって話を聞いた。
変わるんじゃなくて貧相な、物品ともいえないようなものに切り替わるだけなんだけどね。
びっくりしたよ。あまりにも貧弱で。
開始終了セットがなくなるらしいけどさ、今だって穿刺時の滅菌手袋が普通の未滅菌手袋になって、
固定テープもキープシルクから安っぽいテープに変わっちゃったのに、これ以上のコスト削減ってやばくね?
何であんなにコストコスト言うんだろうね。
確かに開始終了セットは1個140円近くするらしいし、そう聞くと仕方ない気もするけどさ、
あれもこれも全部なくなっちゃうのはいかがなものかと思う。
特に困るのが開始終了セットに入っているガーゼ。あれがなくなったら困るんだけど。
仕方なく昨日ネットで色々探したけどね。
200枚セットで2~3000円で売ってたし、しょうがないから自腹で買うわ。
針先洗浄の時とかガーゼないと無理だもん。
予算のこととか全然わかんないけど、装置を新しくしたり色々物入りになるから備品を節約するのかしら。
でも県内で唯一在宅透析やってる病院だし、在宅透析は患者が増えれば増えるほど赤字になるって
聞いたことあるし、そんな中在宅でやらせてもらってるからそう思うと無理も言えないんだよね・・。
多少不自由になっても我慢するしかないね。
個人的には装置がバージョンアップしても備品が貧相になったらそのほうが嫌なんだけどね。
まぁでも仕方ないね。在宅だけじゃなく、通院の患者さんたちも同じ物品だし。
たださ、何かあった時(体外循環するとか、止血が甘くてまた出血しちゃった時とか)
病院だったらなんでも一通り揃ってるからいいけど、自宅だと限られてるわけだし、開始終了セットが廃止になって
ガーゼもなくなったら代替品はティッシュくらいしかないんだよね。
だからあまりコストコスト言ってカットするのもいかがなものかと思う。
むやみに使ってるわけじゃないし、必要なものは必要なんだから。
医療品(物品)ってなかなか市販で購入できないしね。
病院で買えるなら自分で買えばいいだけで大して問題じゃないけど、買えないから困る。
まぁブツブツ言ってても仕方ないし、とりあえず最初は不自由でもそのうち慣れるっしょ。
でも次は5mlのシリンジを月何本までしか使っちゃいけないとか、そんな規制までしかねない勢いだし、
そうなったらもうお手上げだね。そうならないことを願う。
今使ってるアル綿↓
思ったより高くないからこれは自分で買おうと思う。
使いやすいし便利だし。
上のアル綿からコレに変わるらしい。↓
でも値段見たらこっちの個別包装のアル綿のほうが高いんだが・・。
ガーゼは買ったことないからよくわからんけど
とりあえずこんなカンジのものを買ってみる。↓
今ネットの時代でホントよかったよ。