昨日の外来受診でシャント造影をすることになった。
別に今現在シャントに異常があるわけじゃないんだけど、先月ちょっとシャント音が弱い時があって
それをカルテに書いたら即シャント造影が決まった。
でも7年前、シャント造影=(イコール)即PTAだったし、嫌な予感がするのでかなりしぶって拒否った。
だけど先生が必要だって強く言うと患者側は拒否できなかったりするんだよね。
実際何かあればそれ見たことかと言われるのがオチだし。
とりあえず2週間後にシャント造影の予約が入ってるんだけど、さっき2007年のブログ記事読み返したら
シャント造影の時のことが詳しく書いてあって、注射がめちゃめちゃ痛くてシャント腕がかなり青くなったって
書いてあった。
結構前のことなのであまり覚えてないんだけど、当時ペンレス貼って挑んでも激痛だったらしいし、
その記事読んだら一気にシャント造影する気なくなった。
今日か明日、病院に電話して予約キャンセルしてもらおうかなと真剣に悩んでる。
だってシャント音も今は普通だし、透析時だってちゃんと230ml/h血流とれてるし。
シャントが透析患者の命綱なのもよくわかってるし、念のためやっておきたいって先生の意見もすごく
わかるんだけど、どうにも気が進まない。
やっぱ「透析」っていろいろ無理があるんじゃないかと思う。
1日おきの穿刺や食事&水分制限、中1日や中2日のダルさ、シャントトラブルによるシャント造影やPTAなどなど、
患者のストレスハンパないよ。
PTAが痛いっていうのも、透析に携わるスタッフや先生はよくわかってるって言うけど、それはいろんな患者の話を
聞いただけで実際に経験したことはないじゃん。経験者でもないのにわかるとか言ってもらいたくないわ。
ホント尋常じゃない痛みだからね。あれが全身麻酔じゃないっていうのがおかしいくらい。
検査どうしよっかな・・・。とりあえずキャンセルしたいんですけどぉ・・・って電話だけでもしてみようかな。
今現在、シャントの痛みとか音(スリル)の低下があればそんなこと言ってられないけど、そういうのないし。
「念のため」っていうには辛すぎる検査だわ・・・。