前回書いたヘパリンの注入量。
1時間ごとにヘパリンのシリンジにマジックで印をつけたけど、やっぱり注入量が設定より少ない。
初回1000Eで持続750Eで7時間透析だと全部で6250E。
でもシリンジを見ると毎回750E(シリンジ1.5cc)多く残っている。
ヘパリン詳細を押して総注入量を確認したけど、装置ではちゃんと設定量のヘパリンが注入されている
ことになっていた。
で、他の在宅患者さんにも聞いてみたらやっぱり以前から多めにヘパリンが残ってしまうとのこと。
技師さんに報告したんだけど特別直すわけでもないらしいので、「じゃあヘパリン自分で早送りして入れても
いいですか?」って聞いたらいいよ~って言われた。
在宅透析の患者さん全員に確認したわけじゃないからわかんないけど、少なくとも自分だけじゃないので
この装置自体がおかしいんだと思う。
で、前回の透析では2時間ごとに設定値まで自分で早送りしてヘパリン注入してみた。
2時間で1500Eだから、シリンジだと3cc進んでなきゃならないのに、2.2ccくらいしか進んでなかったりするので
自分で3ccまで早送りしたりとか。
でもこれがまためんどくさいんだわ。
時間ごとにベッドから降りて早送りしなきゃならないし。
てかさ、もう5回の透析中調べたら5回中5回750Eヘパリンが余分に残ってるんだから装置がおかしいの確定だし、
装置直してもらわなきゃ困るんだけど。
以前から「あれ?こんなにヘパリン残ってていいんだっけ?」って疑問に思ったこと何度かあったし、
でも装置を疑うことなんて考えてもいなかったから普通にスルーしてたんだよね。
今思えば多分最初からおかしかったと思う。
あとさ、電気代もやけに上がってるんだよ。
透析終了後の装置の洗浄時間が前の装置の時より長くなってるからその分かな?と思ったりしたけど、それにしても
値上がりしすぎじゃない??って感じ。
電気料金そのものが値上げになるって以前中部電力からのお知らせが郵便受けに入ってたけど、もう値上げになったのかな。
でもそれにしても上がりすぎなんだけど。
8年半前に在宅透析を始めたんだけど、在宅透析導入前と導入後では電気代が月に約5000円程値上がりした。
でもずっと一定で、冬場の電気代はいつも大体13000円程度。(在宅透析導入前は10000円未満だった。)
それがこないだ届いた電気代の明細は19000円だからね。(しかも家族2人と猫1匹で)
特別電気代がかかるようなことはしていないし、暖房も普段はエアコン使わず灯油のストーブだけだし。
しかも過去の明細調べたら装置が変わってからなんだよ。電気代の謎の値上がりが始まったのが。
ここ2~3か月、5時間透析から7時間透析になったし、まぁそういうのもあるのかなと思ってはいるけどちょっと痛いわ。
しかも他の患者さんの話だと、水道代が月5000円くらいUPしたって言ってたし。
我が家は井戸水で水道代は無料だからそこはよくわかんないんだけど、いくら「新しい画期的な装置が出ました~!」って
言われても、コストが前よりかかってたら全く意味ないっしょ。
だって在宅では私1人のみの透析だし、1台でこんなにコストUPしてたら何台も装置を置かなきゃならない病院は
かなりの水道光熱費になると思うんだけど。
ただ、在宅の場合は私生活で使う光熱費と一緒くたになってるから、本当に装置が原因なの?ってつっこまれると
はっきり「そうです!」って断言できなかったりする。
全くさ、水道光熱費UP疑惑やトラブルの多さといい、私個人の感想としてはありえない装置だわ。
だってコストってホント大事だよ。
車だって低燃費の車じゃなきゃ売れないしね。
いくらいい車でも燃費悪かったら貧乏人には維持できないし。
あ~~~本当に前の装置に替えてくれないかな~・・・。
メーカーさんには申し訳ないけど不自由この上ないわ。