goo blog サービス終了のお知らせ 

在宅血液透析Diary

日々の出来事や在宅血液透析(HHD)のことなど 書いています。
<2007年5月開設>

もうちょい詳しく載せてほしかった

2013-12-15 23:35:05 | 今日の透析

ゆうべの透析は初めてトラブルなく終了した。
今までのトラブルは透析終了後の血液回路内の排液だったけど、何かゆうべはうまくいった。

以前は生食ラインのローラークレンメを外して返血&排液してたけど、新しい装置はそのローラークレンメの
あった部分を装置側に設置してクランプするようになっている。(その部分の名前がわかんない。)

今回はタッチパネルの「排液」を押した後、その部分の回路を装置から外してみたんだけど、
そしたらAチャンバーとVチャンバー内もほとんど排液されてキレイになった。
手順書のプリントにはそんなこと書いてないんだけど、書いてあれば今までのように排液が中途半端になることもなく、
Vチャンバー内もキレイに自動で排液されたのに。。

手順書も画像付きで載ってはいるんだけど、実際に透析する側から見るとかなり省いてあるんだよね。
いくら装置が変わるだけで基本的な操作は変わらないとはいえ、全く別物の装置になっちゃってるんだから
もう少し説明が必要だと思う。

でも8年半前に在宅透析始めた時も、あれだけ色々トラブルの対処法を教わったのに、実際起こった
トラブルは想定外のことばかりで病院に教わったトラブルはほとんど起きなかったし、結局新しい今の装置も
自分でそのつど実際に起こったトラブルと対処法を書き足していくしかないんだよね。

てか、病院で2回今の装置で指導受けた時は何もトラブルなかったのに、家で始めた途端にトラブルだらけって
ホント困るよ。 まぁでも案外そんなもんなんだよね。。
ゆうべはオーバーフローラインも厳重に設置して、その他の箇所も何度も確認して「プライミング」押したけど
また前回みたいに気泡だらけだったらどうしようって気が気じゃなかった。何事もなくて超一安心。


そういえばゆうべはキンダリーAF3号&透析液流量400でどれだけ透析できるのか試してみたら、
7時間45分でB液下限警報が鳴った。
濃度警報鳴って終了してもいいんだけど、B液空っぽになってからだとブザー停押してもすぐにまたピーピー警報鳴って
うるさいからやっぱ7時間半で終わるのがいいような気がする。

とりあえず、これから時間のある時は流量400の7.5時間透析でいこうと思う。どうせ寝てるしもったいないから。
ちなみにゆうべの透析は総除水が2800mlだったけど、時間除水は400mlだった。
長時間透析は時間除水が緩やかに設定できるのが一番のメリットかなって思う。



オーバーナイト透析のデメリット

2013-10-26 23:19:15 | 今日の透析


・・・って、今までずっと深夜の寝ている間に透析してたけど特に何も困ることもトラブルもなかった。
でもゆうべの透析で初めてオーバーナイト透析のデメリットを実感した気がする。

ゆうべは深夜12時くらいから透析開始したんだけど、いつもは1~2時間で睡魔が襲ってきて
そのまま朝まで眠れるのに、ゆうべは全く眠れずずっと起きたままの透析だった。

ホントは6時間透析の予定だったけど、眠れないわ頭重いわで結局5時間で終了した。
4時間でやめちゃおっかな~・・って何度もくじけたけど、ゆうべは除水量が結構多かったから気合いで5時間頑張った。
でも前回9時間透析したから、ゆうべは無理せず3~4時間でもよかったんだけどね。

それにしても昼間や夜間透析ならともかく、深夜の透析で一睡もできないと透析中なのに体がダルくなって
頭がボ~っとして、終了時には寝不足で頭が重く体が最高潮にダルくてヤバイ。

やっぱ人間は夜寝て朝起きるようになってるからね。
多少夜更かししても完徹じゃなければまだ翌日動けるけど、完徹はツライ。
んで、今日の午前中はずっと寝たんだけど頭の重さが抜けず、夕方また3時間くらい寝てようやく戻った。


オーバーナイト透析は深夜の長時間透析だし、眠れないと間がもたないし体もツライ。
これが唯一のデメリットのような気がする。
普段眠れない時はチョーヤの梅酒飲んで爆睡するんだけど、透析中酒飲むわけにもいかんしね。
今後、ゆうべみたいにオーバーナイト透析で眠れない日は無理せず早めに透析切り上げようと思う。










チョーヤ さらりとした梅酒 パック 10° 1L 1本
チョーヤ梅酒 株式会社



せっかくの休みが

2013-10-11 15:00:11 | 今日の透析

台無しになった。昨日の久々のフリータイムが。
せっかくダンナが仕事で一晩いなくて胸熱だったのに、昨日は最高潮に体調が悪かった。
昨日の朝透析を終えてダンナを送り出してそのまま昼寝。
でも朝8時から11時頃まで昼寝したのに全然疲れがとれず、とにかく身体がダルくてたまらなかった。

何もする気が起きなくて、食欲もなくもうひたすらダルくてどうしようかと思った。
タクシーで病院に行こうかと思ったくらい。ダルすぎて身体が動かないし。
血圧測っても115とか普通だし、透析は終わったばかりだし仕方なくもう一度寝た。

午後2時頃から夜6時半まで眠っちゃって、目が覚めたら外が暗くなってて一瞬夜中かと思った。
でも充分睡眠とったのがよかったのか、日中とはうってかわってダルさが消えてた。

結局ただの睡眠不足だったのかも。
その後ジムに行って体動かして汗かいたら嘘のように元気になった。

んで、家に帰ってビール飲んでコンビニ弁当食べて完全復活。
明け方までニコ生観たりネットやったりゲームしたりして遊んでた。
ダンナがいないから朝ごはんやお弁当の支度しなくて済むから、そのまままたお昼近くまで寝たんだけど
今日も睡眠バッチリなせいか、透析日なのに体調バッチリ。

やっぱ家事だよ。
健康体ならまだしも、透析しながら毎日家事するってホント疲れる。
「今日はダルいから1日中何もしないで寝よう」と思っても、天気がいいと「あぁ・・洗濯物干さなくちゃ。
ついでに布団も・・。」とか思って結局寝てらんないし、冷蔵庫が空っぽで買い物行ったりあれこれしてると
いつの間にか夕方。そのまま夕飯の支度しなきゃならないし、もう台所に立つこと自体がしんどい。

これは女の人にしかわからんね。
何が嫌って食事の支度がホントに嫌なんだよ。
しかもうちのダンナは晩酌するから夕飯のおかずとは別におつまみを2品くらい作んなきゃならないし、
トータルで夕飯のおかず2品・おつまみ2品・汁物・浅漬け・ご飯をいつも作ってる。
んで、夕食後は洗い物して翌日のお弁当の下ごしらえしなきゃだし。


ホント、晩酌する人となんて一緒になるもんじゃないね。
私もビールは飲むけど風呂上りやジム終わった後とかに一気飲みする程度で、おつまみを食べながら飲む
ようなことはしないし。
おまけにチビチビとおつまみ食べるからお皿が片付かないんだよ!
マジうざいわ。


話逸れたけどとりあえず昨日はヤバいダルさだった。
無事に治って良かったけど、これからダルい時は無理せず寝ようと思う。
季節の変わり目だから余計にダルいしね。

昨日は久々に街に出てデパートで買い物しようと思っていたのに・・。
松坂屋にまい泉が入ったって友達に聞いてたし、デパ地下でちょっと贅沢に美味しいお惣菜&スイーツ
買って1人で堪能するはずだったのに・・。ホント台無しだよ。







デパ地下完全ガイド (100%ムックシリーズ)
晋遊舎



やっぱり朝だよ

2013-08-18 01:12:14 | 今日の透析


ダンナが急に飲みに誘われてさっき泥酔して帰宅した。
ホントは今頃透析中のはずなんだけどね。

帰宅後、ろれつが回らない状態で「らいじょうぶらいじょ~ぶ♪オレ開始操作できっから。」
なんて言ってたけど無理に決まってんじゃん(怒)

仕方ないから後数時間待って朝からの透析にするわ。
てか、らいじょ~ぶなんて言いながら布団に倒れこんで即意識失ったけどアホじゃないの全く。

まぁこれが在宅透析のデメリットかしらね。
介助者が飲みで使いもんにならないと透析できないという。
明日休みだし、今もダルさはないからいいけどさ。
でもボトル1本空けるってアホすぎるよマジで。

どうせ朝になっても二日酔いで使いもんにならないだろうけど、とりあえず開始操作だけ
手伝ってもらえれば後は一人でいいや。

飲みも仕事の付き合いだし仕方ないけど、せめて量はセーブしろよってカンジ。


ホントやる気しない

2013-07-02 21:42:06 | 今日の透析


ゆうべ透析したんだけど、明日外来受診だから今日もこれから透析しなきゃなんない。
透析終わったのが今朝の6時だし、これでまた今から透析って何だか・・。

かったるいから今日はこのまま寝て透析スルーしよっかなと思ったけど、明日の外来受診用の
採血をゆうべ採ってないからやっぱ今日やらなきゃダメだわ。。

外来月1になんないかなマジで。
どこの外来もそうだけど、病院行くとほとんど1日潰れちゃうんだよね。
待ち時間はもちろんだけど、行くまでの身支度と移動で時間と体力が奪われる。


あ~~~めんどくさい。
明日の外来も今夜の透析も何もかもめんどくさっ!
な~んもしたくないのにやらなきゃいけない、これが透析のツライとこだよ。
気分が全く乗らない時の透析はホントに嫌だね。





どうせ連日透析やるなら好きなもの食べようと思ってポテチ食べた。
新発売のシーチキンマヨ味は超絶品。超おいしかった。




PICK UPのいちごチョコバージョン。
サクサクの食感に甘いいちごチョコが絶妙なバランスだった。



そういえばこないだぼんやりしながらプライミングしてたら、A回路の先端をバケツに垂らすのを忘れて
そのまま生食満たしちゃって、気付いたらA回路の先端がベッドの上にあってベッドが生食でビシャビシャに。

やる気ない時ってプライミングの時からやる気ないからやばいね。
今日もやる気超ゼロだけど、ミスしないようにぼんやりしないように気をつけなくちゃ。