先日の外来日は物品の日でした。

カルテ・ヘパリン・エポ・シリンジ・アル綿・穿刺針・18G・滅菌&未滅菌手袋・
テープ・ゴミ袋・物品表・次亜・酢酸・体外循環チューブ・ヘマスティックス・
エタノール・エポのアダプターなど、
足りない物品を調べ、請求する数を記入して 病院から直接頂きます。
(ダイアライザー・圧フィルター・開始終了セット・生食・透析液などは、外来日の一週間後に配送。)
そんな中、今回変更したのが アルコール綿花とカルテ。
カルテは電子カルテ対応のために変更・アル綿は200枚入りから100枚入りに変更です。

↑今まで使用していたアル綿。200枚入りなので、軽く2か月以上もちます。
(どうしても一ヶ月以上たつと綿花が乾いてしまうので、時々エタノールを補充。)

↑新しくもらった100枚入りのアル綿。病院の採血室で使用しているものとおんなじ。

↑あたりまえだけど厚みも半分。
個人的にはどちらでもいいけど、今一番改善してもらいたいと思っているのは
採血室でのインジェクションパッド。
今までは小さなシールだったけど、最近いきなり大きなパッドになり、しかも粘着力
が強いので、はがす時に痛い!

しかも信じられないのが、アル綿を使って押さえない(止血しない)こと。
採血後、今までは腕を消毒したアル綿で 針を抜いた後押さえて、止血後にもらった
インジェクションを貼っていた。
でもなぜか最近は、針を抜く前に 針の上からインジェクションパッドを貼って、
その後 針を抜いていくので、やめてもらいたいってマジ思う。

(透析の針みたいにプラスチック(?)のような柔らかい針ならともかく、採血の針は普通の針なので、その上から
インジェクションを貼ると、その時に針が血管の壁に触るのか、ちょっと痛い。)
しかも看護師さんは 滅菌手袋を着用しているので、インジェクションを貼る時に
自分の手袋に粘着でテープがくっついてしまい、それを取ろうと苦戦するので、
その間 まだ血管に入っている針が動くので、もう以前のやり方に変えてもらいたい。

ちなみに私の通う病院には、正面玄関入ってすぐのロビーに、患者からの意見や要望
を書いて出す投書箱と、その回答が記載されてあるファイルが置いてあります。

書いたことはないけど ちょっと書いてみようかと思って、要望と回答が書いてある
ファイルを見てみたら、私とおんなじようなことを思って投書した人がいることが発覚!
「インジェクションを針の上から貼るのをやめてもらいたい」とは書いてなかったけど、
「採血の際に貼るテープの粘着が強く、剥がす時に痛いので以前のものに変えて
もらいたい。」という意見だった。
その要望についての病院側の回答が、
「以前のテープははがれやすいので変更しました。以前のテープを希望の方は、採血室
のスタッフに言って頂ければ以前のテープをお渡しします。」
と書いてあった。
(↑だったら最初から選べるようにしろよと思った。二種類置いといて、患者自身が一枚好きなほうを選んで
取れるようにすればいいのに。。)
とりあえず今度の外来日に、 インジェクションテープを針の上から貼るのをやめて
もらうよう、書いて投書してみようと思います。
