先日の火曜日は、月に一度の物品配送の日だった。
ダイアライザー・血液回路・開始終了セット・圧フィルターは、病院が直接業者に
手配してくれるけど、生食と透析液は処方箋として出されるので、内服薬の処方箋と
一緒に薬局に持って行き、薬局が原液と生食の配送手配をして、指定日(外来日の一週間後)
に業者が大きなトラックで 患者宅に届けて完了・・というシステム。
病院側が手配してくれる業者は 市内のため、どんなに遅くても11時までには
確実に届けてくれるけど、透析液と生食は遠くの県からの配送なのでそうはいかない。
早い時は朝の8時~8:30頃。遅いと午後1時過ぎの時もあるので、物品配送の日は
全て受け取るまで家を空けることもできないし、すぐに玄関に出られる状態で
なければならないので、本当に落ち着かない。
こないだの火曜日は10時頃、病院の手配してくれた業者がダイアライザーを持って
自宅に来てくれたけど、待てど暮らせど肝心の原液&生食のトラックが来ない。
その日は早めに透析をしたかったので、開始後はダンナに待機してもらい、4時頃
まで待ったけど来なかったため、薬局に電話をしてもらった。
確認するのでお待ちくださいと言われ、数分後に薬局側から電話が。
どうやら薬局側が業者にFAXするのを忘れたらしい。

間違い&ミスは誰にでもあることなので、取り立てて責めるつもりもないけれど、
「在庫はありますか?」と聞かれ、あると言うと、来週の月曜日なら確実にお届け
することができるのですが・・という回答には怒り心頭。
今日に明日、すぐに用意することができない重要な医薬品なら、それこそ責任もって
ちゃんと手配するのが当然だし、処方箋まで渡しているのにその手配をしないで、
一体何のための処方箋薬局&薬剤師なのかと言いたくなる。
その話を、電話を終えたダンナから聞いたけど納得できず、「じゃあこっちが在庫を
持ってなかったらどうするつもりだったの!?」と聞くと、「在庫がなかったら原液を
1箱~2箱、どこからかかき集めて明日にでも持ってくるって言ってたんだよ。でも
在庫があるなら月曜日までには何とかするって言うからさ。」とのこと。
「じゃあ月曜日に持ってくるんだよね!?」と再度聞くと、「て言ってたよ。」と
頼りない返事がきたので、「あのさー、もう1回電話してよ。私(患者)が不安がってて、
ちゃんと業者に月曜日配送の手続きをしたのかどうか聞きたいって!」と言って、
もう一度電話で確認させた。
自分で電話してもよかったけど、透析中だったし、かなりムカついていて暴言吐いてしまいそうだったので、
あえてダンナに電話してもらった。
確認したところ、すでに手配済みで、月曜日の午前中に間違いなく届けるとのこと。
今後はFAXの手違いなどがないように、手配がなかったら 業者側から薬局に電話で
確認をしてくれるようにしたらしい。
てゆうか、何で業者が薬局側にそこまでしてやらなきゃいけないのか謎。FAX送信忘れだって、悪いのは
全部薬局側なのに、何で業者(配送側)から薬局に、毎回お伺いを立てなければいけないのか。
とりあえずダンナも薬剤師に一言、「物品配送の日は、ちゃんと全部受け取るまで
外出も何もできないし、かなりかさばる空き箱も玄関にまとめて出しておかなきゃ
ならないし、すぐ用意できる物品じゃないからこそ、指定された日に届かないと
患者も家族も心配になる。」と言ってくれた。
ただ、今回は私もチェックが甘かった。
薬をもらう時、一通り内服薬の説明を受け、最後に「原液などの手配はもう済ませ
ましたので。」と、いつも薬剤師の方が言ってくれるけど、今回は「手配しました。」
の言葉がなかった。
一瞬不安を感じたけど、毎回のことだからあえて言わなかっただけかもしれないし、
処方箋も出したんだから大丈夫だろうと、こっちも聞かずに帰ってしまい、それが
すごく悔やまれる。

とりあえず、今度からはこっちもちゃんと確認するようにして、
(薬局を信用してないみたいに取られるかもと思い、今まで自分から手配したか聞いたことはなかったけど。)
自分でも出来る限りして、それでもまた同じようなことがあったら、その時は病院側
に言って、処方箋薬局を変更してもらおうと思う。
それにしても、薬剤師の説明がウザく感じるのは自分だけだろうか??
今の薬局はそうでもないけど、以前の薬局はいちいちうるさかった。
新しい薬が処方されると、「どうなさいましたか?」と必ず聞かれるけど、
何でそれをお前にいちいち報告しなきゃいけないんだよ!とツッコミたくなる。
以前、透析導入の半年前くらいから一気に薬が減ったことがあり、
「薬が減りましたけど何かありましたか?」と聞かれ、「よくわかりません。」と
答えると、「病気が良くなってきたからお薬も減ったんですね。」と言われた。
当時自分は23~24歳だったけど、コイツ駄目だなってマジで思った。
今までの薬の内容を見ていれば、腎不全であることは明らかだし、この状態で薬が
一気に減るということは、もう手の施しようがないからなのも明らか。
わかんないなら知ったかぶりして話すなよ!と、以前から処方箋薬局の薬剤師には
不信感やうっとおしさを感じていた。
とりあえず薬局に言いたいことは、
・新しい薬以外は説明不要。
・仰々しく一種類ずつ小分けにせず、まとめてドカっと一つの袋に入れてほしい。
・言いたくない症状の薬(膀胱炎など)もあるので、いちいち病名まで聞かないでもらいたい。
・薬の飲み方などの細かいことはいいから、薬の手配という一番大事な仕事を先に
してほしい。(飲み方は主治医からちゃんと説明受けてるし。)
・「今日はどうされましたか?」なんていちいち聞くな。お前に言ってもどうにもならない。
前の薬局のように、毎回定期的に処方されている薬を、全て一種類ずつ細かく説明
されるのはマジ苦痛。
まぁ、お年寄りの患者さんとかだったら、そのつど飲み方の指導や何かは必要かも
しれないけど、やっぱりその患者の年齢やなんかも考慮してもらいたい。(-∧-)ナムナム