goo blog サービス終了のお知らせ 

在宅血液透析Diary

日々の出来事や在宅血液透析(HHD)のことなど 書いています。
<2007年5月開設>

悲しい掘り出し物

2008-10-28 15:18:40 | 日々の出来事

昨日はとてもいいお天気だったので、布団を干したりシーツを洗ったりと、朝から
慌しく動いていた。

さすがに最近 朝晩と肌寒くなってきたので、秋冬モノの本格的な衣替えも午後一気に
おこなって何とか無事終了。C= ( ̄ー ̄;;) ハー

でも今回はお天気がよくてやる気が出たので、ただの衣替えではなく、クローゼットの
大掃除も一緒に行なった。

クローゼットの上の棚にもう何年も置いてあるダンボール (中身はすでに覚えがない) とか、
もう何年も着ていないけど、もったいないので保管してある洋服なんかも色々処分した。

するともうすごいことになってしまい、市のゴミ袋(大)で10袋。(/||| ̄▽)/ゲッ!!!
家の中には置ききれないので 仕方なくベランダに一時避難させたけど、おかげで
クローゼットの中は見違えるように綺麗になった。

でもそんな中、まだビニール袋に入ったままでタグもついたままという新品のモノも
結構出てきてビックリした。そしてそのほとんどはダンナの作業着だった。

奴は貧乏性で、私が新しい作業着を購入しても 「まだ着れるから。」と言って 新しい
作業着をすぐにしまい込んでしまう。そしてそのまま新しい作業着はお蔵入りしてしまい、
そのうち存在すら忘れてしまうという、一番もったいないパターンだったりする。

でも作業着の発見は結構嬉しかったりするけど、見たくなかったモノまで発見して
しまい、今現在もちょっとツライ・・。





何年か前に 京都に旅行に行った際、奴が購入したお土産。
一応Tシャツだけど、今さらこんなものを着ることはできない。

(てゆうか、購入した 当時でも着れない。)




さらに着れないTシャツ。
絵的にもありえないし・・。
(鈴まで取れてるし・・。)


言うまでもなく、2点とも奴が購入した旅行土産。(一応フリーサイズらしい。)
てゆうか、こんなものを着る人間と とてもじゃないが生活をともにすることはできない。
許せるのはせいぜいクロクマまでだ。(9/4のブログ参照。)

旅行に行くとついつい財布の紐が緩んでしまい、普段買わないようなものを買ってしまう
のもわかる。でも私が買おうすると、「そんなのいつ使うんだよ。」と言って結局買わずに
終わってしまい、後から後悔することもよくあったりする。なのに自分はこのTシャツ。
もう怒り&呆れを通り越し、悲しくなってしまった。

帰宅後 奴に見せると、「あれ~?どこから出てきたの??懐かしいな~。」なんて
ふざけたことをほざいたので、「あのさー、裏に1000円って値札がついてるんだけど
こんなもの2着で2000円だよ!?ありえなくない!?一体どぉすんの!?」と詰め寄った。
「・・・来年着るよ。」と少し切ない表情&トーンで返事が返ってきたが、こっち(私)のほうが
切なくなった。(こんなモノを着る奴が自分のダンナだなんて・・・。来年の夏の自分が超可哀相になった。)


すぐに緊急プチ家族会議を開催。
新品だし、捨てるのはためらわれるので、とりあえずインナーとして奴が着ることに決定。
(家族会議中は何か危険な雰囲気を感じるらしく、我が家のネコはいつも奴の隣にずっと付き添っている。
ネコにまで心配される人間て・・。)


本当に、コレが現金(2千円)で出てきたんだったら今夜はお寿司だったのに・・。
ちょっとブルーな一日だった。



命の重さ

2008-10-18 18:23:50 | 日々の出来事

昨日はめずらしく早めに透析を開始したので、終わって二階に戻ったのが夜9時
ちょい過ぎ頃。居間に戻ると、ダンナの携帯が点滅していたため、「着信あったみたい
だよ。」と伝え、そのまま夜食作りに台所へ。

しばらくするとダンナが居間に来て、携帯の着歴を確認してかけ直しをした。
すると話している声が尋常じゃなく、何だろう??と思って台所から出て行くと、
電話を切ったまま呆然とダンナが座り込んでいた。

「なになに?どうしたの?」と聞くと、「・・・○○が亡くなったらしい。」と言った。
ちなみにその亡くなった方はダンナの仕事関係の人で、元受け会社の現場監督さん。
私も名前や話はよく聞いていたし、年も30歳を1~2個過ぎただけという若さだけに
かなりびっくりした。

奴がショックを受けるのも当然で、その監督さんはダンナの現場のほとんどが担当
だったため、毎日のように電話連絡をして、ほとんど毎日現場で会っていた人だった。
亡くなる前日もダンナは現場で会っていたらしく、その時も普段と全く変わらない
感じで、お笑いやTVの話なんかをしたらしい。

亡くなったことを知らせてくれた人も、昨夜の時点では詳しいことがまだ何もわかって
なかったらしく、ただ「今日亡くなったみたい。」と言っただけだった。
毎日顔を合わせる身近な人だっただけに、ダンナはかなりショックを受け、お腹が
空いたと騒いでいたので作った夜食にも手をつけず、そのまま寝てしまった。


そして翌日(今日)の午前中にダンナから、「今日お通夜だから礼服と香典用意して
おいて。」との連絡が。「亡くなった原因は何だったの?現場の事故?交通事故?」
と聞くと、「自殺だった」との返事。私もしばらく呆然としてしまった。

その亡くなった人には 奥さんとまだ産まれて間もない小さい子供がいて、30代になった
ばかりの若さでこれからという時に・・。残された家族のことを思うと本当にいたたまれない。
まだ事故や病気ならともかく、そんな亡くなり方をしたら 残されたほうは一生それを
背負って生きていかなければならず、それを思うと胸が痛くなってしまう。


ダンナを含め、前日会った人たちも異変には気付かず 全く普通だったため、多分
突発的な衝動だったんじゃないかとのことだった。

でも、妻子がいて仕事もとりあえず順調だったらしく、身体ももちろん健康体。
本人にしかわからない悩みや事情があるのはもちろんわかるけど、透析をしながら
生きている私から見ると、健康な身体を持っているのに何で!?と思ってしまう。

死ねばラクになれると、私も過去何度思ったかわからない。
特に透析導入直前や導入直後は、もう死んでしまおうかと本気で考え 思い詰めた。
でも 死ぬ勇気があれば何でも出来るし、死ぬことはいつでもできる。
だったら今日死ぬのはやめて明日にしよう、明日になったらまた明日に・・と、とりあえず
その日その日を過ごして生活いくことが、乗り越えることにつながると思う。


綺麗事かもしれないけど、忙しくて大変でも仕事があり、ゴハンが食べれて、普通に
平和に生活できるありがたみを、けっして忘れてはいけないと思う。そして何より、
大切な家族がいるということに感謝をしなければ・・・と思う。


ばかばかしいこと(駄)

2008-09-04 22:55:21 | 日々の出来事

月曜日にダンナが 仕事で安全教育を受けてきた。
中部電力のエアコン取り付け工事の安全教育だったらしく、普段は無人の○○支店
に 職人と設備屋の監督さんたちが呼ばれ、指導を受けて来たと言っていた。
当日の朝、監督さんからに電話があって、「1時からだから絶対に遅れないように。」
と念を押され、10分前には席に座って 他の職人さんたち(みんな知り合い)とお喋りして
いたらしい。

すると職員(定年間近のジジィ)が部屋に入ってきて、見渡すと 職人は全員(6人)揃って
いるのに、肝心の監督2人がまだ来ていない。
(「遅れないように。」と、わざわざ自分が職人たちに電話したくせに。)笑

そして待つこと30分、ようやく監督さんたちが息を切らして入室してきて、そこで
なんと1時間にも渡って職員からの説教が始まったらしい。

またその中電の職員がかなりのいばりんぼだったらしく、「○○(設備会社名)ごときに
やってもらわなくてもいいんだけどね。」という、言いがかりにしか聞こえない暴言
まで吐かれ、一緒にその場にいた職人さんたちのほうが聞いていてムカついたらしい。

笑っちゃうのがその後。 説教が終盤にさしかかった時 いきなり、
「誰か一名、黄色の変なシャツを着ている人がいるけど そういう服装は改めるように。」
と中電のジジィが言った。

もちろんその「黄色い変なTシャツ」を着ているのはウチのダンナ。(笑)
監督が遅刻してきたのに加え、たまたま運悪く その監督さんたちの隣に座っていた
ため、ターゲットになったらしい。




問題の変なTシャツ(笑)
やはりクロネコのパクリのクロクマが決め手だったのか・・。


ダンナの言い分によると、「作業着が汗だくになってしまったのでたまたま車に
載せていたそのTシャツに着替えただけ。汗まみれの臭い作業着を着て行くほうが
迷惑になる。」と言っていた。 (まぁそれはそのとおりだけど。)

その後、普通は1時間もかかるかかからないかの指導が、なんと3時間近くかかって
ようやく終わった。(もちろん奴は超不機嫌。)

そしてクロクマTシャツ事件から数日。 奴は何だかムキになって、前日洗濯した
クロクマを毎日着替えに持って行き、毎日現場で着ている。(←かなりバカ。)

「オレは月曜日からの中電の仕事にも着てくからな!」と一人でいきがっていた為、
バカじゃない??と呆れながらも、「おまえ一人ならともかく、また監督さんたちが
怒られたら気の毒じゃんか。大体いい年したジジィがいきがってんじゃねーよ。」と
牽制しておいた。 (すると奴は何も言えなくなった。自分のアホぶりに少しは気付いたのだろう。)


まぁ念のため、月曜日の朝は私が奴の着替えのTシャツをこっそり無地の白Tに
チェンジしておこうと思う。(あぁ・・私ってばなんて出来た妻。)笑


虫さされ

2008-09-02 14:14:54 | 日々の出来事

一昨日の日曜日、ダンナの身体を見て悲鳴を上げてしまった。
「ちょっとムヒか何かを塗ってもらえない?」と言われ、「何?蚊にでも刺されたの?」
と言い、ムヒを塗ろうとしたら、なんと奴の右半身(首・胸・右の二の腕)にひどい
ブツブツができていて、あまりのひどさに思わず倒れそうになった。

でもよくよく見ると、春頃に私の右手首に出来たブツブツとそっくりなのに気付いた。
私も4月頃、かゆいなぁと思って右手首をかいていたら、だんだんひどくなってきて、
しっしんや 単なる虫刺されとも思えないような 赤いブツブツになってしまった。

ちょうど行きつけの美容院に行った際、話の流れで美容師さんに見てもらったら、
「あぁ、これは毛虫とか何かに刺されたんだよ。ウチの母親もガーデニングの際に
数箇所刺されて、こんなカンジになったもん。」と言われ、とりあえず薬局に行って
ムヒアルフェEXを購入。これがかなり効いて、いつのまにか治ってしまい、今では
跡も何も残っていない。C= ( ̄ー ̄;;) ハー


だけど、今回のダンナのブツブツは そんなのとは比較にならないほど。
「一体何があったの!?」と聞くと、土曜日の現場がすごい草むらの中での現場作業
だったらしく、やっと終わって車に戻ったら右肩に小さな毛虫のような虫がいっぱい
付着していたらしい。(((p(>o<)q))) いやぁぁぁ


ちょうど私がひどい虫刺されの時に使った、ムヒアルファが残ってたので、それを
しつこいくらいに塗ったけど、あまりのひどさに私のほうが気持ち悪くなってしまった。

「お願いだから皮膚科に行ってよ~。」と言うと、「そんな暇あるわけねーじゃん!
どんだけあちこちの現場に追われてると思ってんだよ!」と逆切れされた。

だったらほっとけばいいやと思ったけど、驚いたのが翌日。
なんと、あんなに広範囲にひどいブツブツが出来ていたのに、翌朝見たらすっかり
良くなっていた。(/||| ̄▽)/ゲッ!!!

私なんて ちょっと刺されただけでも完治するのにかなり時間がかかったのに、奴は
たった一回市販の薬を塗っただけ。ちなみに私も以前同じ薬を使ったけど、私のほう
が症状が軽かったにも関わらず、10日間毎日塗ってやっと治ったほど。

ちなみに今朝も一応薬を塗るために見せてもらったけど、何であんなにひどい症状が
ここまで短時間で治るのか不思議なくらい、さらに良くなっていた。


「ほら、やっぱり病院なんて行かなくても治るんだよ。」と、奴は妙に勝ち誇っていた。
奴はかなりの病院嫌いで、よっぽど歯が痛いとか ケガしたとかじゃないと一切病院に
行かないし、ひどい風邪をひいても行かないので、正直困っていた。

でも今回のことでさらに奴は妙な自信(てゆうか過信だけど)をもってしまい、きっと
これからも病院にはかからないつもりなんだと思う。


ホント、健康なのはいいことだけど、いろんな意味で改めて奴にはビックリして
しまった出来事だった。llllll(-ω-;)llllll


夏バテ・・・

2008-08-21 22:40:43 | 日々の出来事

最近 連日の猛暑で食欲がわかず、ダルダル生活を送っている。
朝は食べず、お昼に (薬を飲む為に) 仕方なく食べるくらい。
食べると言っても、お茶碗軽く1杯のゴハンを のりたまや明太子などで食べるだけ。
困るのが夕食で、一人だったらパンでも食べて終わるけれど、ダンナが帰宅するから
そういうわけにはいかず、仕方なくゴハンの支度。

でも暑さで脳が麻痺しているせいか、何を作っていいのかわからず、キムチや枝豆・
冷奴などをおつまみに出し、後はご飯とお味噌汁 (夏はインスタント) と魚焼いたりする程度。
普段は必ず3品は作るのに、もう作っている途中で嫌になってしまい、ついつい
手抜きの生活になってしまっている。

最近 私生活でも面倒なことや厄介なこと・嫌なことなどが立て続けに起き、ただでさえ
暑さで食欲がないのに、輪をかけて精神的ストレスで食欲がなくなってしまった。
でもこれではいけないと思い、夏バテ解消メニューを友人に教えてもらった。


<五目そうめん>

・きゅうり・ハム・玉子焼き・しその葉を千切り。
・どんぶりに麺つゆを入れ、水で薄める。
・ゆでて冷やしたそうめんを麺つゆの入った丼の中に入れる。
・千切りした具材をのせ、細ネギと白ごまを散らして完成。

ただのそうめんだと そうめんだけしか食べないけど、冷やし中華のように具沢山
にしてラーメンのように丼に入れるだけでちょっと豪華になるし、栄養も取れるので
ちょっとオススメ。


<うなぎゴハン>

・といだお米に水とうなぎのたれを適量入れ、そのまま炊く。
・しその葉は千切り、細ねぎ&太ねぎは小口切り。
・うなぎはレンジでチン。その後適当に小さめに刻む。
・ゴハンが炊けたらうなぎ・ネギ・しその葉を混ぜて出来上がり。




ご飯を半分ほど食べたら、インスタントのお吸い物を丼に入れ、
お茶漬けのようにして食べるとひつまぶしのようになって
また美味しく食べられるのでこれもおすすめ。



食欲が落ちると ちょっとしたことでも疲れやすくなってしまうので、
これからもちょっと工夫してみようと思う。