goo blog サービス終了のお知らせ 

在宅血液透析Diary

日々の出来事や在宅血液透析(HHD)のことなど 書いています。
<2007年5月開設>

★おでかけ★

2007-12-31 00:52:05 | おでかけ

ちょっと前、先週クリスマスイブイブの23日に、以前から行きたかった
サンリオピューロランドへ行ってきた。

株主優待券が手元に残っていて、有効期限が2007年12月31日まで。
毎年2~3回は行っているけど、今年はPTXがあったり 他にも色々あって
今回が今年最初で最後のピューロだった。




とにかくすごい人だった。普段、平日しか行かないので
休日はこんなに混むんだなぁと ちょっとビックリ。





入口 入ってすぐ。ちなみにピューロは入り口が3階。
ここから下に行くと パレードなどを行なうステージへ。





巨大クリスマスツリー。
この時期行くのは初めてだったので ピューロのツリーは今回初めて見た。





ツリーを上から。




いつも必ず一番に立ち寄っている Vivitix 。




知恵の木ステージで一日2回おこなうパレード 「ビリーヴ」。
「ビリーヴ」は今回初めて見たけど、前回までの「光のパレード」
のほうが個人的にはよかった。





とにかくパレードはすごい人・人・人。w( ̄o ̄)w
立ち見がやっとの状態だった。





ゲーセンコーナーのUFOキャッチャー。
景品は全てキティやサンリオキャラクター。





BlueKitty & BlueTeddy 。
数ある景品の中でダントツ ラブリーだった。





初詣には早いけど、商売繁盛&家内安全をお祈りしてきた。




4階に飾ってあった シナモン&キティ。 かなり豪華 。



キティズハウスもすごい人だったので、とりあえず昨年入った時の画像をUP 。↓




キティのおうちは何から何までキティづくし。




暖炉もキティ型。




インターフォンもキティ。




ちなみにこの日の靴下はキティソックス。



あまりの混雑ぶりだったので、目当ての根付を購入して早々に退出。
まだ時間も早かったので、通り道にある「まちだリス園」に寄ってみた。




ここはピューロとはうってかわって静か。
家族連れが2~3組いただけだった。





敷地内はリスでいっぱい。
でもどのリスも丸々していて ちょっとメタボ気味。





ひまわりの種を一袋100円で売っている。
購入すると 鍋つかみのようなミトンを貸してくれるので、
それをつけてエサをあげるというしくみ。

ちなみにこの日 ダンナは白のダウンを着ていたため、
スタッフが心配して ダウンを預かってくれて 代わりに
スタッフのジャンパーを貸してくれた。




この日は雨の予報だったけど、結構晴れ間も出て 寒くもなく とても過ごしやすかった。
今年は無理かと思っていたピューロだったけど、何とか年末になって行くことができて
本当によかった。


バーベキュー

2007-11-15 22:18:08 | おでかけ

11日の日曜日、同じ病院で在宅透析を行なっている3家族で バーベキューをしに
キャンプ場へ行った。

天気予報では雨だったけど、何とか降らずに済んだので一安心。

バーベキューは本当に何年ぶり??ってくらい久々。それにしても、どぉしてバーベキュー
で食べるゴハンはあんなに美味しいのかと思う。




こんなカンジの場所。この日は貸切状態だったけど、
普段はもっと混むスポットらしい。





自然がいっぱい。




川の水がとてもキレイだった。
空気も澄んでいて、マイナスイオンもいっぱい。





最初は定番の焼きそば。
子供たちにもかなり好評だった。





そしてご飯。 とっても美味しく炊けた。




こんなものも焼いてみた。




そしてとってもうまく焼けた。
もちろん味もとっても美味しかった★




食後、子供たちは遊ぶのに夢中。




川でカニなども採れるので、夏は暑いけど楽しいかも。




戦利品。 もちろんお持ち帰り。




調理台や水道などの簡易台所もちゃんとあった。




終わった後、網やコンロなどを洗うのにも便利。




みんなの荷物。私はみんなにおんぶに抱っこで、ほとんど何にも
持って行かずに参加という、超ずうずうしい奴。




今まで 腎友会のイベントにも一切参加したことがない自分にとって、今回初めての
患者さんどおしのイベントだった。

やっぱり同じ患者どぉしというのはいいもので、自然とみんな薄味だし、何となく
安心感がある。 (おんなじH H D仲間というのも大きい。)

とても楽しかったし美味しかったので、また機会があったら是非参加させてもらいたい
なと思う一日だった。 Mさん・Hさん ありがとうございました★






<オマケ>



当日Hさんに頂いたどら焼き。




なんと!中身はこんなん。w( ̄o ̄)w オオー!
あんこ好きにはたまらない一品。



クラシック

2007-11-03 22:56:50 | おでかけ

昨日の夜は 久々にクラシックのコンサートへ。
チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団の、不滅の三大交響曲。

つい先日、深夜番組を見ていた時のCMで このコンサートを知り、一応チケットぴあ
のHPを見てみたら、後ろのほうの席だけどまだ空きがあったので、2枚オンライン予約
をして、クレジットカードで決済。(先日の旅行に続き、また 諭吉先輩が消えていった・・・。)




ファミマのファミポートでチケットをゲット。
ホント、コンサート間際のゲットだった。


ちょうど大道芸ワールドカップと日が重なっていたので、駐車場が混むかもしれない
と思い、少し遠くに車を停めたけど、天気もあまり良くなかったせいか それほど
混んでいなかった。C= ( ̄ー ̄;;) ハー




開演15分前、ロビーでミニ演奏会が。




とりあえずパンフのみ購入。


7時開演。観客は 若い人から年配の方まで 幅広い年齢層。
運命・未完成・新世界など、有名な曲ばかりでなかなか素敵だった。
(ダンナと二人で行ったけど、奴はモルダウを演奏すると勘違いしていたらしく、パンフを見て愕然。(笑)
ちなみに私はボレロを聴きたかった。)
でも今回聴いた曲もどれもよかった★



締めは新世界で、せっかく素敵な気持ちで会場を後にしたのに、その後奴が書いた
アンケートでそれも台無しに。


出口でアンケートの回収を行なっていて、入場の際にアンケート用紙と鉛筆も一人ずつ
配っていたので、帰りにロビーの椅子に座って二人でそれぞれ記入。

「よく見る好きなTV番組を書いてください。」とか、
「最近観たコンサートを書いてください。」など、色々。


何を書くのかと、奴の用紙をちょっとちら見したら、よく見る好きなTV番組の欄には
「コンバット」・「でぶや」・「あいのり」と、バラエティものばかり。
(てか、でぶやって・・・。)

「もう少し音楽にまつわる番組名を書いたら?」と呆れて言ったら、
「自分だってこの3点セットは大好きじゃんか!な~にが「MUSIC FAIR21」だよ。
その後のくさ○カ見るためにただそのチャンネルつけっぱなしなだけじゃん!」
と 生意気にも反論してきた。(怒)

「いいじゃん!ちゃんと見てるんだから!」と負けずに言い返すと、
「大体お前が見てる音楽番組なんて CDTVくらいじゃん。嘘書くなよ。」
なんてまたまたムカつくことをほざいてきた。
(嘘つき呼ばわりされて悔しかったので、ちゃんと「コンバット」と「ダイバスター」も記入した。)


「最近行ったコンサート」も、白紙で出すつもりでいたら、奴はちゃっかり
「マジック革命セロ」なんて書いてあった。

「セロってさー、もう一年くらい前じゃん。しかもあれはマジックショーなんだし、
白紙で出せばいいんじゃない?」と言ったら、お前はセロに失礼だとか何とか言って
きて、結局バカな言い争いをして帰宅した。 ( ̄0 ̄;アッ 一応食事には出かけた。



まぁうちらが行ったところでいつもこんなんだけど、それにしても演奏は素晴らしかった。
また機会があったら是非行きたいと思う。
(今度はチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番を聴きたい。)


旅行<3日目/ 会津武家屋敷>

2007-11-01 01:18:33 | おでかけ

大内宿を出た後は もう一度会津若松市内に戻り、会津武家屋敷に。
会津藩の家老、西郷頼母の屋敷を復元したものだとか。




着いた時はもう夕方4時を回っていて、小雨も降っていたので急いで入場券を購入
して中へ。
(入場料はちと高め。でもこれだけのお屋敷を維持するためと思えば、妥当な金額かなと、見学後納得。)




ちょうど時代菊まつり開催中で、見事な菊がたくさん飾ってあった。




入口に入ってすぐ。丁重にお出迎え。(笑)




厠。思わずパシャリ。
清潔感があって、なんかちょっとオシャレなカンジなトイレ。(笑)




鎧の間。 壁に槍なども掛けてあった。




正面から。(さっきのとは別バージョンの鎧。) 何だかちょっと不気味。




至るところに菊が。 (さすが菊まつり。)




婦女子。(ちなみに自分は腐女子。)
着物がとても豪華絢爛。




書院の間。
色々な部屋に時々いる人形は妙にリアルだった。




私たちが行った時はもう閉園間近で小雨も降ってきたため、お店も閉店で食べることは
できなかったけど、外に露店のようなものがあり、おまんじゅうの天ぷらを売っていた。
(「まんじゅう天ぷら」は 大内宿でも見た気がする。 )

どんな味なのか激しく気になる。 次回また会津に行く機会があったら食べて
みようと思う。




ちなみにこの会津武家屋敷の近くには、新撰組局長 近藤さんのお墓もある。
とっても行きたかったけど、時間が時間だったため、今回は泣く泣く諦めた。

やっぱり観光は 最低もう一泊しないと難しい。



夕方5時半頃 会津若松市を出て、夜11時半頃自宅に到着。
留守中の猫の世話は 妹に頼んだものの、この日だけは愛猫一人で留守番。

でも、ダンナに忠誠心を誓っている愛猫がやっぱり気になり、夕食もSAのたこ焼き
で済ませて速攻帰宅。




車中から。マリンタワーが見えたため 撮ってみたけど、この時は結構雨が降っていて、
夜景も全然キレイに見えなかった。
(普段、このあたりはとっても夜景が綺麗。ちなみに横浜まで来るとホッとする。)




玄関に入る早々、二階から叫びのような鳴き声 (泣き声) が聞こえ、ダンナは荷物を車から
おろすのもそこそこに、一目散に猫のもとへ。
(猫トイレもキレイな状態で、水もエサもちゃんと替えてくれてあった。Yちゃんアリガトウ★)




↑ダンナ帰宅後、安心して眠る奴。(てか、2人(?)して 私のことは本当にどうでもいい様子。)
オス15才。年々ふてぶてしさが増している。 (しかもムダに元気。)笑





今回の旅行で行った場所は、大内宿以外は歴史ものばかり。
某少女漫画 (←これが主) やアニメ
(ピスメ) などから新撰組にハマり、様々な本を購入し、
関連プレステソフトも もちろんプレイ済み。
(←いばって言うことではない。腐女子ぶり全開。)

なので、今回は念願の会津に来れて本当によかった。
(初めて壬生や西本願寺・日野の新撰組まつりに行った時と同じくらい感動。)


おまけに後日、二泊目のビジネス旅館から
会津の文字入りの杯が届いた。↓




泊まった感想を、そのビジネス旅館HPのBBSに投稿したお礼とのことだけど、旅行
から現実に戻ってしまった頃、こういうモノが届くというのは 何とも粋な心遣い。
ホント、会津はとっても素敵な街だった。





長々と綴った旅行記もようやく終了。


旅行 <3日目/ 大内宿>

2007-10-30 19:21:20 | おでかけ

鶴ヶ城・飯盛山・資料館・記念館に行った後は、南会津郡の大内宿へ。
それまで全く知らなかったけど、今 結構人気の観光スポットらしい。



国の重要伝統的建造物 保存地区らしく、江戸時代にタイムスリップしたような
町並みがとても素敵だった。




この時にはもうお天気も悪く、途中から小雨が降ってきた。
でも観光客は途絶えることなく、続々と観光バスや乗用車が入ってきた。




いろいろなお店が軒をつらねていた。
昔ながらのおせんべい・味噌漬け・お蕎麦など、食べ物から 可愛い小物まで様々。




ジュースは天然冷蔵庫で冷やされていた。(多分用水路。)
水は冷たく、澄んでいてとても綺麗だった。




多分 要事前予約だと思うけど、宿泊もできるらしい。
なんだかリアルな映画村に来たようなカンジがした。








大内宿では、味噌漬けやごぼうせんべい・二度づけせんべい・お味噌などを購入。
味噌漬けはダンナが珍しく自分から欲しいと言って購入したモノだけど、ゴハンに
合うらしく、美味しかったらしい。
後から調べたら ネット通販も行なっているらしく、昨日早速購入手続きをした。

小さな玉こんにゃくが3つほど串に刺してあって、それを煮込んだものも、一串100円
で売っていたりしてみんなよく買って食べていた。(これもダンナだけ購入。)


買い物を済ませた後は この宿内のお蕎麦屋さんに入り、野菜天ぷら乗せのお蕎麦を
注文。まだ10月半ばなのに、店内のあちこちにストーブが真冬のように炊いてあった
のにはビックリした。w( ̄o ̄)w オオー!


まだ紅葉の時期ではなかったため、それほど混んではいなかったけど、紅葉のシーズンや
GWなどの連休などは超混む観光スポットらしい。
(それほど混んでなかったとは言っても、広い専用駐車場は空き待ち状態だった。)


なかなかのおすすめスポットです。




もうちょい続く・・・。