goo blog サービス終了のお知らせ 

在宅血液透析Diary

日々の出来事や在宅血液透析(HHD)のことなど 書いています。
<2007年5月開設>

ご当地B級グルメ

2008-12-29 11:54:58 | おでかけ

こないだ、ご当地グルメで有名な富士宮焼きそばを食べに 富士宮まで行ってきた。
浜松は浜松餃子、静岡は静岡おでんが有名だけど、私が一番好きなご当地グルメは
実は富士宮焼きそばだったりする。(静岡おでんは子供の頃から食べていたのであまり感動がない。)

ダンナの仕事もやっと一段落ついたので、妹から聞いてからずっと行ってみたかった
富士宮へ行ってみた。





いろいろなお店が並ぶ横丁。外にテーブルと椅子がある。
注文すると番号札をくれるので、外で座って待っていると運んでくれる。
でもさすがにこの時期 外での飲食は寒くてツライ・・。





とりあえずお参り(笑)





私は並を注文。並はおやつ代わりにちょうどいい量。
ちなみにお値段は 並は400円・大盛が600円。





焼きそばを食べた後、ちょっと惹かれた にじますのお店へ。




マスバーガー。(笑) トマトバジルと味噌ナスの2種類が存在。
とりあえず味噌なすを1個注文。

でも食べてビックリ!こんなに美味しいハンバーガーは生まれて初めて食べた。
とにかくにじますが美味しい!
コレを食べるともうマッ○やモ○のハンバーガーは食べれなくなる。(1個400円)




最初はネーミングに惹かれただけだったけど、マジでバカにできない美味しさだった。
今度はトマトバジルを食べに再度行ってみようと思う。(ぶっちゃけ 焼きそばより美味。)



あと、やっぱり感動したのがお水。
セルフサービスで富士山の湧き水をタダで飲むことができる。
めちゃめちゃ冷たくて、しかも美味しい!

自分の家も井戸水なので結構美味しいほうだと思っていたけど、
やっぱり富士山の湧き水にはかなわない。

そしていつも遠目に見ていた富士山が、ド~ンッと目の前に、
まるで立ちはだかるように存在する景色にも圧倒された。

同じ県内でも、気温の差がかなり違って寒かった。
でも食事も美味しく、富士山の湧き水も飲めて素敵な景色も見れたので
大満足の一日だった♪



お買い物

2008-12-24 21:01:50 | おでかけ

こないだの日曜日、久々に東京へ買い物へ。
X'mas前の日曜日だから激混み覚悟してたけど、思いのほかそうでもなかった。




銀座。お天気が心配だったけど 晴れてくれて本当によかった。




寒いと思ってコートを着て行ったのに、この日はまるで春の陽気のような暖かさ。
道行く人たちはみんなコートやダウンを脱いで片手に持って歩いていた。





やっぱり可愛い雑貨に目がいってしまう。




猫好きにはたまらない猫雑貨。




マジでお金がいくらあっても足りない素敵ショップ☆




お昼はお蕎麦。花膳を頼んでみたけど、麺のコシがすごくてかなり美味しかった。




買い物の後はお台場へ。




お台場のさんりお屋キティとは1年半ぶりの再会。
ちゃんとクリスマスバージョンに着替えてみんなをお出迎え♪





ここでも素敵ショップ発見!




新撰組グッズはかなりヤバい。
お金もないのに魅力&誘惑に勝てずお買い上げ。





なぜか新幹線が。




みんな写真を撮っていたのでつられてパシャリ。




昭和の家の風景。もろ三丁目の夕日の世界だった。




そらべあ。妙に可愛かった。




フジテレビへ。お台場は何度か行ったけど、フジテレビ内は初めて。




ツリー横のステージでは アイドルの子たちのライブでかなり盛り上がっていた。
ツリーも夜ならもっとキレイだったのに・・。ちょっと残念。





フジテレビは家族連れやカップルなどで結構にぎわっていた。




日が沈んできてようやくレインボーに。




階段のイルミネーションもキレイだった。




X'mas限定のナイトクルーズに乗ってみた。



500人も乗れる大きな船。外国人観光客もたくさん乗っていた。




船上から。やっぱり夜景は綺麗だった。


久々の都内だったのでちょっと無駄づかいしすぎてしまった。
でも全然寒くなく、天気予報と違って晴れだったし とりあえず満足。

家を出たのが9時過ぎだったので、着いたのがちょうどお昼頃だった。
今度は朝早めに出て、もっとゆっくり行ってみようと思う。


日帰りドライブ

2008-06-16 00:21:35 | おでかけ

先々週、暇だったのでプラっと車で遠出をしてみた。
最初は東京か名古屋 どちらかの予定だったけど、せっかく早起きしたんだから
もう少し遠くへ・・・ということで、行ったことのない岐阜県へ。(行ったことないのは私だけだけど。)




とりあえず腹ごしらえ。牧の原SAの朝食バイキング。
黒はんぺんフライが一番美味しかった。
(こんな時、自分って静岡県人なんだなぁと実感する。)笑

黒はんぺんフライだけおかわりし、しかも朝から5コも食べるという暴挙ぶり。(; ̄ー ̄A アセ・・・


しばらく走って、目的地の岐阜 花フェスタ記念公園に到着。
でもすごい車の列で並ぶこともできず、警備の人に聞いたら もう駐車場の空きが全く
ないから どこかで時間を潰してから来てほしいと無茶を言われた。(/||| ̄▽)/ゲッ!!!

ここまで来て帰るのは損した気分なので、ちょっと戻って土岐プレミアムアウトレット
へ行くことに。




絶対混んでると思ったのに、予想に反して駐車場の空きが結構あって一安心。




先月、御殿場のプレミアムアウトレットに行ったばかりだったけど、
ここのアウトレットのほうが個人的にはよかった。
御殿場のように広すぎないので疲れないし、素敵なお店もそこそこ。(* ̄▽ ̄*)



オリーブ・デ・オリーブでチュニックとスカート・Luminarcでグラス&お皿を購入。
帰りぎわにAdidasでダンナのジャージ上下を購入してアウトレットを後にした。
普段ジャージなんて着ないから購入しないけど、今年と来年 我が家は町内会の体育部長なので必需品。

先月御殿場のアウトレットでサマンサのバッグを購入したばかりなのに、またまた
誘惑に負けて無駄遣い。C= ( ̄ー ̄;;) ハー

予定外の出費だったけど、まぁ役立ってるし、デザインも素敵なものばかりだったので
悔いはなし。(笑)

このままのんびり帰ろうかと思ったけど、とりあえずまた花フェスタ公園へ。
ダメモトで行ったのに、2時間前に行った時とはうってかわって駐車場はガラガラ状態。




入り口付近。ちなみに入場料は大人800円。2人で合計1600円だったけど、
障害者手帳を提示したら なんと2人とも無料で入場できた。w( ̄o ̄)w オオー!





入場するとクマがお出迎え。




花の品評会の展示場があった。どの作品もとても綺麗だった。




園内を歩くとあちこちに薔薇が。




色とりどりのお花たち。




でもやっぱり真紅の薔薇が一番好き。




花のすぐ横を歩くより、遠くから全体を眺めたほうが綺麗だった。


とにかく園内が広く、駐車場に戻るのも一苦労。
結局夕方4時過ぎに園内を出て帰路についた。
夕食は浜名湖SAでうな重を。 (* ̄∇ ̄*)v

この日は朝からとっても天気が良かったので、遠出してみようかってことに急遽なった。
今度は事前に計画を立てて またいろいろ行ってみたいと思う。






同じHHD仲間のHさんに頂いたお土産☆
根付は早速コレクションに加えさせて頂きました。
ありがとうございましたヾ(≧∇≦*)



駿河湾フェリー

2008-03-18 23:15:16 | おでかけ

先日の日曜日、何ヶ月ぶりかにダンナの仕事が休みになったので、伊豆にドライブに
出かけてみた。

行きはフェリーに乗ってみようかということになって、初めて駿河湾フェリーに乗った。
ネットで時刻表を調べたら、10:40と12:00という時間帯があり、起きたのが9時だった
ので、10:40は無理だろうと思い、12:00の便に乗ることにした。

でも 早めに行って手続きしたほうがいいと思い、自宅を10時に出発。
途中、朝マックを食べたくて、ドライブスルーで立ち寄ったりして のらりくらりと
車で走り、清水のフェリー乗り場に着いたのが10:38頃。

そのまま車でフェリーのほうへ行くと、誘導しているおじさんが走ってきて、
「フェリーに乗る人!?もう閉まる寸前だから、この紙持って車ごとフェリーに乗って!」
と言われ、訳がわからないまま乗船。
どうやら数十秒の差で、10:40に間に合ったらしい。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・




出航してすぐの風景。




この日はとってもいいお天気☆




船上。なかなかキレイなフェリーだった。




一見なんてことないイスとテーブル。




でもよく見ると、イスの下などにワイヤーが。
船が揺れた際に テーブルセットが動かないように固定してあった。





車ごと乗船して 船内に入り、誘導してくれた係員のおじさんからもらった紙を 二階の
売店に提出。自動車航送料+運転手一人で5300円。旅客(大人)2000円が通常料金。
でも 障害者手帳を提示したら、大人2000円が千円引きで1000円に。合計6300円。
清水から伊豆土肥までの65分間の船旅開始




フェリーの中の座席の一部。ここは前の座席で空いてたけど、
後ろの座席はツアーの団体で賑わっていた。





座敷スペースもちゃんとあった。
赤ちゃんなど、小さい子を連れた家族連れにはありがたい設備。





エレベーターも完備。
スロープもあり、車イスでも安心して乗船できる。





もう一度外に出てみると、屋台のい~い匂いが
匂いにつられ、サザエの串焼き2本ゲット。(1本210円☆)




船内からアナウンスが流れ、進行方向の左側を見てみると、
土肥から清水へ行く駿河湾フェリーが近づいてきた。





ちょうど富士山もバックに収まった一枚。
フェリーがすれ違うと、船上にいる人たちがお互いにみんな手を振っていた。





とにかくこの日は絶好のお出かけ日和で、フェリーも揺れが少なく快適だった。
あっというまに着いてしまい、それだけがちょっと物足りなかった。




伊豆へ行った目的は、毎年行っている神社へお札を返しに行き、お参りをするため。
(シモ) の神様の神社で、膀胱炎や便秘・痔などにも効果があるらしい。
昔 友人に教えてもらい、以来5年間毎年行っている。




神社に行く途中で見つけたお花畑。




多分 菜の花だと思うけど、他にもいろんな色のお花たちがあり、
実際はかなりキレイだった。




桜まつりの のぼりだけたくさんあったけど、実際はもう結構散っていた。




駐車場で見つけた桜。




アップ画像。散ってしまっていて残念だったけど、
自宅近所の桜並木はまだまだこれからなので、そっちに期待。





道の駅で購入したわさびソフト。さすが伊豆!
注文すると、その場でお姉さんが生わさびをすりおろしてくれる。
お味は・・・。( ̄~ ̄;)ウーン・・・微妙。。(笑)

(でも結構美味しかったかも。珍味です♪)ちなみにお値段は300円。



帰りはフェリーじゃなく、下の国道をのんびり。
沼津に立ち寄って 遅いお昼(お好み焼き)を頂いた。





私が注文した、明太子チーズ玉。なかなか美味しかった♪




ダンナが注文した、ロース&ミックス玉。
一切れもらったけど、塩コショウしてお肉を鉄板でじっくり焼くと本当に美味しい。




久々のお出かけでちょっと満足。
フェリーはホント、また乗りたいと思った。オススメです。


大御所

2008-01-12 13:44:04 | おでかけ

先日、突然ダンナの仕事が一日休みになったため、すんぷ夢広場に行ってきた。
この夢広場は ダンナが仕事をした現場だったので、オープン初日に一度行ったけど、
それ以来行ったことはなく、今回で二度目。

メインのお風呂には行ったことがないけれど、2時間ほどの暇つぶしにはなるし、
まぁまぁ楽しめるスポット。
自宅から車で15分くらいのところなので、今度は昼食を食べに寄りたいと思う。



入り口。 入場料は無料。




足湯。 タオルを持参しなかったので、まだ一度も入ったことがない。




ところどころに江戸の風情が。




竹ぽっくり。(?)
園児の頃、空き缶(みかんの缶詰の缶)でよく遊んだ。





静岡おでん。 一本70円というリーズナブルな値段のせいか、
結構3~4本おやつ程度に食べる人が多い。
味がしみていてとっても美味しかった☆
一つ一つ串に刺さっているところと、だし粉とカラシがポイント☆





徳川家康ミュージアム。
入場料が一人1000円という高値のため、どぉしようか迷ったけど、
せっかくなので思い切って入場券2枚購入。

でも中は結構凝った造りになっていて、中で詳しく説明もしてもらえる。
蝋人形もとてもリアルでよかった。(ちなみに中は撮影禁止)
だけどせめて入場料は 一人700円~800円程度にするべき。( ̄~ ̄;)ウーン・・・






昨年の秋から年末にかけて、スカパーの時代劇専門チャンネルで 「葵 徳川三代」
という、2000年頃に放送した大河ドラマの再放送をしていた。

配役も良く、ストーリーも映像も何もかも素晴らしく、DVDに全話録画して毎日奴と
2人で夢中になって鑑賞した。

そのドラマを見終わったばかりだったので、今回初めて入ったミュージアムは
なかなか見ごたえを感じた。

中で説明してくれた係員の話によると、蝋人形は身長170cmほどの設定で作ってあるけど、
実際の家康は身長154cmほどだったらしい。(ちなみに私の身長と一緒くらい。)



このすんぷ夢広場は、久能山東照宮の近くに作られたものだけど、やっぱり駿府城跡
のお堀の中に お城がないのはどう考えてもおかしい。

ただでさえ観光名所がない市なのだから、天守閣くらい作って、隣にこういう
ミュージアムのような資料館を作ってもらいたいと思う。