goo blog サービス終了のお知らせ 

そしてロードへ

クロスバイク歴2年半
2012年1月、とうとうローディーデビューを果たしました。

こてつを連れてトレッキング in 加波山

2019年05月14日 00時04分21秒 | 甲斐犬

 

5/1(水)GWも中盤に差し掛かり、この日の予定は自転車300km

 

のはずでしたが

なんてこったい、この日も雨マーク

 

今年初のブルベが近づいていることから、このGWは300×3の予定を立てていたのに、一度ならず二度までも雨で中止

 

なので予定を変更してこの日は佐野のアウトレットへお買い物

 

 

5/2(木)この日も若干の雨マーク

いろいろと家でやる事があり、用事を済ませて家でのんびり

 

 

そしてここからが本題

5/3(金)こてつを連れてトレッキング

 

この日はカミさんが「こてつを連れて山歩きがした~い!!」

との言うのでこてつを連れてトレッキング

 

いろいろと行き先を検討

「犬トレッキング」でネット検索すると

「加波山」の文字

 

加波山?

どこかで聞いたような

 

なんて事はない、よく走るつくばブルベコースの途中

つくばウインドパワーの近く

 

そう言えばウインドパワーの下りに「加波山」の常識があったような

 

って事で行き先は「加波山」に決定

 

ちなみにネットの情報では全行程5kmちょっと

勾配はそれなりにきつく、中級向きとのこと

 

 

9:20こてつを連れて家を出発

 

こてつは今日もやる気満々

 

途中、コンビニに立ち寄り1時間半ほどで加波山の麓

加波山神社に到着

  

11:23

加波山アタック開始

 

 

のっけから結構な坂

 

 

500mほどでまたも加波山神社

もしかしてホントのスタート地点はこっちだったのかも

 

 

この先、すぐに登山道が現れます。

 

  

 

山を得たこてつは速い

 

 

思いのほか厳しい坂

 

 

 

天気は快晴

気温は25超え

汗がポタポタ

  

なかなか厳しい道ですが、

厳しい道だから?

GW中とは思えないほど、人影は少なく、こてつとトレッキングするには最適

 

リードをフリーにしても人に迷惑掛けないので終始こてつが先行

 

 たまに下って来る人がいるとこてつは警戒して止まります。

 

登り始めて1時間20分

鳥井を発見

 

 

そろそろ頂上か?

 

 

さらに登ること10分ほど

12:52 頂上到着

 

 

  

ちなみにこれが頂上の三角点

標高は709mらしいです。

 

三角点の前には加波山神社本宮の本殿が鎮座しております。

 

がっ、残念ながら下界を見渡せるような絶景ポイントはありません。

  

本殿の脇を抜け、たばこ神社の前で休憩

 

なんだこのたばこ神社って言うのは?

 

コンビニで買ってきたおにぎりをパクパク

こてつは水洗いしたサラダチキン(プレーン)をパクパク

プレーンとは言ってもやっぱりこてつには味は濃い目か

次来るときは胸肉を茹でて持ってこよう

 

 

休憩終わって下山

 

登りも速いけど、下りも速い

 

こてつ係りをカミさんとチェンジ

  

なぜなら管理人は下りが弱いから

脚がもつれてヒヤリ連発

自転車の下りは得意なんだけどなぁ

  

山椒魚谷なる小川を横断

 

 

 

 

最後はこんな橋を渡り

 

 

 

14:40加波山神社に到着

 

流石にこてつも疲れたか、ここで休憩

 

あと500mで車だからそこまで頑張れ

 

14:45スタート地点まで戻ってゴール

 

こてつも相当疲れたようで車に戻るなり

 

ぐっすり

 

 

 

今日のリザルト

 

あらら、途中ログアプリのSTRVAが落ちたようで頂上付近をショートカット

 

それでも

歩行距離:7.12km

獲得標高:640m

所要時間:3:20:43

平均時速:3.3km/h

 

 

う~ん、楽しい!!

ここのところ、自転車のモチベーションも下がってきたし、いつまで続けられるか分からないので、新しい趣味としてはもってこい

 

次はどこの山行こう?

 

 

 

にほんブログ村のランキングに参加してます。

よろしければ応援のポチっお願い致します。

にほんブログ村

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。