清ケ原峠から
中禅寺湖
戦場ヶ原
金精峠を越えて
丸沼高原スキー場でお昼を食べて後半戦に突入
時刻は14:15
引き続き沼田側に下って吹割の滝の前を通過
ちょっと寄り道する予定でいましたが、流石にそれだけの気力なし
ここは素通り
沼田IC 13km
現在時刻は15:18
丸沼高原スキー場を出てから約1時間
下りも終わり防寒用に着ていたウィンブレが暑い
15時 . . . 本文を読む
9:54 清ケ原峠とったどぉ!!
ここを下ると中禅寺湖まで15km
いろは坂アタックを前に日光のファミマで一旦休憩
栃木と言えばレモン牛乳
レモン牛乳と菓子パン2つ補給
15分ほど休憩しファミマを出発
10:45 馬返しに到着
ここは写真を撮っただけでとっとと出発
いよいよ次はいろは坂アタック
いろは坂は一方通行
ここに入ったらもう後戻りできません。 . . . 本文を読む
9/30(土)
この日は久々の土曜日ライド
なので、これまた久々の300km超えロングライドを計画
行き先は毎年恒例になっている金精峠
日光手前のいろは坂前哨戦「清ケ原峠」を越え
いろは坂を上って「中禅寺湖」
さらに「戦場ヶ原」を抜けてメインの「金精峠」
「金精峠」から沼田側にダウンヒル
途中、「丸沼高原スキー場」でお昼を食べて
最後は渡良瀬川CRに出て帰って来る総走行距離、推定320kmの . . . 本文を読む
オギノパンを経由し
宮ヶ瀬ダム(宮ヶ瀬湖)に到着
ここまでの走行距離102km
まもなく時刻は11時
家を出てから6時間半
とりあえず目的は達成したので帰路につきます。
帰りは宮ヶ瀬湖を突っ切り大垂水峠から所沢を経由して帰ります。
ルートはこんな感じ
湖畔を走り、一本目の橋
左に曲がればヤビツ峠
今日が土曜なら迷いなく行くところですが、残念ながら日曜日
翌日の仕事の . . . 本文を読む
9/23(土)は用があって走れず
なので先週に引き続き今週も日曜ライド
日曜ライドの場合は翌日の仕事に響くので18時までには家に帰り着きたいところ
とは、やはり200kmは走りたい
さて、どこ行こう?
往復200km
家を中心に半径100km圏内を探してみると
奥多摩周遊道路200kmオーバー
犬吠埼やや200kmオーバー、行けないことはないけどひらすら平地
ヤビツ峠やっぱり200km . . . 本文を読む
唐沢山を越え次は梅田湖へ
一旦下ってコンビニで休憩
ウェットの道のを走ってきたので相棒はどろどろ
はぁ、また掃除しなくては…
こちらの方はとてものどか
風も弱くなり爽やかな秋晴れ
対向車線を走る地元の小学生2人組みがこちらに手を振りながら
「頑張ってください」って言ってます。
こちらも手を振り返し
「おはよー」
なんていい子たちなんでしょう。
車も人もほとんど通ら . . . 本文を読む
3:30 風の音で目が覚める。
どうやら台風は夜中のうちにピークを迎え既に行ってしまった模様
3連休
大型で非常に強い台風18号が日本列島を縦断
連休最終日の天気予報は台風一過で晴れ
しかも気温は30℃超え
ただし、晴れるのは午前5時
朝まで雨が残る予報
むむっ!!
この週末にエントリーしていた600kmブルベは台風接近の為DNS
DNSしたことをやや後悔
最終日はなんとしても走らな . . . 本文を読む
9/10(日)の出来事
この日はブルベ1週間前の坂練第2弾で「つくばブルベコース」に行って来ました。
不動峠
きのこ山
ウィンドパワー
を経て、岩瀬のミニストップで休憩
時刻は10:40、後半戦スタート
後半最初の山場は黄色のゼブラゾーン
やっぱりキツイ
何度も走っている道ですが記憶では最大7%ほどの坂道
でしたが、蓋を開けてみるとやはりここもところどころ10%超え . . . 本文を読む
BRM916あおばスーパー600kmを1週間後に控えた9/10(日)
この日はブルベ前の坂練第2弾に行って来ました。
行き先は久々の「つくばブルベコース」
ブルベ前の坂練には持ってこい
この日も日曜ライドなので18時までには帰って来たい
と、言うことで
4:00 起床
4:40 家を出発
この日の天気は晴れ
予想最高気温は29℃となっていましたが、この時間はまだ涼しい
ガーミンの温度計は . . . 本文を読む
堂平天文台を経て
お次はここ、ふれあい牧場に向かいます。
のっけから厳しい坂
天気は晴れ
気温は30℃超え
こちらも白石峠に負けず断続的に現れる10%超えの坂
きつい!!
と、遠くから聞こえる聞き慣れた音楽
口笛はなぜ、遠くまで聞こえるの?♪
あの雲はなぜ、私を待ってるの?♫
ここから先は「おしえて」を口ずさみながらのヒルクライム
どうでもいい話ですが、管理人は「 . . . 本文を読む