10:40 岩瀬のミニストップに到着
前半終了
ここまでの走行距離90km
ちょっと補給
ホットコーヒーにサラダチキン(山賊焼風味)
朝のミニストップでは棒棒鶏風味、今回は山賊焼風味
ミニストップでは他のコンビニには無いサラダチキンが売ってます。
珍しい物好きなプチデビルは両方とも食してみましたが、
やっぱりスモークが一番
スモークに敵うものなし
20分ほど休憩し後半戦スタート
. . . 本文を読む
BRM512から1週間後の週末
この週末は休脚日とする予定でいましたが、よくよく考えると次の600kmブルベまで3週間
自転車に乗れる週末は2回しかありません。
いかん、こうしちゃいられない
昨年末からのモチベーションの低下と左脚ふくらはぎ肉離れで圧倒的な走り込み不足
平地のスピードと登坂力を上げなければ…
金曜日は職場の懇親会
なので走るのは日曜日
と、言ったわけで5/20(日) . . . 本文を読む
2018年GW初日の4/28(土)
この日はリハビリライド第一弾
5時に家を出発
利根川CRをひた走り犬吠埼灯台に到着
灯台より高いご褒美ソフト
この日はGWとあって結構な人出
車もいっぱい停まってましたがやはりこんな状態
開いているお土産屋さんも2件のみ
こちらの「犬吠埼マリンパーク」も昨年閉店してしまったとか…
年々寂しくなって行きますねぇ
30分ほど休憩し犬吠埼を出発 . . . 本文を読む
2018年GW初日の4/28(土)
左脚ふくらはぎ肉離れからなか12日
順調に回復し、ぱっと見びっこを引いてるようには見えないほどに回復
前日の通院では走る跳ねるなど、強度の高い運動以外ならOK
との許可がおりました。
当然、自転車もOK
なのでこの日(4/28)はリハビリライドに行って来ました。
行き先は6年前の右脚ふくらはぎ肉離れのリハビリにも行った犬吠埼
ほぼ平坦で200kmオーバー
. . . 本文を読む
4/22(日)
左脚ふくらはぎ肉離れからなか6日
ちょうど1週間が経ちました。
左脚の状況はまだまだ本調子からは程遠い状態
相変わらずびっこを引いての生活
と、こんな不便な生活を送っている状況ではありますが、
前日(土曜日)の通院で主治医の先生から
「明日、ちょっと軽く走ってみて状況を確認しましょう」
との提案
『えっ!?
まだ痛いけど、こんな状態で自転車乗っていいの?』
「ガチで漕い . . . 本文を読む
4/14(土)の出来事
この日は坂練の為、奥武蔵を走るべく朝5時に家を出発
顔振峠
高山不動尊と越え
刈場坂峠に到着
時刻は10:55
ここからさらに脚を伸ばし、堂平山天文台まで行ってから帰ります。
引き続き林道を走行
この日の天気予報は曇り
時折陽が射す天気
日中の予想最高気温は18℃との事でしたが、この辺は標高が高いこともあり、気温は8℃前後
上りは暑くなりますが下 . . . 本文を読む
4/14(土)の出来事
ブルべ開幕戦を1か月後に控えてそろそろ坂練を開始しなくては…
と、言うことでこの日は今年初の坂練に行って来ました。
行先は奥武蔵
昨年10月に行った奥武蔵の帰りに走った顔振峠側から上って白石峠側から下りてくるコースを走ります。
4:00 起床
5:00 出発
先週は予報に反して雨がしとしと
今回の天気予報は曇り、予想最高気温は18℃
なのでこの日の出で立ちも半 . . . 本文を読む
4/7(土)の出来事
この日は「ビーフライン」を走るべく朝5時に家を出発
不動峠
風返峠
道祖神峠と越え
「ビーフライン」入口に到着
予報に反して天気は雨
道祖神峠では雨が坂道を勢いよく流れて来るほどの本格的な雨
朝のうちは15℃まで上がった気温も今は8℃
全身びしょ濡れで寒〜い!!
ここまで来たもののすっかり戦意喪失
ネットの情報ではビーフラインの全長は約30km
. . . 本文を読む
早くも4月
ブルベ開幕戦も近づいて来たし、そろそろ坂練を開始したいところ
坂練と言えばなんと言っても「つくばブルベコース」
出来れば「つくばブルベコース」を走りたいところですが
なにせ今回が今年に入ってから自転車3回目
「つくばブルベコース」に挑むにはまだ早い
東筑波ユートピアやウィンドゥパワーに続く激坂を無事に上れる気がしない
てな訳で「つくばブルベコース」はしばらくお預け
さてさて . . . 本文を読む
利根川CRから
渡良瀬遊水地を経て
唐沢山に到着
お次は梅田湖に向かいます。
唐沢山を下るとこちらも桜が綺麗
至るところでお花見日和
ここから先はしばらく平坦
交通量も少なく走りやすい道
走ること約50分
梅田湖の入り口
毎度お馴染みの「びっくり食堂」
ここを境にじわりじわりと坂
しばし走ると道幅が狭くなり本格的なヒルクライム
「トレーラー等立ち往 . . . 本文を読む