肉離れ再発より12日目(5/30)
今回はこれと言った変化は特にありません。でも、だいぶ早く歩けるようになりました。の管理人プチデビルです。
今回は、Cyclemeterと言うiPhoneアプリのインプレです。
日曜日(5/27)のリハビリライドから、大暴走のEveryTrailと併用してCyclemeterと言うアプリを使い始めました。
AppStoreでも評価が高いので使用されている . . . 本文を読む
肉離れ再発より11日目(5/29)
相変わらず包帯ぐるぐる巻に成っているものの、リハビリライドの影響も無く、後は徐々に運動量を増やして回復を待つばかり。の管理人プチデビルです。
今回は、EveryTrail大暴走のお話です。
約二週間前、「いろは坂ライドの時にEveryTrailと言うiPhoneアプリが大暴走、その後、二度と立ち上がらなくなり、再度、有料版を購入した」と言う報告をしまし . . . 本文を読む
ゴールデンウィーク以来、毎日毎日眠くてたまらない管理人プチデビルです。
2010年1月のクロスバイク時代から約2年半の長きに渡り、自転車に乗る時はEveryTrailと言うiPhoneのGPSアプリで走行ログを取っています。
このアプリは自転車専用と言う訳ではなく、旅行、ハイキング、ランにスキー、何でも有り有りのログを取ることに特化した様なアプリで、サーバー上に記録を保存し、PCからでも自由 . . . 本文を読む
いろは坂ライドから二日経っても体の痛みが引かない管理人プチデビルです。
先日、wiggleからヘルメットと一緒に購入したサドルバッグが遅れて到着。
もう一日早ければ、いろは坂に持って行けたのにぃ~っ!
どうも、サドルバッグを付けた時のバイクのシルエットが好きになれず、ツールボックスを使用していましたが、今回新たにサドルバッグを購入
購入したバッグはこちら
管理人のライドに向かう際の常備 . . . 本文を読む
週末が待ち遠しい管理人プチデビルです。
まずはこちらをご覧ください。
これは先々週、奥多摩周遊ライドに行った際のV3が示したMAX値です。
最高ケイデンスが199を示しています。
前回のインプレで「信号待ちの際、左ペダルがケイデンスセンサーの前でストップした為、起きた現象で完璧自分の過ち」と報告しましたが、やっぱあり得ない!
スピードメーターが0なのにケイデンスが199になんてなるわけな . . . 本文を読む
楽しかったゴールデンウイークもとうとう今日でお終いですね。今から夏休みが待ち遠しい管理人プチデビルです。
ローディデビューから早3ヶ月、ロードバイクにも慣れていろいろ欲しい物が増えて来ました。
ローディデビューに備えて購入したヘルメット(METクロスオーバー)
ヤフオクで購入しましたが、説明文では艶消しブラック、ところが届いたヘルメットは艶消しガンメタと言った感じ、もともとあまり派手じゃな . . . 本文を読む
今日は朝からすごい雨でしたねぇ、これじゃあ、何処にも出かけらませんよ。今日予定したいたマス釣りは当然延期となりました。と言った訳で予定を変更してコラムカットに行って来た管理人プチデビルです。
ハンドルを最大限に下げ現在のポジションがこちら
コラムが飛び出していてカッコ悪ぅ!
自分で切ってみたいという衝動もありましたが、これで失敗でもしたら「後悔先に立たず」、今年いっぱい、いや、現 . . . 本文を読む
昨日の今日で全くの使い物にならないと思いきや、以外と元気、多少はまともな働きが出来た管理人プチデビルです。
まぁ、自己採点ですが…
今日は、昨日行ったライドの番外編を報告します。
番外編その1 -郵便屋さん-
ライドの帰り道のお話です。
交差点で信号待ちをしていると、バイクに乗った気さくな郵便屋さんが、ガッと目の前で停車
郵便屋さん 「これ、カーボンかい?新しいの?」 カツカツ(指でフ . . . 本文を読む
日中の気温が20℃前後となり、そろそろライドに向かう服装も衣替えが必要かと思われる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?管理人プチデビルです。
文頭の挨拶で書いた通り、そろそろ衣替えが必要かと思いますが、何せ管理人、今年がローディデビューの年、都度必要な物を買い揃えている為、夏用ジャージを持っとりません。
そもそも、冬用もこれと
これと
これ
これらの下にヒートテックのタイツと七分 . . . 本文を読む
四週連続で200キロ走った管理人プチデビルです。
(ちょっと自慢!!)
このせいか(このせい以外に原因は有りませんが)、昨日、今日と身体がギスギスです。
特に左脇腹から腰にかけて
今までそんな事なかったのに…
過去四週の記録はこちら
霞ヶ浦 211km
北浦 212km
相模湖周遊 201km
群馬県藤岡 200km
特に今回が距離が長いとか、速く走ったと言うわけではありません。
ただ今 . . . 本文を読む