goo blog サービス終了のお知らせ 

リンムーの眼 rinmu's eye

リンムーの眼、私の視点。

青空にジャンプするアニメーション映画

2006-07-31 | movie
テアトル新宿にて『時をかける少女』観る。
原田友世出演の映画版で有名な、筒井康隆原作のアニメーション映画。
『ゲド戦記』『ブレイブ・ストーリー』と共に、この夏話題の作品だ。

主人公の女子高校生が時間をさかのぼる「タイムリープ」をひょんな事から使えるようになってしまったことから物語が動き出す。
主人公は、シレッとしたキャラクターが魅力的だ。
実写で言うと『スウィング・ガールズ』の上野樹里みたいな感じだ。
過去をさかのぼる事ができても、卑近な出来事に使い、大それた悪用をしない所が楽しい。
実写映画『サマー・タイムマシン・ブルース』も、身近な過去を行き来する時間SFのドタバタだった。

「タイムリープ」の時間SF的要素は、この作品の要ではあるが、本質はフツーの高校生の一夏を描いた青春映画だ。
親友の男友達との間で揺れるヒロインの心理の機微が丁寧に描かれている。

映像的な魅力は、何と言っても時間を飛び越える際の主人公の跳躍だろう。
躍動感のある動きは爽快だ。

青空が眩しいさわやかな映画なので、幅広い層に観てほしい。
惜しむらくは上映館が数少ない事だ。
アニメファンだけに独占させておくのは、もったいない。

歌うたいは代々木公園で弾き語る

2006-07-31 | music
代々木公園にて斉藤和義のフリーLIVE見る。

斉藤和義はデビュー曲から聴いている。フォークにはまっていた高校生だったので、「僕の見たビートルズはTVの中」はストレートに響いた。
世間的には「ポンキッキーズ」のテーマ曲「歩いて帰ろう」で微妙な認知のされ方をしているのではないだろうか。
また、全ての楽器を自演して宅録する新しいタイプのシンガーソングライターとして、山崎まさよしや中村一義と共に紹介されてもいた。

ここ何年かは、アルバムが出ても、聴いたり聴かなかったり、付かず離れずのリスナーになってしまったが、やっぱり生で聴いてみたいよなと思い、代々木公園に向かった。

ギター一本の弾き語りで、アルバムのプロモーションにも関わらず、ベスト的な選曲だった。
斉藤和義は、とにかく楽曲がすばらしい。メロディと歌が真っ直ぐ届く。
改めていい曲ばかり作るよなあと思った。

シンガーとしての決意表明ともいえる「歌うたいのバラッド」は、梢を揺らす風に乗って、「歌」が公園を吹き抜けた。
歌い継がれるべき名曲だと思う。

フリーLIVEだというのに、十分楽しませてもらった。代々木公園はこういうイベントやるし、自由な雰囲気があって、いい場所だな。