goo blog サービス終了のお知らせ 

リンムーの眼 rinmu's eye

リンムーの眼、私の視点。

twitter nowplayingログ

2013-04-05 | music
2013年04月03日(水)1 tweetssource

好きな方向のボビーだ→http://is.gd/l2t2wE (YouTubeで「Primal Scream - It's Alright, It's OK (Official Video)」を見ませんか)

posted at 21:38:23



2013年03月27日(水)1 tweetssource

高田渡のライブを聴いてる。ラジオからRECしたMDで。

posted at 22:38:42



2013年03月24日(日)1 tweetssource

やけのはら「sunny new life」 #nowplaying いい感じ

posted at 21:19:22



2013年03月16日(土)1 tweetssource

サティ聴いてる。ジムノペティ。

posted at 00:17:30



2013年03月15日(金)1 tweetssource

寝坊した。眠気覚ましにカエラ #nowplaying おはようございます。

posted at 08:41:48



2013年03月12日(火)1 tweetssource

やけにいいなやけのはら→http://is.gd/QFsQx3 (YouTubeで「やけのはら「D.A.I.S.Y.」MV」を見ませんか)

posted at 21:12:55



2013年02月24日(日)1 tweetssource

いいね!→http://t.co/ST2CKt2UHD (YouTubeで「奥田民生 / バラ色の日々」を見ませんか)

posted at 00:40:44



2013年02月17日(日)1 tweetssource

Pokey Lafarge&the south city three "live in Holland" #nowplaying http://t.co/KW91m8ve

posted at 09:33:44



2013年02月01日(金)1 tweetssource

jose james “no beginning no end"#nowplaying http://t.co/2zaklNhf

posted at 23:30:07



2013年01月30日(水)1 tweetssource

かせきさいだあ“mr.citypop”#nowplaying 冬へと走りだそう!

posted at 21:06:39



2013年01月13日(日)1 tweetssource

木村カエラ「sync」#nowplaying 音が大変クリアーに聞こえるのは、レンズクリーナーかけたばかりだからかどうか。たぶん気分の問題。

posted at 12:59:02



2013年01月11日(金)1 tweetssource

しみじみしそうだ→http://t.co/Iv20WbnF (YouTubeで「映画『しんしんしん』予告編」を見ませんか)

posted at 22:46:23



2013年01月02日(水)1 tweetssource

甥っ子を相手する合間に聴いたマッシュアップ→http://t.co/zkq4CSRH (YouTubeで「Rhyme the Macaroni Well」を見ませんか)

posted at 15:17:27



2012年12月30日(日)1 tweetssource

桑田は家で聴きたい。「now & forever 」#nowplaying http://t.co/WFTMFROU

posted at 23:54:43



2012年12月23日(日)1 tweetssource

平和に生きる権利 #nowplaying http://t.co/SBMC92PS

posted at 22:15:56



2012年12月19日(水)1 tweetssource

ユーミンベストdisc1 #nowplaying

posted at 21:59:01



2012年12月13日(木)1 tweetssource

ディカプリオ版ギャツビー楽しみだな。→http://t.co/8U5PRMJj (YouTubeで「映画『華麗なるギャツビー』予告編」を見ませんか)

posted at 23:45:20



2012年12月12日(水)1 tweetssource

いいねーhttp://t.co/prwFSd0x (YouTubeで「地球三兄弟 『呼びにきたよ』」を見ませんか)

posted at 23:13:22



2012年11月26日(月)1 tweetssource

so cool!!→http://t.co/Ia85z3kk (YouTubeで「Prince - Rock and Roll Love Affair (official Music Video)」を見ませんか)

posted at 23:56:57



2012年11月08日(木)1 tweetssource

「OPUS」disc3 #nowplaying

posted at 00:20:06



2012年10月29日(月)1 tweetssource

TL上にやたら流れてくるバンド名cero。ようつべにもおすすめされた。→ http://t.co/wI9IBZI9 (YouTubeで「cero / 大停電の夜に - PV」を見ませんか)

posted at 23:03:53



2012年10月13日(土)1 tweetssource

This EP #nowplaying RT @robertglasper If you don't have the Black Radio remix EP get here! http://t.co/ceN30Cfs

posted at 10:04:51



2012年10月03日(水)1 tweetssource

観たいな~映画『ビーツ、ライムズ・アンド・ライフ』予告編: http://t.co/f5Vjhi1t @youtubeさんから

posted at 00:07:13



2012年09月27日(木)1 tweetssource

サカナクション流して。「シンシロ」 #nowplaying

posted at 22:01:25



2012年09月24日(月)1 tweetssource

くるり「るつぼのぼるつ」 #nowplaying 坩堝感がたまらない

posted at 22:52:29



2012年09月17日(月)1 tweetssource

アジカン「ランドマーク」#nowplaying ごっちいけてる

posted at 22:51:41



2012年08月28日(火)1 tweetssource

Portishead を思い出して好きだな→http://t.co/DKghSR3s (YouTubeで「SUBMOTION ORCHESTRA - Live at Momo (London)」を見ませんか)

posted at 22:39:05



2012年08月25日(土)1 tweetssource

歌ってる場合ですよ!http://t.co/cLOQPS3m (YouTubeで「Rhymester-そしてまた歌い出す」を見ませんか)

posted at 10:11:34



2012年08月22日(水)1 tweetssource

YouTubeで「ある鼓動 / クラムボン」を見ませんか https://t.co/Y0q41krf

posted at 01:05:57



2012年08月13日(月)1 tweetssource

"I love you now&forever" #nowplaying http://t.co/xpghCm7h

posted at 18:29:33



2012年07月12日(木)1 tweetssource

ヤサホーヤ → http://t.co/uOnUmvXS (YouTubeで「満月の夕 by NØ NUKES JAZZ ORCHESTRA ( Vo.アン・サリー )」を見ませんか)

posted at 22:52:42



2012年06月16日(土)1 tweetssource

ロバート・グラスパー・エクスペリメント「ブラック・レイディオ」 #nowplaying

posted at 23:29:54



2012年06月02日(土)1 tweetssource

"3peace2" disc2 #nowplaying いやあクラムボンは非凡

posted at 00:41:15



2012年06月01日(金)1 tweetssource

入眠BGM "3peace2" disc1 #nowplaying おやすみんさい

posted at 00:17:37



2012年05月29日(火)1 tweetssource

soul of mischief "'93 'till infinity" #nowplaying 電車内で微妙に首がゆれてしまう

posted at 22:13:49



2012年05月23日(水)1 tweetssource

"3peace2"disc1 #nowplaying で寝る。

posted at 00:42:34



2012年05月12日(土)1 tweetssource

昨日100円ローソンの有線でかかってていいなーと思った→YouTubeで「Turn Me On a TOKYO NIGHT (MiChi vs. David Guetta)」を見ませんか http://t.co/J1C9km8W

posted at 10:10:29



2012年05月10日(木)1 tweetssource

"くらやみのいろ" #nowplaying で寝る。入眠アンビエント

posted at 00:22:43



2012年05月03日(木)1 tweetssource

ヤマタツ「こぬか雨」 #nowplaying 外はフツーに大粒の雨ですが・・・。

posted at 13:54:47



2012年05月02日(水)1 tweetssource

カニエさん聴いてる。壮大なトラックが多いよね。 #nowplaying

posted at 23:37:11



2012年04月28日(土)1 tweetssource

my favorite song. YouTube「クラムボン Clammbon - Re-Folklore 【LIVE】」 https://t.co/c1RKka1z

posted at 20:26:06



2012年04月27日(金)1 tweetssource

帰り電車で柳家喬太郎の音源 #nowplaying キョン師はマクラが抜群に好きだ。

posted at 21:17:41



2012年04月18日(水)1 tweetssource

スマパンとか聴いて寝る。“tonight,tonight ” #nowplaying

posted at 00:33:51



2012年03月30日(金)1 tweetssource

帰宅電車で、くるり #nowplaying 少し和むな。

posted at 20:21:25



2012年03月20日(火)1 tweetssource

Robert Grasper experiment "black radio " #nowplaying です。so cool! http://t.co/vTCWPgTG

posted at 19:18:25



2012年03月10日(土)1 tweetssource

聴いてます→Robert Glasper Experiment Feat Lalah Hathaway Cherish The Day - YouTube http://t.co/l5MXBHHB

posted at 19:08:49



2012年03月08日(木)2 tweetssource

平日の夜にjazzもいい。「relaxin' 」 #nowplaying

posted at 22:20:38


relaxin'からworkin'に切り替える #nowplaying

posted at 22:55:38



2012年01月26日(木)1 tweetssource

"sports man"YMO version #nowplaying

posted at 23:59:52



2012年01月21日(土)1 tweetssource

perfume / JPN #nowplaying キラキラしてる!

武満徹バースデー・コンサート

2010-10-11 | music
10月8日、東京オペラシティにて「武満徹80歳バースデー・コンサート」を聴いた。
10月8日は、武満の誕生日で、今年が生誕80年の年にあたる。
96年に65歳で亡くなっており、生前は存在をまったく知らなかった。
聴くようになったのは、ほんの4~5年前からだ。武満については以前にも書いたことがある。

オリヴァー・ナッセン指揮、ピーター・ゼルキン*ピアノ、武満との深い交流があったという指揮者演奏者が参加する演奏会ということもあり、生で武満の音楽世界に触れる格好の機会となった。
演奏された曲目は、

ウェーベルン:管弦楽のための6つの小品 op.6(1928年版)
ナッセン:ヤンダー城への道 op.21a~ファンタジーオペラ『ヒグレッティ・ピグレッティ・ポップ!』によるオーケストラのためのポプリ
武満 徹:リヴァラン *
武満 徹:アステリズム *
ドビュッシー:聖セバスティアンの殉教 ─ 交響的断章



オーケストラを生で聴くというのも、ほとんど初めてに近いことだったが、音が立体的に立ち上がってくる迫力がある。
特に武満の楽曲「アステリズム」には、すべての楽器を大音量で共鳴させるパートがあり、これは生ではないと味わえないと思った、この演奏会のハイライトだった。
音の響きも非常によい、ホールなんじゃないか。シロウトのにわかな感想だが。二階席の一番後ろの席だったが、遠さを感じなかった。
このコンサートホールは、タケミツ メモリアルと名づけられているのだった。

これから繰り返し武満が残した楽曲を聞き返すことだろう。
「ノーベンバー・ステップス」「ア・ストリング・アラウンド・オータム」など、秋に関する曲名が多いし、何度聴いてもよくわからないという思いが残るからだ。

10月8日は、自分の誕生日でもあったのだった。
武満のような巨星には遠く及ばないが、自分のなんとか精進していきたい。

6・12ボーダーラインの夜

2010-06-13 | music
6月12日、野毛ボーダーラインにて行なわれた170cm-jackの弾き語りライブを聴いてきました。
毎度毎度楽しませてもらってます。

開演前、例によって野毛の飲み屋街を歩き、日が伸びてオープンテラス状態のスペイン風バルでまず一杯。開放感があっていいですね。


だいたい集まるいつものメンバーが集合し、リハーサルの流れでそのまま170cm-jackのライブの始まり。


今回は、バックにサッカー選手の絵画作品を従えて。W杯シーズンなので、タイミング的にバッチリです。


前回に引き続きikeoのiphoneが大活躍。動画は最後に。

対バンは高橋ようへい君。毎度ご苦労さまです。


このアングルからだと歌のおにいさんのよう。170cm-jackの甥っ子&姪っ子はアンケート用紙に一生懸命書き込んでいました。
そして、この日のギターは……

ようへいモデル! ヤイリの別注だそうです。
前回、「風をあつめて」をリクエストしてみたんですが、今回は歌われず…。再度お願いしておきました。

店来る前に、一杯引っかけてくる者もいれば、一蘭でラーメンを食ってくる者もいたにもかかわらず、大いにつまみを食べ、ビールを飲んだ、ボーダーラインの夜でした。
それだけ楽しく飲み食いできるのも、音楽と共にあるからです。多謝。


iniesta


イケてる味のつまみと、イケてる男。

2010/6/12 1

動画「忘れっぽい人」(ジャンベで高橋ようへい君参加)

500マイル/幸せハッピー

2010-05-13 | music
あの人が世を去ってもう一年が過ぎたんですね。
ふいに聴きたくなる。
500マイル。HISによるPP&Mのカバー。

HIS - 500mile [2005] - 2006


リンクでこちらも聴いてしまう。幸せハッピー。
坂本冬美×忌野清志郎×細野晴臣の化学反応によって生まれた名曲。誰も文句は言えねえ。
オリコンチャート一位歌手の坂本冬美には是非紅白でこの曲を歌ってほしいですね。

HIS - Shiawase Happy [2005] - 2006



2010/3/27ボーダーラインの夜

2010-03-29 | music
野毛ボーダーラインに170cm-jackのliveを見に行く。

友人たちで集まる定例会でもある。
オープン前に花見をしようということで、野毛坂を上がり、野毛山公園に行ってみることに。
桜はまだまばらにしか咲いてなく、寒空の下、コロッケを食いながらビールを飲んだ。


桜のむこうにランドマーク

店に入るなり、寒風に吹かれた寒さを暖めるために熱燗のお湯割り。
いつもより参加者が少なく、少数精鋭のサーポーターが集まった。
そのぶん親密感があり、いろいろ話すことができたと思う。
久しぶりに会う高校の同級生とも以前と変わらぬ映画談義を交わした。





体調悪いから延期も考えたと言っていたわりに久しぶりの曲や新曲を披露する余裕ある構成。
あと真島昌利の「こんなもんじゃない」のカバーをやった。基本的にオリジナルなのでカバーは珍しい。

動画も撮ったのだが、重すぎてアップすることができなかったので、友人がiphoneで撮ってくれていた動画をアップロードする。
「電柱に過去を」




対バン・高橋ようへい君も気持ちのこもった歌を披露。
「最近、友達のライブにも行けてなくて…」と言ったあと、「今度ディランのライブ行くんですけど」と、まるでディランが友達かのように語るMCがなんとも可笑しかった。

ディラン行く人、ディラン行った人、ぴあでチケット取れなかった人(自分含む)と、共通の話題が「ディラン来日」という人口密度で、音楽を楽しむことができた、ボーダーラインの夜だった。

おまけ・店主が教えてくれた藤原マキ「私の絵日記」。つげ義春の奥さんの本。

nujabesさん

2010-03-25 | music
トラック・メイカーnujabesが交通事故で亡くなった。
突然の訃報に驚いた。

流麗な音楽性で、ジャンルを超えたグッド・ミュージックをクリエイトする人だった。
以前、当ブログでも彼がセレクトしたコンピレーション盤を紹介する際、引用したライナーノーツからの言葉をここでも引きたい。

「ビルが立ち並びすぎた町では行き先がはっきりしないように、音楽の森も大ナタでどんどんと伐採され、進むべき方向が分かりづらい時代になってしまった。
 でも音楽が本当に好きな人なら知っている。自分の波長が同調できる音楽を見つけることは、この世界に自分の居場所を見つける上でとても大事なことだと。」

nujabesの音楽観が、率直に表明されている気がする。とても共感できる言葉だ。
このコンピ盤は、彼が作成した楽曲を集めたものではないが、彼の音楽ルーツの「地図」のように感じられ愛聴している。

最後に、代表曲といえる「luv(sic)」をアップロードする。
存在は消えても、魂は音楽に刻まれている。
レスト・イン・ピース。

shing02



音楽を信じれば、詩は心を癒す
病んでいるあなたを放っては置かない
ビートとメロディがレシピ
亡くなった魂よ、安らかに眠ってください

ボブ・ディランのクリスマス・アルバム

2009-12-26 | music
bob dylan「christmas in the heart」聴く。

今年4月にブルース色の強いアルバム「together through life」を発表したボブ・ディラン。
まさか年内にもう一枚新譜を発表するとは思わなかった。
しかも、それがクリスマス・アルバムだとは。

“フォークの神様”と呼ばれることもあるディランの歌詞は、文学的かつ難解なことで有名だ。ノーベル文学賞の候補に挙がっていたともいわれている。
ようするに、ストイックで思索者然とした世間的な印象がある。
それがまさかのクリスマス・アルバム……。
期待と不安が大きく膨らんだ。

聴いてみると、これが意外なことに良い。
まさかディランのアルバムで鈴の音やコーラスを聴くとは思わなかったが、妙にハマる。
ここ何作かで、アメリカン・ルーツ・ミュージックをさかのぼって取り上げてきた感じなので、ゴスペルに基づいた楽曲をカバーするというのは、必然的な流れなのかも知れない。

シリアスなイメージのディランだが、時に予想外のユーモアを見せることは、ファンならよく知っていることだ。
このアルバムは、そんなディランがファンを驚かせるために用意した、クリスマス・プレゼントなのかもしれない。

声に出して歌いたい日本文学

2009-12-20 | music
桑田佳祐のシングル「君にサヨナラを」聴く。
二曲目に「声に出して歌いたい日本文学〈medley〉」という曲が収録されている。
近代文学の名作にメロディをつけ、メドレー形式で歌っていく曲。18分を越す大曲だ。
これはフジテレビの「音楽寅さん」で披露され、あまりの完成度にCD化しようということになったのかもしれない。

歌われているのは、
「汚れつちまつた悲しみに……」中原中也
「智恵子抄」高村光太郎
「人間失格」太宰治
「みだれ髪」与謝野晶子
「蜘蛛の糸」芥川龍之介
など、誰もがどこか聴いたことがあるフレーズを持つ名作ばかりだ。
それが意外な曲調でアレンジされている。
「たけくらべ」樋口一葉は、「ベイベー ベイベー」と忌野清志郎のように歌っているし、「蟹工船」小林多喜二は美しいバラードだ。
「一握の砂」石川啄木がカントリー調なのは妙に合っている。

僕は、テレビをオンタイムで見ることができず、評判だけは聞いていたので、こうして作品として聴けたのはありがたい。

「音楽寅さん」は、余技でやるには懲りすぎた番組で、面白かった。
見のがした回も多いので、21日深夜の特番総集編を忘れずにチェックしよう。

雨のBORDERLINE

2009-12-06 | music
12/5 野毛ボーダーラインに170㎝-Jackの歌を聴きにいく。

恒例の行事である。
雨降る寒い一日ではあったが、駆けつけた。

毎回、入場前に別の店で飲むことにしているので、「野毛ゴールデン」なる店に初めて入ってみる。
おでんを肴に早くもホッピーを飲んでしまう。デジカメ撮らなきゃならないのだが。
若い店主がやってるニュータイプの立ち飲み屋で、なかなかいい感じだ。
突如、太鼓とトランペットの演奏が始まる。


野毛はこういう即興感が似合うからいい。

さて、本題の170㎝-JACK。
お馴染みの定番曲から久しぶりの昔の曲まで聴くことができた。
なんだかこの日は、ギターの鳴りというか切れ味がよかった気がする。
そう感じたのはホッピーの酔いのせいか。



新曲も披露してくれた。今後の活動も楽しみだ。


モノクロでも撮ってみた。コントラストでバックの絵の存在感も際立つんじゃないだろうか。



そして、対バン・たかはしようへい君。
MCでヤイリギターの工場を訪問したという話をしていた。
音に対するこだわりを持ってやってるのが頼もしい。

いつも終演後もガヤガヤと飲み食いしているのだが、この日は来れない人も多かったので、比較的早めに帰った。

毎度、いい空間で音楽を楽しませてもらって感謝している。
友人から受ける刺激はやっぱり一番大きい。
酒飲んで語らったりするのは、大事な時間だ。
これからも友人と集まれる場所と時間を大切にしていきたい。

次回も楽しみにしているよ。

10/17 ボーダーラインの夜

2009-10-18 | music


10/17、野毛・ボーダーラインにて行なわれた170cm-jack/たかはしようへいのライブを聴きに行った。
いつもの、友人による定期演奏会&展示会である。
今回も2ヶ月ほど前からこの日のスケジュールを入れるなとお誘いがあった。
僕はデジカメでライブの様子を記録する係を任されるようになってしまった。
今回はミニ三脚を当日に買い、万全の態勢で記録に臨んだ。

jackのファミリーや同級生、路上時代の友人、恩師の先生などが集り、お酒やつまみが出揃ったころに演奏開始。



最近は、適度に雑談などしつつ、リラックスしたムードでみんな聴いている。
「台風で傘が壊れた歌」は、先週台風が直撃しただけに、タイムリーだった。



MCで、いつも来ている友人から結婚の報告を受けた、と話しており、僕らも初耳で驚いた。
このブログにもよくコメントとくれるので、これも読んでるだろう。
ご結婚おめでとう。幸せな家庭を築いてくれ。




対バンのたかはしようへい登場。
この日も情感豊かないい歌を披露してくれた。
MCで、加藤和彦が亡くなったという夕方のニュースを話しており、これはこれで驚いた。
追悼の意をこめて「悲しくてやりきれない」をカバーしてくれた。



この日のボーダーラインのトピックとしては、天井に巨大な油絵(先生曰く100号くらい)が展示されていた。
より独特な空間になった。jackの作品もいつか常設展示されれば面白いな。

この日は、生ビール~ギネス~レーベンブロイ~コロナと、ビールばかり飲んだ。
なんとなくオクトーバー・フェストの気分を味わえた。

次回は、12/5と早くも決まっており、今回来れなかった友人、このブログを読んでいて170cm-jackを知っている友人が、是非集まれたらいいと思う。